ベーコンエッグ ステーキソースがけ 作ってみた!

第463回目の自炊は、賞味期限が今日までのハーフベーコンを使って普通にベーコンエッグを作り、ソースをステーキソースにしてみました。

今回のメインの材料です。

20241211-1.jpg

それでは調理開始です!


1.ベーコンを焼く 2分
キャノーラ油を入れて温めたフライパンにハーフベーコンを入れたら、

20241211-2.jpg

中火で軽く焼きます。この後卵を入れて焼くので、ここでは軽く火を通すだけです。


2.卵を入れて火を通す 4分
卵を2個割って、フライパンに入れたら、

20241211-3.jpg

中火で卵もベーコンも動かさずに焼きます。仕上がりの合図は白身が固まったころです。
今回は蓋をしていないので卵は半熟寄りになりますが、しっかり焼きたい場合は蓋をして焼くと黄身が固まり易くなります。


3.ベーコンエッグにステーキソースをかけたら完成! 2分
焼き上がったフライパンの中身をフライパンごと食卓に持ってきて天板の上に置き、黒コショウを振って、

20241211-5.jpg

仕上げにステーキソースをかけたら完成です!

20241211-4.jpg

20241211-6.jpg


今回は途中からベーコンエッグをご飯の上に載せて食べましたが、ステーキソースが醤油ベースなのでめちゃうまいですね。
卵は半熟なのでこれがご飯にかかるのと、これを塩気がしっかりしたハーフベーコンとともに食べるとご飯が最高に進みました。
まあ約束された勝利の味というところです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


ステーキソースをステーキのときだけ使おうとするといつまでも冷蔵庫の中に残り続けてしまうので、最近は湯豆腐の上にかけたりとステーキ以外にもかけて早く消費しようとしています。

まあ、今回のステーキソースは上記にも書いた通り醤油ベースなので、結構何にでも合うのがよいですね。
このソースはまだ少し残っているので、また別の料理で使うつもりです。



・材料と費用
卵 2個 60円
ハーフベーコン 2パック 132円
キャノーラ油 大匙1杯
黒コショウ
ステーキソース(粗挽きおろし)
パックご飯 300g 128円

計 320円+油、調味料代


・カロリー
卵 2個 148Kcal
ハーフベーコン 2パック 118Kcal
キャノーラ油 大匙1杯 106Kcal
ステーキソース(粗挽きおろし)
パックご飯 300g 468Kcal

計 840Kcal


・調理時間
ベーコンを焼く 2分
卵を入れて火を通す 4分
ベーコンエッグにステーキソースをかける 2分

計 8分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング
料理ランキング

この記事へのコメント