"自炊"の記事一覧

白菜でホイコーロー 作ってみた!

第444回目の自炊は、ホイコーローというとキャベツですが、今回は代わりに白菜を使って作ってみました。 今回のメインの材料です。 これからは白菜が手に入れやすい季節なので、日々の料理でも積極的に使っていきたいです。 それでは調理開始です! 1.野菜と豚バラ肉を包丁で切る 12分 今回購入した白菜は1/…
コメント:0

続きを読むread more

玉ねぎと人参の甘辛炒め 作ってみた

第443回目の自炊は、玉ねぎ1個と人参1本を使って肉を入れないシンプルな炒め物を作ってみました。 今回のメインの材料です。 今日は昼にたらふく食べたので、晩御飯はその分軽めのものにしました。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎと人参を包丁で切る 6分 玉ねぎは1cm間隔の細切り、人参は縦に半分に切っ…
コメント:0

続きを読むread more

和牛A5シンシンステーキ 焼いてみた!!

第442回目の自炊は、和牛の「シンシン」と呼ばれる部位の厚切りステーキを焼いてみました。 今回のメインの材料です。 ステーキソースは結局使わなかった 「シンシン」とは、ネットの解説によると、もも部位の真ん中の部位「シンタマ」のさらに「芯」の部分ということで、何気に希少部位のようです。今回購入した肉はA5ランクという…
コメント:0

続きを読むread more

豚バラ肉とピーマン人参のXO醤炒め 作ってみた!

第441回目の自炊は、調味料に初めてXO醤を使って肉野菜の炒め物を作ってみました。 今回のメインの材料です。 XO醤は、ネットの解説によると、味噌風味の高級調味料ということになっています。 どの辺りが高級かと言うと、材料に干し海老、干し貝柱や塩漬けの魚等の値が張る乾物を用いているから、ということのようです。 …
コメント:0

続きを読むread more

ごま油が香るアドバンストTKG 作ってみた!!

第440回目の自炊は、卵かけご飯にごま油をかけて、風味豊かな味わいのものに仕立ててみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.卵を割って調味料を入れてから溶く 3分 卵を2個割って、 鮮度よし 醤油大匙1杯と味の素を入れて、 よく混ぜたら、今回の調理は完…
コメント:0

続きを読むread more

ジャンバラヤ 作ってみた!

第439回目の自炊は、アメリカはニューオーリンズの伝統料理であるジャンバラヤを作ってみました。 今回のメインの材料です。 粉末の調味料は、顆粒コンソメ、カレー粉、チリペッパー、味の素とテーブルコショーです。 ジャンバラヤの最も大きな特徴はチリペッパーを使うことにより、辛い仕上がりになる、というものです。 それ…
コメント:0

続きを読むread more

ベーコンエッグ 作ってみた!

第438回目の自炊は、普通にベーコンエッグを作りました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.ハーフベーコンを焼く 5分 市販のハーフベーコン2パック分を取り出し、キッチンペーパーで水分を拭き取ってから(1.5分)、オリーブオイル大匙1杯分を引いて温めたフライパンに入れて焼きます。 …
コメント:0

続きを読むread more

ビャンビャンうどん 作ってみた!

第437回目の自炊は、中国の陝西省でよく食べられているという幅広麺のビャンビャン麺をうどんに変えて作ってみました。 今回のメインの材料です。 ここにうどん2玉が加わる それでは調理開始です! 1.合わせ調味料を作る 7分 豚ひき肉用のタレと、うどんにかけるつゆを作ります。 ・豚ひき肉用タレ 日本…
コメント:0

続きを読むread more

【軽食メモ】バジルソースで冷奴 食べてみた!

今日は週末なので、お酒を飲むことにしましたが、そのおつまみとして、冷奴に市販のバジルソースをかけて食べてみました。 バジルソースは調味料メーカー数社から出ていますが、今回はキユーピーのバジルソースにしました。 見た目は深緑なので、んん? これ大丈夫なの? と思われないこともないのですが、まずは塩気がしっかりあって、…
コメント:0

続きを読むread more

卵ネギごま雑炊 作ってみた!

第436回目の自炊は、卵たっぷり、ネギと白ごまもたっぷりの雑炊を作ってみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.フライパンに水450mlとパックだしを入れてひと煮立ちさせる 5分 フライパンに水450mlとパックのだしを入れたら、 強中火で煮立たせます(4.5分)。 …
コメント:0

続きを読むread more

和風カレー 作ってみた!

第435回目の自炊は、豆腐、里芋、ゴボウという和の素材を使ってカレーを作ってみました。 今回のメインの材料です。 ちなみにカレールーはハウス食品のジャワカレー(中辛) それでは調理開始です! 1.玉ねぎを細切りして豚ひき肉とともに炒める 17分 玉ねぎの皮を剥いて、軽く水洗いしてから1個分を全て細切りに…
コメント:0

続きを読むread more

市販の肉だねでピーマンの肉詰め 作ってみた

第434回目の自炊は、肉だねを自分で拵えるのではなく市販のものを使って、お手軽にピーマンの肉詰めを作ってみました。 今回のメインの材料です。 スーパーの中には、「後は焼くだけ」状態にした生の肉だねを売ってたりするお店があります。 そこで、ピーマンの肉詰めを作るときに、この肉だねを使ったらいろいろと楽なのではないかと…
コメント:0

続きを読むread more

バターコーンの炊き込みご飯 作ってみた

第433回目の自炊は、北海道物産展で購入したコーンの炊き込みご飯の素でご飯を炊いてみました。 今回の材料です。 それでは調理開始です! 1.白米に炊き込みご飯の素を入れて炊く 2分(+58分) 1合分の白米に、コーンの炊き込みご飯の素を入れたら(2分)、 1合の水量の線まで水を入れて、炊飯器…
コメント:0

続きを読むread more

オランデーズソースで冷奴、ハムを添えて 作ってみた!

第432回目の自炊は、フランス料理のマザーソースの1つ、オランデーズソースを作って冷奴とハムにたっぷりかけてみました。 今回のメインの材料です。 今回作るオランデーズソースの量だと卵黄は1個とするのが本式のようですが、卵の賞味期限が切れかかっていたので3個にしました。 それでは調理開始です! 1.器に…
コメント:0

続きを読むread more

白ワインで煮込む、牛肉の洋風卵とじ 作ってみた!

第431回目の自炊は、普通は醤油ベースのつゆで卵をとじるところ、今回はつゆの代わりに白ワインとコンソメで肉を煮込んで卵でとじてみました。 今回のメインの材料です。 最初は冷凍庫にある豚こま切れ肉を使うつもりだったのですが、いつの間にか消費してしまっていたので、代わりにあらかじめ買ってストックしておいた市販の冷凍牛肉を…
コメント:0

続きを読むread more

いぶりがっこのチャーハン 作ってみた

第430回目の自炊は、燻製のたくわん「いぶりがっこ」をメインの具にしたチャーハンを作ってみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.卵を溶いてフライパンで炒り卵にする 6分 先に合わせ調味料を作ってから(1分)、 醤油小匙2杯と鶏がらスープの素小匙1杯分。フライパンに入れる前ま…
コメント:0

続きを読むread more

豆とウインナーのトッポギ 作ってみた!

第429回目の自炊は、市販のトッポギに豆とウインナーを入れて煮てみました。 今回のメインの材料です。 1.フライパンに材料を入れる 3分 フライパンに、水100mlに、乾燥餅、ドライ煮豆とウインナーを入れて、 その上に甘辛コチュジャンソースをかけました。 2.中火でとろみが出るま…
コメント:0

続きを読むread more

ピーマンともやしの肉味噌炒め 作ってみた!!

第428回目の自炊は、ピーマンともやしの瑞々しい食感を肉味噌とともに味わえる料理を作ってみました。 今回のメインの材料です。 ピーマンだけだとシンプル過ぎるかと思い、もやしも追加しました。 それでは調理開始です! 1.ピーマンを細切りにする 4分 3個のピーマンを軽く水洗いし、それぞれヘタと種を取っ…
コメント:0

続きを読むread more

【食事メモ】ごつ盛り焼きそばを勝手にカレー味にする

主はアダムとイブをエデンの園に住まわせ、園内の木から「ごつ盛り」を取って食べることを許したが、 善悪の知識の木の実を食べてはならないとした。だが、アダムとイブは蛇にそそのかされてその実を取って食べてしまった。(創世記2章) 主に方舟の建設を命じられたノアは、完成した方舟に、妻と三人の息子とその息子たちの妻、すべての動物のつがいと…
コメント:0

続きを読むread more

うどんで皿うどん 作ってみた!

第427回目の自炊は、長崎名物の皿うどんで、麺をパリパリ麺とか中華麺の太麺ではなく、皿うどんっていうくらいなのでうどんで作ってみました。 今回のメインの材料です。 冷凍保存していた豚バラ肉が1ヶ月を超えないように今回で使いました。冷凍うどんは冷凍室が最近満杯になりそうだったので使うことにしました。 それでは調理…
コメント:0

続きを読むread more

インカのめざめで肉じゃが 作ってみた!!

第426回目の自炊は、果肉が鮮やかな黄色をして強い甘味が特徴のジャガイモ、「インカのめざめ」を使って肉じゃがを作ってみました。 今回のメインの材料です。 おっと、間違えてミック・ジャガーが歌っている動画のリンクを張ってしまいました。 肉じゃがとニックジャガーじゃなかったミック・ジャガーって、ほら何か似てるじゃな…
コメント:0

続きを読むread more

スラム 作って食べてみた!

第425回目の自炊は、スブタの豚を子羊の肉「ラム」に変えて作ってみました。 今回のメインの材料です。 ラムから少しドリップが出ているのは肩肉だから? 肩肉って鶏でもドリップが出やすい感ある スラムと言ったら普通はこの料理を指します。ほんとだよ? それでは調理開始です! 1.野菜を包丁で切る 14分 …
コメント:0

続きを読むread more

【軽食メモ】三升漬で冷奴

駅地下ではときどき地方の物産展が開かれるのですが、その日は北海道物産展が催されていて、そこを冷やかしていたら「三升漬」というのを見つけました。 三升漬は、東北・北海道の郷土料理で、醤油ベースに麹と青唐辛子を入れて漬け込んで熟成させたものです。 それで、これはご飯や冷奴等に載せて食べるといいみたいなので、今日は冷奴の上…
コメント:0

続きを読むread more

ジャーマンさといも(ブラートタロ) 作ってみた!

第424回目の自炊は、ジャーマンポテトのジャガイモを里芋に変えて作ってみました。 今回のメインの材料です。 ジャーマンポテトはドイツの料理で、ドイツ語ではブラートカルトッフェルンと言うのだそうで。 ブラートは焼くまたは炒める、カルトッフェルンはジャガイモを指します。それで、里芋のドイツ語は「Taro」みたいなので、…
コメント:0

続きを読むread more

市販のゆで麺で、カップ麺風焼きそば 作ってみた!

第423回目の自炊は、市販の冷蔵ゆで麺で、UF〇みたいなカップ麺風の焼きそばを作ってみました。 今回のメインの材料です。 最近って何でも値上がり値上がりで、しまいにはカップ麺まで値上がってしまってます(ひどいよお><)。 市販のゆで麺ってカップ麺よりはまだ安めなので、これでカップ麺風に仕立てられたらいいな、と思って…
コメント:0

続きを読むread more

カレー焼きそば 作ってみた

第422回目の自炊は、焼きそばを醤油ベースのカレー粉入り調味料で味付けしてみました。 今回のメインの材料です。 カレー味の焼きそばって、普通にどこででも食べれそうでいて、意外とそうでもないんですよね。 なので、今回自分で作ってみました。 それでは調理開始です! 1.合わせ調味料を作る 4分 焼きそ…
コメント:0

続きを読むread more

麻婆焼きそば 作ってみた!!

第421回目の自炊は、途中までは焼きそばの作り方で、仕上げでウスターソースの代わりに麻婆ソースを混ぜ炒めてみました。 今回のメインの材料です。 焼きそばの新しい味わいを探求しようと思い、今回は麻婆ソースを使ってみました。 それでは調理開始です! 1.麻婆ソースを温めておく 4分 麻婆ソース(辛口)を…
コメント:0

続きを読むread more

飲まない牛ハンバーグ 作ってみた!

第420回目の自炊は、牛ひき肉を使ってのハンバーグを作ってみました。 今回のメインの材料です。 ハンバーグは過去に何回か作ってきていますが、牛肉だけのひき肉でハンバーグを作るのは今回が初めてとなります。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎをみじん切りにして炒めて粗熱を取る 17分(+10分) 玉ねぎ…
コメント:0

続きを読むread more

いぶりがっこのタルタルソースで食べるエビフライ 揚げてみた!

第419回目の自炊は,市販の冷凍エビフライを揚げて、いぶりがっこのタルタルソースをたっぷりと付けて食べてみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.油を熱してから冷凍エビフライを揚げる 19分 超深型フライパンにキャノーラ油を2.4cmの深さになるまで注ぎ(755g)、 強中火で油…
コメント:0

続きを読むread more

いぶりがっこのタルタルソースで卵サラダ 作ってみた!!

第418回目の自炊は、卵サラダの味付けを、いぶりがっこのタルタルソースにしてみました。 今回の材料です。 このタルタルソースは、燻製たくわんである「いぶりがっこ」をつぶ状にしたものが、タルタルソースにたくさん入っているものとなります。 それでは調理開始です! 1.お湯を沸かして卵をゆでる 16分 片…
コメント:0

続きを読むread more