松屋の水煮牛肉を食べてみた
食べてみたかった水煮牛肉を松屋で食べてみました。
水煮牛肉セット 1180円

水煮牛肉は中国四川省の名物料理で、Wikipediaによると、唐辛子や花椒、ネギ、豆板醤などを多めの油で熱してからスープを加えて煮汁を作り、その煮汁で野菜や一口大に切った肉を入れて煮込んだ料理とのことです。
それで、この料理の牛肉は低温の油で油通ししてから煮る場合と、そのまま直接煮る場合があるそうですが、
松屋のこの料理の場合は、牛丼と同じく、油通しはせず、辛煮汁で直接煮ているような感じでした。
牛肉の量は松屋の牛丼で言えば大盛程度かな、というところです。
まあ、単品でも980円するので、それくらいは牛肉が入っていてくれないと困ります。
それで食べてみましたが、予想はしていましたが、凄く辛い!!
美味しい……とは思うのですが、それよりも辛さが目立ちすぎて正直味がよく分からない。
この料理は材料の旨味を楽しめるらしいですが、旨味があったとしても辛すぎて……
まあでも、牛肉はちょうど牛丼と同じでバラ肉が柔らかく、ご飯と一緒に食べると牛肉の旨味をしっかり味わえます。
それと、玉ねぎとキャベツが入ってましたが、これが牛肉以上に辛い!
いやー、辛いのが苦手な方はこれ無理じゃないですかね。辛さがこの半分くらいだったらもっと旨味を楽しめたかもです。
白菜の漬物がいつもより甘く感じられたのが印象的です。
なお、水煮牛肉のスープはラー油の量が半端ないこともあり、これは残すものなのだそうで、私もそうしました。
大量の唐辛子が沈んでいるっぽい。

あーそうそう、麻婆豆腐みたいな味かなと思ってましたが、それとは風味が違いますね。例えるものが見つかりませんが、
水煮牛肉ならではの味と言っていいでしょう。そういう意味では一度は食べてみるのはありなのではないかと思います。
私が水煮牛肉をつくるとしたら、辛くはしてもこんなに辛くしないようにしようと思います。ではでは☆
水煮牛肉のレビュー動画(他の方の作品です)


水煮牛肉セット 1180円

水煮牛肉は中国四川省の名物料理で、Wikipediaによると、唐辛子や花椒、ネギ、豆板醤などを多めの油で熱してからスープを加えて煮汁を作り、その煮汁で野菜や一口大に切った肉を入れて煮込んだ料理とのことです。
それで、この料理の牛肉は低温の油で油通ししてから煮る場合と、そのまま直接煮る場合があるそうですが、
松屋のこの料理の場合は、牛丼と同じく、油通しはせず、辛煮汁で直接煮ているような感じでした。
牛肉の量は松屋の牛丼で言えば大盛程度かな、というところです。
まあ、単品でも980円するので、それくらいは牛肉が入っていてくれないと困ります。
それで食べてみましたが、予想はしていましたが、凄く辛い!!
美味しい……とは思うのですが、それよりも辛さが目立ちすぎて正直味がよく分からない。
この料理は材料の旨味を楽しめるらしいですが、旨味があったとしても辛すぎて……
まあでも、牛肉はちょうど牛丼と同じでバラ肉が柔らかく、ご飯と一緒に食べると牛肉の旨味をしっかり味わえます。
それと、玉ねぎとキャベツが入ってましたが、これが牛肉以上に辛い!
いやー、辛いのが苦手な方はこれ無理じゃないですかね。辛さがこの半分くらいだったらもっと旨味を楽しめたかもです。
白菜の漬物がいつもより甘く感じられたのが印象的です。
なお、水煮牛肉のスープはラー油の量が半端ないこともあり、これは残すものなのだそうで、私もそうしました。
大量の唐辛子が沈んでいるっぽい。

あーそうそう、麻婆豆腐みたいな味かなと思ってましたが、それとは風味が違いますね。例えるものが見つかりませんが、
水煮牛肉ならではの味と言っていいでしょう。そういう意味では一度は食べてみるのはありなのではないかと思います。
私が水煮牛肉をつくるとしたら、辛くはしてもこんなに辛くしないようにしようと思います。ではでは☆
水煮牛肉のレビュー動画(他の方の作品です)


この記事へのコメント