【朝食】トマトソースまぜ麺 作ってみた

第499回目の自炊は、ゆで済みの冷蔵焼きそば麺と基本のトマトソースを合わせて混ぜてみました。

今回の材料です。

20250206-1.jpg

基本のトマトソースは、カットトマト缶の中身にに玉ねぎ等の野菜やニンニク等を入れて煮込み済みという便利なソースです。
その分値段もカットトマト缶の2倍かそれ以上はしますが、時間がないときには重宝します。

それでは調理開始です!


1.焼きそば麺をチンする 2分
ゆで済みの焼きそば麺冷蔵しているので、700Wの電子レンジで1.5分チンしておきます。


2.トマトソースに付属粉ソースを混ぜてからチンするる 4分
基本のトマトソースをボウルに空けて(1分)、そこに焼きそば麺に付属していた粉ソースを入れて

20250206-4.jpg

よく混ぜます(1分)。今回の味付けのメインはこの粉ソースです。基本のトマトソースにも塩分は入ってますが、いろいろな料理に合わせるために塩分は控えめです。

混ぜたらラップをして700Wの電子レンジで2分チンします。


3.トマトソースを食卓に持ってきて、焼きそば麺を入れてよく混ぜたら完成! 3分
チンしたトマトソースを食卓に持ってきて麺を入れたら、

なお、ボウルを食卓に置くときに傾けてしまったため、中身を30g分ほどこぼしてしまった(もったいない)
20250206-2.jpg

麺をほぐしながらよく混ぜて、仕上げに青のりを振りかけたら、トマトソースまぜ麺の完成です!

20250206-3.jpg

焼きそば麺を食べてみましたら、安い麺だからなのか、すこしゴワゴワした食感です。
でも、味はトマトソースに粉ソースが綺麗に馴染んでいてなかなか美味しいです。

粉ソースの塩気って結構強いんですが、それがトマトソースと合わさることでちょうどいい塩梅になってました。

粉ソースはウスターソースで、ウスターソースの主原料は無論トマトなので、トマトソースとの相性がよいのも頷けます。

青のりの香りも不思議によく合って、全体的に違和感のない味わいでした。

これって単なるトマトベースのスパゲッティみたいなものに思えるかもしれませんが、
焼きそば麺とパスタは全然味が違うのと、粉ソースの風味を感じるのでパスタ感は思ったほどないのです。

それだけ麺の主張はつよく、今回のはトマト味の焼きそばという感じになってました。まあ美味しかったです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


朝の忙しい時間で作るには十分に時短できている料理だと思います。
まあ朝食なのでこれくらいシンプルでもよいのですが、そうそうこれを書いていて思い出しましたが、フライドオニオンを振りかけてもよかったと思います。

まあとにかくいろんなアレンジが効きそうなので、また基本のトマトソースを使った朝食を作ってみます。



・材料と費用
ゆで済み焼きそば麺 33円
 付属粉ソース 1袋
基本のトマトソース 230円
青のり

計 263円+トッピング代


・カロリー
ゆで済み焼きそば麺 224Kcal
 付属粉ソース 1袋
基本のトマトソース 180Kcal

計 404Kcal


・調理時間
焼きそば麺をチンする 2分
トマトソースに付属粉ソースを混ぜてからチンする 4分
トマトソースを食卓に持ってきて、焼きそば麺を入れてよく混ぜる 3分

計 9分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング

この記事へのコメント