ノーマンズスカイをプレイ中 その8
Steam版の宇宙探検ゲーム「ノーマンズスカイ」をプレイしています。
昨日までで、約55時間プレイしていました。
現在はメインミッションの1つ、「アトラス」を進めています。
先週は、開拓コミュニティの監督官になって、コミュニティの発展を手助けしました。
開拓インターフェイスで監督官になることを承認すると、その時点から開拓コミュニティの長となる
コミュニティでは、主に建築物が未整備のため、最初に監督官の執務室を作ってから、
建築には大量の特定の資源が必要になるので、時には星々を巡って資源を確保しなければならない
監督官用コンソールでコミュニティで推進していくことを決定したり、建設する建物を決めたり、外部の訪問者への対応したり、コミュニティの住人同士との争いを調停したりします。
コミュニティへの対応は、外敵の襲来に応戦するのと、建物の建設以外は、この監督官用コンソールでの操作に集約されているので便利
コミュニティに不足しているものを用意すると、余剰生産物を生み出してくれるようになるので、それを自分用に収穫するようになるので、あとはさらにコミュニティに関与して、コミュニティのクラスを上げていくということになります。
という感じで、今後も本作のプレイを進めていきます。
キャプチャーギャラリー
惑星探索用の乗り物「ミノタウロス」を作り上げたぞ!
キミ、しゃべれるの!?
ニコニコ動画のリンク
ゴボウ推しゲーム
翻訳がひどい(褒め言葉?)
領主のお姉さん
そういや、デスストランディングにもピザ配達ミッションがあったな
YouTubeで視聴した動画
アイレムらしいストイックな激ムズゲー
グラディウスIIは当時に1コインクリアできたゲームだから思い入れある
ウィザードリィは「ニンジャ」「マイナーダイミョウ」みたいな日本キャラが多数登場するのも特徴
サビにもなっているこのイントロが凄く好き
HI! VEVO(とか) Vol.437
Billy Preston - Nothing From Nothing (1974) • TopPop
ビリー・プレストンはビートルズやローリングストーンズのキーボード奏者としても活躍した経緯がある
クラシック曲を忘れない Vol.337
海賊
エクトル・ベルリオーズ作曲。2:20辺りから、曲が盛り上がってくる
ジャズを聴いていこうじゃないでしょうか Vol.62
Softly As In A Morning Sunrise (Remastered 2001/Rudy Van Gelder Edition)
シグマンド・ロンバーグ作曲。和名「朝日のごとくさわやかに」。失恋を悔やむというイメージの曲。
いつの間にか外付けSSDがコンパクトになって、しかも安価になってた(嬉しい)
昨日までで、約55時間プレイしていました。
現在はメインミッションの1つ、「アトラス」を進めています。
先週は、開拓コミュニティの監督官になって、コミュニティの発展を手助けしました。
開拓インターフェイスで監督官になることを承認すると、その時点から開拓コミュニティの長となる
コミュニティでは、主に建築物が未整備のため、最初に監督官の執務室を作ってから、
建築には大量の特定の資源が必要になるので、時には星々を巡って資源を確保しなければならない
監督官用コンソールでコミュニティで推進していくことを決定したり、建設する建物を決めたり、外部の訪問者への対応したり、コミュニティの住人同士との争いを調停したりします。
コミュニティへの対応は、外敵の襲来に応戦するのと、建物の建設以外は、この監督官用コンソールでの操作に集約されているので便利
コミュニティに不足しているものを用意すると、余剰生産物を生み出してくれるようになるので、それを自分用に収穫するようになるので、あとはさらにコミュニティに関与して、コミュニティのクラスを上げていくということになります。
という感じで、今後も本作のプレイを進めていきます。
キャプチャーギャラリー
惑星探索用の乗り物「ミノタウロス」を作り上げたぞ!
キミ、しゃべれるの!?
ニコニコ動画のリンク
ゴボウ推しゲーム
翻訳がひどい(褒め言葉?)
領主のお姉さん
そういや、デスストランディングにもピザ配達ミッションがあったな
YouTubeで視聴した動画
アイレムらしいストイックな激ムズゲー
グラディウスIIは当時に1コインクリアできたゲームだから思い入れある
ウィザードリィは「ニンジャ」「マイナーダイミョウ」みたいな日本キャラが多数登場するのも特徴
サビにもなっているこのイントロが凄く好き
HI! VEVO(とか) Vol.437
Billy Preston - Nothing From Nothing (1974) • TopPop
ビリー・プレストンはビートルズやローリングストーンズのキーボード奏者としても活躍した経緯がある
クラシック曲を忘れない Vol.337
海賊
エクトル・ベルリオーズ作曲。2:20辺りから、曲が盛り上がってくる
ジャズを聴いていこうじゃないでしょうか Vol.62
Softly As In A Morning Sunrise (Remastered 2001/Rudy Van Gelder Edition)
シグマンド・ロンバーグ作曲。和名「朝日のごとくさわやかに」。失恋を悔やむというイメージの曲。
いつの間にか外付けSSDがコンパクトになって、しかも安価になってた(嬉しい)
この記事へのコメント