"自炊"の記事一覧

【朝食】ベーコンと玉ねぎの味噌汁 作ってみた!

第534回目の自炊は、味噌汁の具にハーフベーコンと玉ねぎを入れてみました。 今回の材料です。 味噌汁には普通ベーコンは入れないと思いますが、賞味期限が来ていたので入れてみました。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎを切る 4分 玉ねぎの皮を剥いて細切りにします。 本当はこの時間でお湯を…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】巻かない卵焼き 作ってみた

第533回目の自炊は、ベーコンと卵で手をかけずに食べられる朝食を作ってみました。 今回のメインの材料です。 ハーフベーコンの賞味期限が近づいてきていたので2パック使います。 それでは調理開始です! 1.卵を割って溶く 2分 卵を2個割って、 鮮度よし! 溶き卵にします。 2…
コメント:0

続きを読むread more

麻婆風トマト煮込み 作ってみた!!

第532回目の自炊は、豆腐とナスとひき肉で麻婆ソースの代わりにトマトソースで煮込んでみました。 今回のメインの材料です。 麻婆というと辛いものですが、この料理は基本的には辛くないのが特徴です(今回は途中から味変でタバスコをかけてます)。 それでは調理開始です! 1.豆腐をさいの目に切る 1分 豆腐1…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】ハニーマスタードゆで卵 作ってみた!

第531回目の自炊は、先日作ったハニーマスタードソースの調合を見直して作り、それをゆで卵にかけて朝食としました。 今回のメインの材料です。 つい先日にハニーマスタードソースを作っていますが、 【おつまみ】ハニーマスタードウインナー 作ってみた https://enh-experience.seesaa.net…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】かきたまシチュー 作ってみた!!

第530回目の自炊は、卵の消費のためシチューのルーでかきたまを煮てみました。 今回のメインの材料です。 卵で朝食というと、ハムエッグを作りそうになってしまうところ、新メニューに取り組んでみました。 それでは調理開始です! 1.お湯を沸かしてかきたまを作る 6分 片手鍋に水を400ml入れて強火で沸か…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】炊き込まない五目ごはん 作ってみた

第529回目の自炊は、熱々のごはんに混ぜるだけですぐに食べられる五目ごはんを作ってみました。 今回の材料です。 手間がかからないこの商品は正に朝食向けと言えるのではないでしょうか。 それでは調理開始です! 1.パックご飯をチンしてボウルに入れる 3分 パックご飯250gを700Wの電子レンジで2分チ…
コメント:0

続きを読むread more

【おつまみ】ハニーマスタードウインナー 作ってみた

第528回目の自炊は、おつまみにかける調味料として、マスタードに蜂蜜を合わせたソースを作ってみました。 蜂蜜もマスタードも常備していたのに、ネットで偶然ハニマ(ハニーマスタード)ソースの記事を見かけるまでは、この調味料のことにはずっと気付かなかったです。 今回の材料です。 それではソースを作ります。 今回参考…
コメント:0

続きを読むread more

デミチーズソースライス 作ってみた!

第527回目の自炊は、合いびき肉と玉ねぎの炒め物を市販のデミグラスソースルーで仕上げてご飯にかけてみました。 今回のメインの材料です。 チーズ入りデミグラスソースのルーはS&Bから出ているものを使いました。まあS&Bであれば料理の成功は約束されたようなものです。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎを切…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】とまとーふ 作ってみた!

第526回目の自炊は、レンジのみで作るトマトソースと豆腐のお手軽メニューです。 今回のメインの材料です。 基本のトマトソースはすでに火を通しているので、そのままでもすぐ食べることも可能です。 豆腐は言うまでもなくそのままいけます。ということは…… それでは調理開始です! 1.ボウルに基本のトマトソー…
コメント:0

続きを読むread more

豚汁の材料で豆乳クリームシチュー 作ってみた!

第525回目の自炊は、豚汁の材料で豚汁を作らずにクリームシチューを作ってみました。 今回のメインの材料です。 最近、夏のような暑さがあったかと思えばまた急に冬の気温に戻ってきたので、体が温まるクリームシチューにしてみました。 それでは調理開始です! 1.冷凍豚バラ肉を解凍して炒める 8分 冷凍していた豚…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】野菜たっぷりごつ盛り焼きそば 作ってみた!

第524回目の自炊は、カップ麺のごつ盛り焼きそばをいつも通り作りつつ、炒めた野菜を具としてみました。 今回のメインの材料です。 ごつ盛り焼きそばは、それだけでも完成されているとは思いますが、野菜を入れて栄養のバランスも考えてみました。 それでは調理開始です! 1.お湯を沸かしてごつ盛り麺を熱する 8分…
コメント:0

続きを読むread more

【食事メモ】汁なし豆乳ごま担々うどん 食べてみた

カップ麺はなんだかんだで結構食べているのですが、汁なし+担々麺+豆乳+うどん、という組み合わせはあるようでなかったので購入してみました。 ごつ盛り焼きそばサイズで、麺も大盛の、乾麺で120gなので、カロリーとしては約420Kcalほどあります。ご飯1杯で250Kcalほどなので、1.75杯くらいのボリュームですね。 …
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】冷奴のストロベリーソースがけ

第523回目の自炊は、冷奴にフルーツソースのストロベリーをかけて朝食として食べてみました。 今回の材料です。 1.絹豆腐を皿に空ける 2分 1個150gの絹豆腐(充填豆腐)を2個、皿に空けます。 2.ストロベリーソースを豆腐にかけたら完成! 2分 豆腐の上に、フルーツソース「ストロベリー」を…
コメント:0

続きを読むread more

【食事】メバチマグロ丼 盛り付けて食べてみた!

西東京市にあるスーパーウルトラマーケットの「いなげや」では毎週月曜日にマグロフェアを開催しています。 この日にはマグロ関連のものがお得に買えるため、月曜が休みだったENHはいい感じのメバチマグロ2パックを購入してきました。 合計357g分のメバチマグロ 天然物とのことで、期待も高まるというものです。 ご飯300g…
コメント:0

続きを読むread more

西洋天津飯 作ってみた!!

第522回目の自炊は、天津飯のあんの味付けをいつもの中華風から洋風に変えてみました。 今回のメインの材料です。 卵の賞味期限が近づいてくると、いつもメニューに悩まされますが、天津飯は長く作っていなかったことを思い出したので、今回作ることにしました。 それでは調理開始です! 1.西洋あんをつくる 9分 …
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】玉ねぎベーコンエッグ 作ってみた!

第521回目の自炊は、玉ねぎとベーコンを炒めて目玉焼きを合わせる朝食を作ってみました。 今回のメインの材料です。 朝食としてなら、普通のベーコンエッグでも全然満足できるのですが、少しアレンジしたいなーと考えていて、常備している玉ねぎを一緒に炒めてみることにしました。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎ…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】ソーストマトソース焼きそば 作ってみた!

第520回目の自炊は、焼きそばを作りつつ、仕上げに基本のトマトソースをかけてみました。 今回のメインの材料です。 基本のトマトソースはいつでも使えるように複数常備しているのですが、いくつかは賞味期限が近くなってきているので、どんどん料理で使おうと思っています。 それでは調理開始です! 1.ベーコンを炒…
コメント:0

続きを読むread more

豚汁 作ってみた

第519回目の自炊は、カット、下ゆで済みの根菜を使っての豚汁を作ってみました。 今回のメインの材料です。 豚汁は単純な料理ながら、根菜を切るのに時間がかかるのであまり作らないのですが、 コンビニですぐ使える根菜パックを購入したので、これを使ってみました。 それでは調理開始です! 1.豚肉を解凍して炒…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】麻婆コンカン 作ってみた

第518回目の自炊は、メキシコ料理の「チリコンカン」のチリソースを麻婆ソースに変えてレッドキドニーを使ってみました。 今回のメインの材料です。 チリコンカンは、スペイン語で「chile con carne」と書き、これはwikipediaによると「肉入りトウガラシ」を意味します。 こちらはトマトソースに唐辛子を入れ…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】クルトンコンソメスープ 作ってみた!

第517回目の自炊は、すぐに作れてお腹にたまるスープを作ってみました。 今回の材料です。 それでは調理開始です! 1.お湯を沸かす 3分 電気ケトルで水250mlを沸かします。 その間にボウルに顆粒コンソメ小匙1.5杯分を入れておきます。 2.ボウルにお湯を注いで、トッピングを入れたら…
コメント:0

続きを読むread more

特盛豚丼 作ってみた!!

第516回目の自炊は、豚バラ肉を黄金比率のつゆで煮て仕上げる豚丼を作ってみました。 今回のメインの材料です。 スーパーで、豚バラ肉が100g98円で売ってたので買いました(嬉しい)。それでは調理開始です! 1.合わせ調味料を作る 4分 豚丼のつゆとなる合わせ調味料を、今回参考にしたネットのレシピに沿って作…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】回鍋肉風野菜炒め 作ってみた!

第515回目の自炊は、豚こま切れ肉とカット野菜を回鍋肉風の味付けで炒めてみました。 今回のメインの材料です。 最初は普通の野菜炒めを作ろうとしていたのですが、物足りない感じがしたので、朝からでもガッと濃い味の仕上げにしてみました。 それでは調理開始です! 1.合わせ調味料を作る 5分 回鍋肉風のタレ…
コメント:0

続きを読むread more

【食事メモ】玄米でタイカレー 食べてみた

タイカレーの缶詰の賞味期限が近づいているため、最近は集中して消費しているのですが、今回は玄米で食べてみました。 無洗米の玄米 玄米を食べるのも久しぶりです。 玄米は特段栄養があるわけではないですが、ビタミンB1、B2等が含まれているため、江戸時代では玄米が食事のメインだった家では江戸患い「脚気」が発生しにくかったようで…
コメント:0

続きを読むread more

麻婆納豆 作ってみた!

第514回目(114514回目)の自炊は、市販の麻婆ソースに、これまた市販の納豆を具として入れてみました。 今回のメインの材料です。 この麻婆ソースはいろんなアレンジをしてきましたが、今回が一番よかったかもです。 それでは調理開始です! 1.麻婆ソースに具を入れて熱する 6分 麻婆ソース(中辛)をレ…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】もやしとウインナーの炒め物 作ってみた

第513回目の自炊は、買い易い野菜の代表格であるもやしと使い勝手のよいウインナーを一緒に炒めてみました。 それでは調理開始です! 1.ウインナーを食べやすい大きさに切って炒める 6分 ウインナー「燻製屋」の5本を果物ナイフで斜めに切りました(2分)。 今回は切るのはウインナーだけなのと、硬いものではないの…
コメント:0

続きを読むread more

チンゲン菜と卵のオイスターソース炒め麺 作ってみた!!

第512回目の自炊は、小松菜の代わりに並んでいたチンゲン菜を買ったので、卵と一緒に炒めて麺を入れて仕上げました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.チンゲン菜を洗ってからざく切りにする 6分 2株のチンゲン菜の根本をそれぞれ切って、茎をバラしたら、茎ごとに流水で洗います。 特に根本に…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】かき揚げ春雨 作ってみた

第511回目の自炊は、春雨をうどん用のつゆで食べてみました。 今回の材料です。 春雨を買っておいたはよいものの、あまり使い道が思い浮かばず放置していたままでした。 賞味期限的な心配はありましたが、見たところ古くなってなさそうでしたので今回で使うことにしました。 それでは調理開始です! 1.お湯を沸か…
コメント:0

続きを読むread more

【朝食】コンソメ茶漬け 作ってみた!

第510回目の自炊は、市販のお茶漬けの素の代わりにコンソメを使った茶漬けを作ってみました。 今回の材料です。 いやー、最近はパックご飯もすっかり高くなりました。このマルちゃんのご飯200gもほんの2年前までは5個で400円程度だったのが、今はBig-Aでも500円ですよ。まあそれでも利便性のことを考えるとまだ買える値…
コメント:0

続きを読むread more

アマトリチャーナ 作ってみた!!

第509回目の自炊は、パスタの細麺フェデリーニを使ってトマトソースメインのアマトリチャーナを作ってみました。 今回のメインの材料です。 フェデリーニ乾麺が190g残っていたので2回に分けて料理しようかとも思いましたが、封を開けて結構経つので、今回で使い切ることにしました。 それでは調理開始です! 1.…
コメント:0

続きを読むread more

洋風他人ライス 作ってみた!!

第508回目の自炊は、親子丼で鶏肉の代わりにベーコンを使い、味付けを白ワインとコンソメに変えた洋風の他人丼を作ってみました。 今回のメインの材料です。 ハーフベーコンの賞味期限が近づいていたのでこの日で使うことにしました。 それでは調理開始です! 1.食材を包丁で切る 6分 玉ねぎの皮を剥いて細切り…
コメント:0

続きを読むread more