【朝食】もやしとウインナーの炒め物 作ってみた
第513回目の自炊は、買い易い野菜の代表格であるもやしと使い勝手のよいウインナーを一緒に炒めてみました。
それでは調理開始です!
1.ウインナーを食べやすい大きさに切って炒める 6分
ウインナー「燻製屋」の5本を果物ナイフで斜めに切りました(2分)。

今回は切るのはウインナーだけなのと、硬いものではないので小さいナイフで切りました。
次に、キャノーラ油大匙1杯をフライパンに入れて温め、そこにウインナーを入れて中火で炒めます。
程よく焼き色が付いてきたら(3.5分)、次の工程に進みます。

2.もやしを入れて炒める 3分
もやし250gをフライパンに空けたら、
このもやしは洗わなくてもよいやつ

塩コショウを振りつつ、強火で炒めます。
2分ほど炒めるとしんなりしてくるので、

中火にしてから醤油大匙0.5杯を回しかけて、全体的に馴染ませるように炒めたら(1分)、今回の調理は完了となります。
3.具材を皿に盛り付けたら完成! 1分
炒めた具材を白皿に盛り付けたら、もやしとウインナーの炒め物の完成です!

今回は塩コショウ以外では醤油のみでの味付けなので、もやしだけを食べた時に、味があっさりしていると思いました。
でも、ウインナーには塩分が多いので、ウインナーとともにもやしを食べたらちょうどいい塩気となり、美味しく味わえました。
もやしの食感はシャキシャキで、その点は良かったです。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
もやしはすぐに火が通ってくれるので、朝の忙しい時間には使いやすい野菜だなあと思いつつ、今日も美味しい朝ご飯が食べられて嬉しい気分で出社したのでした。
・材料と費用
もやし 250g 48円
ウインナー燻製屋 1袋 139円
キャノーラ油 大匙1杯
塩コショウ
醤油 大匙0.5杯
パックご飯 180g 91円
計 278円+油、調味料代
・カロリー
もやし 250g 15Kcal
ウインナー燻製屋 1袋 297Kcal
キャノーラ油 大匙1杯 106Kcal
醤油 大匙0.5杯 7Kcal
パックご飯 180g 281Kcal
計 706Kcal
・調理時間
ウインナーを食べやすい大きさに切って炒める 6分
もやしを入れて炒める 3分
具材を皿に盛り付ける 1分
計 10分


それでは調理開始です!
1.ウインナーを食べやすい大きさに切って炒める 6分
ウインナー「燻製屋」の5本を果物ナイフで斜めに切りました(2分)。

今回は切るのはウインナーだけなのと、硬いものではないので小さいナイフで切りました。
次に、キャノーラ油大匙1杯をフライパンに入れて温め、そこにウインナーを入れて中火で炒めます。
程よく焼き色が付いてきたら(3.5分)、次の工程に進みます。

2.もやしを入れて炒める 3分
もやし250gをフライパンに空けたら、
このもやしは洗わなくてもよいやつ

塩コショウを振りつつ、強火で炒めます。
2分ほど炒めるとしんなりしてくるので、

中火にしてから醤油大匙0.5杯を回しかけて、全体的に馴染ませるように炒めたら(1分)、今回の調理は完了となります。
3.具材を皿に盛り付けたら完成! 1分
炒めた具材を白皿に盛り付けたら、もやしとウインナーの炒め物の完成です!

今回は塩コショウ以外では醤油のみでの味付けなので、もやしだけを食べた時に、味があっさりしていると思いました。
でも、ウインナーには塩分が多いので、ウインナーとともにもやしを食べたらちょうどいい塩気となり、美味しく味わえました。
もやしの食感はシャキシャキで、その点は良かったです。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
もやしはすぐに火が通ってくれるので、朝の忙しい時間には使いやすい野菜だなあと思いつつ、今日も美味しい朝ご飯が食べられて嬉しい気分で出社したのでした。
・材料と費用
もやし 250g 48円
ウインナー燻製屋 1袋 139円
キャノーラ油 大匙1杯
塩コショウ
醤油 大匙0.5杯
パックご飯 180g 91円
計 278円+油、調味料代
・カロリー
もやし 250g 15Kcal
ウインナー燻製屋 1袋 297Kcal
キャノーラ油 大匙1杯 106Kcal
醤油 大匙0.5杯 7Kcal
パックご飯 180g 281Kcal
計 706Kcal
・調理時間
ウインナーを食べやすい大きさに切って炒める 6分
もやしを入れて炒める 3分
具材を皿に盛り付ける 1分
計 10分


この記事へのコメント