【軽食】キムチ、のりネギ醤油がけ豆腐
豆腐とキムチの賞味期限が近づいていたので、お酒の肴として、電子レンジでチンした湯豆腐450g分に、キムチ約50gと、トッピングとして、刻み海苔と乾燥ネギを振り、そこに醤油もかけました。

豆腐は味が淡白なのと、それに対してのキムチの量が少なく感じたために、味をしっかりさせるために醤油を追加で垂らしたのですが、味がケンカすることもなく、普通に合って美味しかったです。
のりとキムチも風味として問題なく、豆腐を美味しく食べられました。
キムチと醤油は火を通す料理としても使えそうです。別の料理で、この組み合わせを使ってみようと思います。
話は変わり、別の日の仕事の帰りがけに二郎系のラーメンを食べました。

吉祥寺駅の南側から出てすぐ近くにあるお店で、この写真はラーメン(小)980円です。
小とは言っても麺は250gなので、実質大盛ラーメンくらいのボリュームがあります。
ヤサイ(もやし)も気前よく盛られていて、ときどきプチ天地返ししながら、生ニンニクとカエシのよく効いたスープがしっかり絡んだ太麺とともに美味しくいただきました。
いやー、化学調味料とかもっさり入っている感じでしたが、でもそれがいいんですよ。もうめちゃうまでしたから。スープを全部飲み干しそうになる誘惑に負けそうになりましたが、そこはなんとか自重できました。
特に寒い日のラーメンですから、そういう意味でも食べて大満足でした。
何気にもやしでお腹が膨れる感じなので、ラーメン(大)に挑戦するときにはコールではヤサイなしにしたほうがよいかもと思っています。



豆腐は味が淡白なのと、それに対してのキムチの量が少なく感じたために、味をしっかりさせるために醤油を追加で垂らしたのですが、味がケンカすることもなく、普通に合って美味しかったです。
のりとキムチも風味として問題なく、豆腐を美味しく食べられました。
キムチと醤油は火を通す料理としても使えそうです。別の料理で、この組み合わせを使ってみようと思います。
話は変わり、別の日の仕事の帰りがけに二郎系のラーメンを食べました。

吉祥寺駅の南側から出てすぐ近くにあるお店で、この写真はラーメン(小)980円です。
小とは言っても麺は250gなので、実質大盛ラーメンくらいのボリュームがあります。
ヤサイ(もやし)も気前よく盛られていて、ときどきプチ天地返ししながら、生ニンニクとカエシのよく効いたスープがしっかり絡んだ太麺とともに美味しくいただきました。
いやー、化学調味料とかもっさり入っている感じでしたが、でもそれがいいんですよ。もうめちゃうまでしたから。スープを全部飲み干しそうになる誘惑に負けそうになりましたが、そこはなんとか自重できました。
特に寒い日のラーメンですから、そういう意味でも食べて大満足でした。
何気にもやしでお腹が膨れる感じなので、ラーメン(大)に挑戦するときにはコールではヤサイなしにしたほうがよいかもと思っています。


この記事へのコメント