【朝食】ソーストマトソース焼きそば 作ってみた!

第520回目の自炊は、焼きそばを作りつつ、仕上げに基本のトマトソースをかけてみました。

今回のメインの材料です。

20250318-1.jpg

基本のトマトソースはいつでも使えるように複数常備しているのですが、いくつかは賞味期限が近くなってきているので、どんどん料理で使おうと思っています。

それでは調理開始です!


1.ベーコンを炒める 3分
フライパンにラードを12g分入れて温めてから、ベーコンを入れて中火で炒めます。

20250318-2.jpg

20250318-3.jpg

2.カット野菜と麺を炒める 3分
カット野菜260gをフライパンに空けたら、

20250318-4.jpg

軽く塩コショウを振って強火にして手早く炒めます(1.5分)。

20250318-5.jpg

そこに700Wの電子レンジで1分チンしておいた焼きそば麺を投入して、

20250318-6.jpg

混ぜ炒めます。


3.トマトソースと粉末ソースをかけて混ぜ炒める 6分
ここで基本のトマトソース295gを入れたら、

20250318-7.jpg

十分に温まるまで中火で混ぜ炒めます(4分)。今回のメインの味付けは、最初はコンソメにしようかと思っていましたが、焼きそば麺に粉末ソースが付属していたので、今回はこれを味のメインにします。

20250318-8.jpg

あとは中火でソースが全体に行き渡るように混ぜ炒めたら、今回の調理は完了となります。


4.具材を皿に盛り付けてトッピングを振りかけたら完成! 2分
フライパンの具材をフチ上がり皿に盛り付けて、フライドオニオンと粉パセリを振りかけたら、ソーストマトソース焼きそばの完成です!

20250318-9.jpg

麺と野菜を食べてみましたら、野菜がシャキシャキして美味しいのと、麺にもたっぷりとトマトソースが絡んでこれも美味しいです。
今回のだと、パスタのように見えるかもしれません。でも、焼きそば麺で作る料理はやはり焼きそばになるのです。

それと、今回のメインの味付けは粉末ソースなので、そのソースのコクと風味も加わってその点でも美味しいです。
ウスターソースの主原料もまたトマトなので、今回のようにトマトソースに粉末の(ウスター)ソースを入れたとて、それは普通に合うに決まっているのです。

麺は多少伸びたかもしれませんが、あまり気にならなかったです。
それよりも、トマトソースを入れたことでボリュームがかなりのものとなり、どうやらこれは2人前の量と言っても相違ないほどでした。
まあ、朝から満足して満腹になることができて良かったです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


これまで、基本のトマトソースにカット野菜を合わせたことはあまりなかったと思いますが、炒めた野菜のシャキシャキした食感がいいアクセントになりました。今回のトマトソースを使った料理は上手く行ったと思います。次にトマトソースを使う料理でも美味しく作れるようにします。



・材料と費用
焼きそばゆで麺 1食分 62円
粉末ソース 1袋
基本のトマトソース 295g 230円
カット野菜 260g 110円
ハーフベーコン 66円
ラード 12g
フライドオニオン
粉パセリ

計 468円+油、調味料代


・カロリー
焼きそばゆで麺 1食分 253Kcal
基本のトマトソース 295g 180Kcal
カット野菜 260g 39Kcal
ハーフベーコン 59Kcal
ラード 12g 106Kcal
フライドオニオン 小匙2杯 60kcal

計 697Kcal


・調理時間
ベーコンを炒める 3分
カット野菜と麺を炒める 3分
トマトソースと粉末ソースをかけて混ぜ炒める 6分
具材を皿に盛り付けてトッピングを振りかける 2分

計 14分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング

この記事へのコメント