レンコンと豚肉のきんぴら風卵とじ 作ってみた! 第417回目の自炊は、水煮レンコンと豚こま肉をきんぴら風に炒めて、それを卵でとじてみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.合わせ調味料を作る 3分 きんぴらのタレとなる合わせ調味料を作ります。 今回参考にしたネットのレシピに少しアレンジを加えました。 醤油 大匙2.5杯 … コメント:0 2024年09月21日 自炊 続きを読むread more
コーンと赤ウインナーエッグ 作ってみた 第416回目の自炊は、いつもの赤ウインナーエッグにコーンを入れて炒めてみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.油を引いたフライパンで赤ウインナーを炒める 3分 フライパンに米油大匙1杯分を引いて、中火で1分ほど温めたら、赤ウインナーを入れて炒めます。 赤ウインナーには包丁で切れ… コメント:0 2024年09月20日 自炊 続きを読むread more
パッパ・アル・ポモドーロ 作ってみた! 第415回目の自炊は、トマトベースのパンのお粥である、パッパ・アル・ポモドーロを作ってみました。 今回のメインの材料です。 パッパ・アル・ポモドーロは、「トマトまんま」、「トマトのパン粥」という感じのイタリア語で、元々は古くなり硬くなってしまったパンの有効活用として作られていたようです。 パン粥というと、ミルク… コメント:0 2024年09月18日 自炊 続きを読むread more
いぶりがっこのタルタルソースでハムチーズサンド 作ってみた 第414回目の自炊は、いぶりがっこ入りのタルタルソースをたっぷりパンに塗った、ハムチーズサンドイッチを作ってみました。 今回の材料です。 いぶりがっこは、主にたくわんを燻製乾燥させてつくる、秋田の郷土料理の漬物です。 パリッとした噛み応えはまさにたくわんそのものですが、燻製なのでスモーキーな香りが特徴の漬物となって… コメント:0 2024年09月17日 自炊 続きを読むread more
ほっけのバジルオイル漬け 焼いてみた! 第413回目の自炊は、スーパーウルトラマーケット「いなげや」で売っていた「ほっけのバジルオイル漬け」を焼いてみました。 今回のメインの材料です。 今日は鶏肉料理を作るつもりでスーパーに行ってみたのですが、お米やっぱり売ってないなー(チッ ※投げキッス)と売り場を徘徊していましたら、今回のほっけを見つけました。そういや… コメント:0 2024年09月16日 自炊 続きを読むread more
ドライトマトのカレー 作ってみた 第412回目の自炊は、ドライトマトを使っての、ジャワカレーを作ってみました。 今回のメインの材料です。 まあ、ジャワカレーって言っても本格東南アジアのカレーではなくて、お察しの通りハウスのジャワカレーのルーを使ってのカレーです。 あと、上記の短冊状の固形物は、先日スパム料理で使い切れなかった残りを冷凍したものです。… コメント:0 2024年09月15日 自炊 続きを読むread more
ドライトマトの炊き込みご飯 作ってみた! 第411回目の自炊は、ドライトマトを使って、炊飯ジャーで初めて炊き込みご飯を作ってみました。 今回のメインの材料です。 カゴメのドライトマトはしっかり乾燥させていることもあって、かなり長い期間持つのですが、それでも来月中旬には賞味期限が切れてしまうので、思い出したかのように使うことにしたのでした。 それでは調理… コメント:0 2024年09月14日 自炊 続きを読むread more
つけ汁うどん(みそ) 作ってみた 第410回目の自炊は、買っておいたうどんを早く消費したくて、つけ汁うどんを作ってみました。 今回のメインの材料です。 スーパーマーケットのBig-Aに売っているうどんは3食分で98円で安いので、視野に入ったら思わず買ってストックしてしまうのですが、でも買うだけ買って放置しておくとたちまち賞味期限が来てしまいます。 … コメント:0 2024年09月12日 自炊 続きを読むread more
マッケンチーズ(マカロニ・アンド・チーズ) 作ってみた 第409回目の自炊は、アメリカやイギリスの、チーズを使った家庭料理として有名な「マッケンチーズ」を作ってみました。 今回のメインの材料です。 マッケンチーズの歴史は古く、18世紀後半にはもうイギリスの料理本に載っているようです。 メインの材料はマカロニ、ベーコンとチーズという非常にシンプルなものですが、どのような味… コメント:0 2024年09月11日 自炊 続きを読むread more
豚肉の甘辛わさび炒め 作ってみた!! 第408回目の自炊は、豚肉と野菜の炒め物をわさび醤油で仕上げてみました。 今回のメインの材料です。 調理中の調味料としてわさびを使うのは初めてとなります。 それでは調理開始です! 1.豚肉を取り分けて、玉ねぎを切る 7分 豚のこま切れ肉を約130gずつに分けて、そのうちの260g分は2袋のジップロッ… コメント:0 2024年09月10日 自炊 続きを読むread more
ミルク味噌汁とタバスコ納豆 作ってみた 第407回目の自炊は、冷凍ゴーヤの苦みを和らげるためにミルク入りの味噌汁を作り、副食として、市販の納豆にタバスコをかけて食べてみました。 今回のメインの材料です。 冷凍ゴーヤは先日のゴーヤチャンプルーの残りです。具がそれだけだとさみしいので、冷凍揚げナスも追加しました。 それでは調理開始です! 1.水… コメント:0 2024年09月08日 自炊 続きを読むread more
カルボナーラご飯 作ってみた! 第406回目の自炊は、カルボナーラ・スパゲッティを作る要領で、スパゲッティの代わりにご飯で仕上げてみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.フライパンにバターを溶かしてベーコンを炒める 5分 フライパンにバター24gを溶かしたら(1分)、ハーフベーコンを投入して炒めます。 … コメント:0 2024年09月07日 自炊 続きを読むread more
鶏もも肉の野菜炒め 作ってみた! 第405回目の自炊は、肉野菜炒めの肉を、牛肉や豚肉ではなく鶏肉にした料理を作ってみました。 今回のメインの材料です。 これまで野菜炒めは何度も作ってきていますが、定番の豚肉でのもののほか、牛肉でも作ってきていますが、そういや鶏肉では作ってきてないなと気づいたので、今日に作ることにしました。 それでは調理開始です… コメント:0 2024年09月06日 自炊 続きを読むread more
里芋のグラタン 作ってみた! 第404回目の自炊は、下ゆで済みの冷凍里芋を使ってグラタンを作ってみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎとベーコンを切る 5分 玉ねぎは今回は丸1個を使います。それを包丁で細切りにして(4分)、 ハーフベーコンも細切りにしました(1分)。 2.フライパンに… コメント:0 2024年09月03日 自炊 続きを読むread more
フジッリと具沢山のトマト煮込み 作ってみた!!! 第403回目の自炊は、初めての食材となる、ショートパスタの「フジッリ」を使った、具材たっぷりのトマト煮込み料理に挑戦してみました。 今回のメインの材料です。 フジッリには螺旋状という大きな特徴がありますが、このパスタの語源には、銃から撃ち出す銃弾にジャイロ効果を付けるための螺旋状の溝であるライフリングを持つ「銃身」か… コメント:0 2024年09月02日 自炊 続きを読むread more
納豆のピザ風油揚げ焼き 作ってみた 第402回目の自炊は、油揚げに納豆とチーズを載せてオーブントースターで焼いてみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.具材の下ごしらえをする 3分 市販の納豆に、付属のたれと芥子を入れ、そこに黒コショウも振ったら、 よく混ぜておきます。 2.油揚げを… コメント:0 2024年09月01日 自炊 続きを読むread more
【軽食メモ】塩昆布とごま油の冷奴 豆腐の賞味期限が迫ってきていたので、あと、お酒も飲みたいと思って、冷奴に新しい組み合わせを試してみました。 今回のメインの材料です。 過去には、冷奴をオリーブオイルをメインにイタリアーンな感じで食べたことはあったのですが、 今回はごま油を使っているので中華風? になるんでしょうかね。 こちらのサイトを参考に、… コメント:0 2024年08月29日 自炊 続きを読むread more
焼売のカチャトーラ 作ってみた 第401回目の自炊は、出来合いの焼売をトマトソースで煮てみました。 今回のメインの材料です。 本場イタリアのカチャトーラは必ずしもトマトソースを使わないようですが、日本でいうカチャトーラではトマトソースで肉を煮込むことが多いようですので今回はそれに倣いました。 それでは調理開始です! 1.片手鍋にトマ… コメント:0 2024年08月28日 自炊 続きを読むread more
【自炊第400回】卵焼きとアスパラウインナーの炒め物 作ってみた 第400回目の自炊は、今日で賞味期限が切れる卵で卵焼きを作って、久しぶりにアスパラガスを使った炒め物を作ってみました。 今回のメインの材料です。 去年から自炊を始めてだいたい約600日が経ってますが、それで400回なので、1.5日に1回は自炊している計算になります。 食事は1日に3回あることを考えるとそんなに多くも… コメント:0 2024年08月27日 自炊 続きを読むread more
豚ホルモンの野菜卵とじ 作ってみた!! 第399回目の自炊は、味噌だれに漬け込んだ市販の豚ホルモンを野菜と共に炒めて、それを卵でとじてみました。 今回のメインの材料です。 「こてっちゃん」みたいな、調味済みの市販のホルモンでは、過去にも野菜とともに炒めたことがあるのですが、何かもうひと工夫欲しいなと考えてみて、仕上げに卵でとじることにしました。 それ… コメント:0 2024年08月25日 自炊 続きを読むread more
【失敗】焼きマシュマロ フライパンで焼いてみた… 前から一度試してみたかった調理に「焼きマシュマロ」がありました。 キャンプのたき火の前で、枝に挿したマシュマロを焼いて食べるという、それです。 それで、自宅で焼きマシュマロってできるのかな? とネットを調べてみたら、普通にガスコンロで焼いたり、 オーブンで炙ったりでできるようです。 それで、フライパンで焼くこともできるよ… コメント:0 2024年08月24日 自炊 続きを読むread more
【食事メモ】サイコロヒレステーキ 本日土曜の午前は在宅勤務でしたが、仕事が終わっての開放感からステーキを食べたいなあと思ってステーキハウスに行きました。 と言っても、お得なランチメニュー狙いです。 西武新宿線田無駅から郵便局に向かって歩き、さらに少し新青梅街道に向かって歩くと、ステーキハウスの「テキサス」があります。 ちょうどお昼時ということもあって混んで… コメント:0 2024年08月24日 自炊 続きを読むread more
【洋風チャーハン】ペペロンチーノ・ライス 作ってみた! 第397回目の自炊は、ペペロンチーノ・スパゲッティを作る要領で、スパゲッティの代わりにご飯を入れて炒めてみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.オリーブオイルを引いたフライパンに鷹の爪とおろしニンニクを入れて炒める 5分 鷹の爪2本を、中の種を出してから太めの輪切りにして、 フ… コメント:0 2024年08月22日 自炊 続きを読むread more
スパムでゴーヤチャンプルー 作ってみた! スパムとは、迷惑メールの代名詞にもなっているランチョンミート(ホームメイド風ソーセージ)の一商品名です。 なぜランチョンミートの商品名であるスパムが迷惑メールを意味するのかと言うと、 モンティパイソンというイギリスのコメディグループのTVでのコントで、スパムという商品名を執拗に連呼するからです。 この迷惑な様を、どこからか大量… コメント:0 2024年08月20日 自炊 続きを読むread more
ナスともやしの豚肉味噌炒め 作ってみた! 第395回目の自炊は、豚バラ肉にナスともやしを入れて炒めた味噌だれの炒め物を作ってみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.味噌だれを作る 5分 味付けのメインとなる味噌だれを作っておきます。 今回参考にしたネットのレシピを元に、少しアレンジして作りました。 日本酒 大匙1… コメント:0 2024年08月18日 自炊 続きを読むread more
ズッキーニと豆腐のお吸い物、高菜のごま油炒め 作ってみた 第394回目の自炊は、旬のズッキーニと豆腐でお吸い物を作ってみました。それと、副食として高菜漬けをごま油で炒めてみました。 だしを取るのにだしパックを使うのは今回が初めてとなります。 今回のメインの材料です。 台風への備えのためなのか、近所のBig-Aに行ったら、カット野菜とかキャベツとかナスも売り切れたままでした… コメント:0 2024年08月16日 自炊 続きを読むread more
【食事メモ】活ヒラメが素晴らしい 旬平戸御膳 8/10に佐世保に帰省したのですが、翌日は晴天だったこともあり、 長崎県北部にある平戸市に出かけて、市街地にある和風レストランで活ヒラメの料理を食べてきました。 旬平戸御膳 3800円 このメニューは初めてではないのですが、もう何年も前なので初めて味わう感覚で賞味しました。 この料理の詳細はこんな感じです。 … コメント:0 2024年08月12日 自炊 続きを読むread more
【食事メモ】駅弁 幕の内御膳 お盆ということで、南海トラフのことはありますが、新幹線と特急列車で地元の佐世保に帰省しました。 新幹線車内で食べた食事はこれです。品川駅の売店で購入しました。 特製 幕の内御膳 1550円くらい 中身 中身の詳細はこんな感じです。 上段左 深川飯 上段中 煮物(椎茸、人参、蒟蒻、がんもどき) 上… コメント:0 2024年08月10日 自炊 続きを読むread more
シーフードミックスのエスカルゴバター煮うどん 作ってみた 第393回目の自炊は、冷凍庫に保管していたシーフードミックスを使って、手作りエスカルゴバターでシーフードを煮込みつつ、うどんも入れて仕上げた料理を作ってみました。 今回のメインの材料です。 シーフードミックスは、最初は計100g分を使うつもりでしたが、そろそろ在庫を使い切りたかったので、考え直して計200g分を使って… コメント:0 2024年08月07日 自炊 続きを読むread more
玉ねぎたっぷり卵丼 作ってみた! 第392回目の自炊は、賞味期限が近づいてきた、卵、ハムと玉ねぎを使って、卵丼を作ってみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎとハムを切る 5分 まずは玉ねぎを細切りします(4分)。 次にハムを食べやすい大きさに切ります(1分)。 2.つゆを作る 5分 … コメント:0 2024年08月06日 自炊 続きを読むread more