ブラスフェマスをプレイ中 その2

2Dアクションゲームと言えば、名作を数多く提供しているパブリッシャーTeam17が本作も提供している「ブラスフェマス」PC版をプレイしています。

現時点で17.3時間プレイしていました。
マップは約80%を踏破していて、どうやら終盤に近いようです。

本作はソウルライクということもあり、ボスはそこそこ難しいのですが、それよりも特出しているのは道中の険しさです。
前半でもギミックに結構イラッとさせられましたが、後半ではさらに凶悪なギミックが出てくるし、あと雑魚でも強いのと、ギミックと雑魚が複合していることで何度もやり直す羽目となっています。

そういや、本作はフロムのダークソウルを彷彿とさせるギミックが出てくるので、ダクソをプレイした方ならニヤっとできる場所もありますよ。

でもまあ、どのようなギミック・通路でもノーダメージで通過できるようになっているので、地道に試行錯誤を繰り返すのが大事というところです。

あと、所々にイベント的な場所があるのですが、条件・アイテムが揃っていないとそのイベントが完遂できなかったりします。
でも、本作名物の「なんだかよく分からないアイテム」が増えてきたら、イベント場所に舞い戻ってみると、そのアイテムとの引き換えで何かもらえたりするので、過去にクリアしたマップでも再訪してみるとよきです。

という感じで、クリアに向けてプレイを続けていきます。



キャプチャーギャラリー


本作の舞台はかなり険しい山地だった
20250302-16.jpg

映えリティの高い渡し船
20250302-15.jpg

黄昏感が極まった舞台の地
20250302-14.jpg











ニコニコ動画のリンク


躍動するドラム缶




一度作ってみたい




領主のお姉さん




汚部屋サーチゲー












YouTubeで視聴した動画

素朴な月夜は美術の教科書にも載ってたな


ほう


これはよいね。気分が明るくなる


いい感じ


これからの季節に聴きたい











HI! VEVO(とか) Vol.450

Call Me (Remastered)


映画「アメリカン・ジゴロ」の挿入曲。作曲はジョルジオ・モロダー。

で、ジョルジオ・モロダーっていうと、この曲よ










クラシック曲を忘れない Vol.350


ピアノのための5つの小品


メラニー・ボニス(メル・ボニス)作曲。1曲目、感傷的な3拍子曲「Gai Printemps(陽気な春)」が耳に心地よい。








ジャズを聴いていこうじゃないでしょうか Vol.75


Thelonious Monk - I Mean You (Live From Salle Pleyel, Paris, France/1969)


作曲はセロニアス・モンクとコールマン・ホーキンズ。ピアノの演奏もセロニアス・モンク。


ココナッツミルクを買うだけは買った。どう料理に使うか検討中。
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント

2025年03月02日 16:05
ルカによる福音書 21章
21:10そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。
21:11そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、
恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。

見張り人ブランドン・ビッグス牧師の新しい疫病が来る預言と
世界恐慌が来る預言。

ヨハネの手紙一 4章
4:8愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。

ライフラインは枯渇し、壊滅する。