【朝食】キムチ入り卵のとじ焼き丼 作ってみた

第493回目の自炊は、キムチを具としても調味料としても使った、卵とじ風の卵焼きを作ってみました。

今回のメインの材料です。

20250131-1.jpg

朝の忙しい時間での料理なので、工程は少なくしています。


1.下準備をする 3分
キムチを使いたい分量って、

20250131-2.jpg

卵を割って軽く溶きます。

鮮度よし
20250131-3.jpg


2.キムチを炒めてから、卵をとじ焼く 6分
フライパンにごま油を大匙1杯分入れて温めてからキムチを入れたら、

20250131-4.jpg

軽く熱を通します(2分)。キムチはそのままでも食べられるのでここでは温かくするのが目的です。

次に軽く溶いた卵の半分を入れて、中火で温め、

20250131-5.jpg

卵に火が通ってきたら(2分)、残りの半分を入れて、

20250131-6.jpg

半熟になったら(1.5分)、今回の調理は完了となります。


3.ご飯をよそった丼ぶりに具材を盛り付けたら完成! 3分
パックご飯200g分を丼ぶりによそったら、

20250131-7.jpg

フライパンの具材を盛り付けて、キムチ入り卵のとじ焼き丼の完成です!

20250131-8.jpg

うーむ。これ、卵丼を目指していたのですが、水分が足らなくて、フライパンとの接地面の卵にすっかり火が通ってしまってどちらかと言うと卵焼きに近い仕上がりになってしまいました。

卵丼だとつゆが入るので卵は焼いた感じにはならないのですが、今回はつゆは入れてないので、結果としてはキムチの水分だけでは足りなくて卵焼き感が出てしまいました。

まあただ、焦げているわけではないので、普通に味わえます。
今回の味付けはピリ辛のキムチだけなので、全体的な味わいは穏やかです。そうゆう意味でもつゆの味わいが欲しかったかもですね。

それでも、朝の忙しい時間なら、今回のような仕上がりでもありだなとは思いました。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


星7個にしようか迷ったのですが、味わい自体はキムチと卵の風味がちゃんと美味しかったのでこの星の数としました。
この記事を書いていて気づいたのですが、しっかりめに卵に火が入ってしまうのなら、卵を丸めてキムチオムレツにしてもよかったかもです。

それなら見栄え的にも更によくなったかもです。
朝の限られた時間で自炊することを考えると、今回のように調理の工数を省いて作るという方向性は間違ってないと思うので、あとは一工夫で見た目と味のバランスのとれたものにしていければ、と思います。



・材料と費用
卵 3個 96円
キムチ 101g 67円
ごま油 大匙1杯
パックご飯 200g 90円

計 253円+油代


・カロリー
卵 3個 222Kcal
キムチ 101g 64Kcal
ごま油 大匙1杯 106Kcal
パックご飯 200g 312Kcal

計 704Kcal


・調理時間
下準備をする 3分
キムチを炒めてから、卵をとじ焼く 6分
ご飯をよそった丼ぶりに具材を盛り付ける 3分

計 12分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング

この記事へのコメント