【朝食】牛ランプステーキと人参のグラッセ 作ってみた!

「朝はステヱキ、と言ったから今日はステヱキ記念日」
とは平安時代の才人が紙ブログで綴ったエッセーの一節だったでしょうか。

というわけで、第488回目の自炊は、朝からランプステーキと付け合わせとして人参を甘く煮込んだグラッセを作ってみました。

今回のメインの材料です。

20250123-1.jpg

ランプは牛の腰の下部に位置する部位で、脂は少ないものの旨味の多い赤身で構成されています。値段も手ごろで、オーストラリア牛とはいえ、170gで550円(割引で500円)とのいうのは買い易くて嬉しいです。

それと、今回の人参は「ベビーキャロット」と言う品種の一口サイズの人参で、今回購入した商品は、なんとすでに皮も剥いているという便利な加工済み野菜です。

それでは調理開始です!


1.常温に戻した牛肉に塩コショウを振り馴染ませる (30分)+2分
牛肉を冷蔵庫から出したら常温に戻すために、そのままで30分放置してから、牛肉をパックから出して両面に塩コショウを振ります。これを今回の味のメインにするので、しっかりと振りました。

20250123-4.jpg


2.人参に調味料を合わせる 2分
グラッセは野菜をバターや砂糖の調味料を水で煮込むことで食材に照りを出す調理法ですが、ネットで調べてみたらレンジで済ませることもできるみたいだったので、今回はガスコンロで煮ることはせず、代わりに700Wの電子レンジで煮込むことにしました。

煮る材料としては、

水 150ml
蜂蜜 小匙2杯
バター 8g
塩 2g

で、これを人参を入れたボウルに入れて、

20250123-3.jpg

後に焼いたステーキの休ませ時間でチンします。


3.牛ランプ肉を焼く 4分
フライパンにキャノーラ油を大匙2杯分引いて温めてから、

20250123-5.jpg

牛ランプ肉をトングで置いてから中火で焼きます。

20250123-6.jpg

中火で2分焼いて肉の接地面の色が変わっていたら、裏返して1.5分ほど焼いたら

20250123-7.jpg

フライパンから出して、アルミホイルで覆って休ませます。

20250123-8.jpg

20250123-9.jpg


4.牛肉を休ませている間に電子レンジで人参のグラッセを作る 6分
人参と調味料を入れたボウルを700Wの電子レンジでチンして(2分)、一旦レンジから出したら、

調味料をよく混ぜてから(2分)再びレンジで2分チンしたら付け合わせは出来上がりです。


5.牛ランプ肉と人参のグラッセを皿に盛り付けたら完成! 3分
アルミホイルで休ませておいた牛ランプ肉と人参を白皿に盛り付けたら、牛ランプステーキと人参のグラッセの完成です!

20250123-11.jpg

まずカトラリーのナイフで中央を切って焼き具合を確かめてみたら、

20250123-12.jpg

いい具合にミディアムで焼けていました。
これは冷蔵庫から出して30分そのままにして常温に戻しておいたのと、焼いた後にアルミホイルで休ませてその余熱で中心に火が通ったからだと思います。

ただ、食べてみたら、結局7分ほどアルミホイルで休ませていたためか、肉がやや冷めつつあってその点は残念でした。
冬場は特に冷めやすいと思うので、アルミホイルで休ませる時間は短めがよいです。

味は塩コショウがしっかり効いているのと、牛ランプ肉が持つ旨味でしっかり美味しいです。
ランプは脂肪がほとんどありませんが、赤身自体に旨味が多いことから、塩コショウだけでも牛肉の美味さを十分に味わえました。

人参のグラッセは、電子レンジで温めた時間が足りなかったらしく、まだ硬かったです。
でも人参は別に生で食べてもよいので、食感が硬いというだけで食べられないわけではありません。

それと、まだ硬かったためかせっかくの調味料があまり染み込んでいないように感じられました。
尤も、人参自体が甘いため、付け合わせの役目は果たしたと言えます。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


せっかくのステーキが冷めつつあったのは残念でしたが、それ以外の焼き加減とかステーキの味とかは上々でした。
ステーキに専用のソースをたっぷりかけて食べるのも好きですが、塩コショウのみでシンプルに牛肉を味合うのもよいですね。

朝からのステーキとなりましたが、美味しく味わって満足して出勤したのでした。



・材料と費用
牛ランプ肉 172g 493円
皮むきベビーキャロット 118g 142円
塩コショウ
キャノーラ油 大匙2杯
パックご飯 200g 90円

【合わせ調味料】
水 150ml
蜂蜜 小匙2杯
バター 8g
塩 2g

計 725円+油、調味料代


・カロリー
牛ランプ肉 172g 368Kcal
皮むきベビーキャロット 118g 38Kcal
キャノーラ油 大匙2杯
パックご飯 200g 90円 312Kcal
蜂蜜 小匙2杯
バター 8g
塩 2g

計 718Kcal+油、調味料摂取分


・調理時間
常温に戻した牛肉に塩コショウを振り馴染ませる (30分)+2分
人参に調味料を合わせる 2分
牛ランプ肉を焼く 4分
牛肉を休ませている間に電子レンジで人参のグラッセを作る 6分
牛ランプ肉と人参のグラッセを皿に盛り付ける 3分

計 17分


参考サイト
デリッシュキッチン 料理の基本!ランプステーキの焼き方
https://delishkitchen.tv/recipes/312712270012481828

クラシル レンジで簡単 にんじんのグラッセ レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/d4ceedbb-7905-4e83-b214-cde3fe874126

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング

この記事へのコメント