ノーマンズスカイをプレイ中 その6

Steam版のノーマンズスカイをプレイしています。

過去の記事
神ゲーの予感 ノーマンズスカイをプレイ中
https://enh-experience.seesaa.net/article/202002article_1.html

20241104-1.jpg

4年前にはPS4版を購入してメインミッションを1つクリアしていますが、
今回また遊びたくなって、Steam版を新たに買い直しました。

Steam版の本作は、本日までで30.4時間をプレイしていました(でもまだ序盤)。

いやー、やはりと言うか、面白いですねー。宇宙を舞台にしたゲームは数あれど、
3Dの宇宙探検ものでは、宇宙船の操作感と規模感で私の中ではベスト1に輝くゲームです。

過去の記事でも書いてますが、惑星での飛行と、宇宙空間に飛び出してからの航行がシームレスで、惑星間もリアル感のある膨大な距離で、とにかく「宇宙感」がすごいのですよ。

本作ほどに宇宙空間での探検を体感できるゲームもないと思っています。
ということで、メインミッションを少しずつすすめたり、お金を稼いだり、各種族の信頼度を高めるためにサブミッションを引き受けたりしながら恒星系内の各惑星や、ワープで他の恒星系に移動して、特殊な資源を採掘したりしています。

今回のプレイでは、可能なら全てのメインミッションをクリアするまで楽しもうと思っています。
難易度はサバイバルにしているので、特に敵の攻撃が厳しいのですが、でも過去にプレイした経験から一応はなんとか凌げているので、今後もサバイバルでプレイを進めていきます。


そう言えば、最後のプレイから4年経っていることもあり、新たに追加されたミッションがあります。
その中で顕著なのは、「開拓地の運営」になるでしょう。

惑星では、各種族で村・町を作り上げていることがあり、その中で住民が生活しているものの、様々な原因で困難に直面しているのでプレイヤー本人がそのコミュニティの監督官になることでQOLを充実させていく、というものです。

20241104-2.jpg

なかなかに本格的みたいで、探検を始めたばかりの自分にはやや荷が重いので、このミッションはもう少ししてから取り掛かろうと思っています。

それから、貿易ロケットも新しいフィーチャーですね。
これは再利用可能な貿易ロケットを作ったら、そこに売りたい素材を載せてバイヤーのもとに飛ばすことで自動的にそれらの素材を売り捌くことができるというもので、これはかなり便利です。

初回にロケットを作るためのテクノロジーと素材が必要になるものの、一度作ってしまえばあとは燃料さえ用意できればいつでも飛ばせる
20241104-3.jpg

本作では、かなり様々な素材があるために、すぐに宇宙服や宇宙船の荷物置きが埋まってしまいがちですが、この貿易ロケットを使えばいつでも売り捌くことができるので重宝しますよ。


という感じで今後もプレイを続けていきます。



キャプチャーギャラリー


多機能ハンドガンであるマルチツールの買い替え。「平和のポエム」って皮肉が効きすぎw
でもいい感じなので下取りしてもらいつつ大金で買った
20241104-4.jpg

金属の玉? イイエ、金属生命体です
20241104-5.jpg

宇宙ステーション内のショップはモール方式になったことで、売買がしやすくなった
20241104-6.jpg





ノーマンズスカイの解説動画(他の方の動画です)













ニコニコ動画のリンク


海外が作った信長のドラマ




領主のお姉さん




やってない風にカモフラージュ?なお店










YouTubeで視聴した動画


北極鉄道。こうして動画で観れるのはありがたい


よき


いい感じ











HI! VEVO(とか) Vol.433

Yves LaRock - Rise Up


民族音楽みのあるハウス。







クラシック曲を忘れない Vol.333


ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K 467


ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲。明るく清らかな雰囲気。








ジャズを聴いていこうじゃないでしょうか Vol.58


Three Flowers


マッコイ・タイナー作曲。ピアノ演奏も本人。


ファミコンの十字キーは今からすると操作しにくい(けど、同時期の他のゲーム機からするとかなりいい操作感だった)
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント