いぶりがっこのチャーハン 作ってみた
第430回目の自炊は、燻製のたくわん「いぶりがっこ」をメインの具にしたチャーハンを作ってみました。
今回のメインの材料です。
それでは調理開始です!
1.卵を溶いてフライパンで炒り卵にする 6分
先に合わせ調味料を作ってから(1分)、
醤油小匙2杯と鶏がらスープの素小匙1杯分。フライパンに入れる前までによく混ぜておく
卵を3個割ったら、
鮮度よし
溶き卵にしてから(2分)油を引いて温めたフライパンに流し込みます(1分)。
中火でかき混ぜながら火を通し、固まってきて半熟の炒り卵になったら(1.5分)一旦火を落としてから次の工程に進みます。
2.ご飯と具材を炒める 8分
700Wの電子レンジで1分だけチンしておいたご飯300gをフライパンに空けたら、
火を落としたままで、先にご飯をほぐし(2.5分)、キャノーラ油を小匙2杯追加してからご飯炒り卵を炒めます(3分)。
ご飯をほぐしているうちに油が切れたような感じになったので追加の油を入れてから炒めた
後は、いぶりがっこ、青ネギと調味料を入れて、
中火で混ぜ炒めたら(2.5分)、今回の調理は完了となります。
3.具材を皿に盛り付けてさらに青ネギを振りかけたら完成! 2分
フライパンの中身を白皿に盛り付けて、トッピングとしての青ネギをパラパラと振りかけたら、いぶりがっこのチャーハンの完成です!
まずはチャーハンの部分を食べてみましたら、うん、鶏がらスープの素が効いて美味しいです。塩気もちょうどよいです。
次にいぶりがっことともに食べたら、おお、スモークの効いたパリパリとした食感の漬けものとチャーハンとの調和もよく、こちらも美味しいです。
今回はいぶりがっこを主役にするために肉は入れずにシンプルな作りにしましたが、それでちょうどいい感じです。
いぶりがっこの存在感がしっかり主役になっていて、この風味をメインとして味わえました。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
全体的な味わいとしては特に問題はなく、ちゃんと美味しかったです。ご飯も油を追加したことでパラパラ感がありました。
まあただ、もっと発展性はあるように思います。あと、いぶりがっこは特に切らずにそのまま使いましたが、粒状にみじん切りしたら、今回とはまた違った味わいになるのかも、と感じました。
それにしても、鶏がらスープの素はすごいですね。これを入れたらたちまちチャーハンの味になるのですから。醤油も入れているので風味に奥行きもあって、ちゃんとチャーハン感のあるものに仕上がってくれて嬉しいです。
・材料と費用
パックご飯 300g 138円
卵 3個 96円
いぶりがっこ 55g 183円
キャノーラ油 大匙1杯+小匙2杯
青ネギ
【合わせ調味料】
醤油 小匙2杯
鶏がらスープの素 小匙1杯
計 417円+油、調味料代
・カロリー
パックご飯 300g 468Kcal
卵 3個 222Kcal
いぶりがっこ 55g 13Kcal
キャノーラ油 大匙1杯+小匙2杯 178Kcal
醤油 小匙2杯 10Kcal
鶏がらスープの素 小匙1杯 6Kcal
計 897Kcal
・調理時間
卵を溶いてフライパンで炒り卵にする 6分
ご飯と具材を炒める 8分
具材を皿に盛り付けてさらに青ネギを振りかける 2分
計 16分
参考サイト
DELISH KITCHEN 漬物アレンジ!いぶりがっこ入りチャーハン
https://delishkitchen.tv/recipes/369725891246294162
クラシル 基本のチャーハン レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/fdf4cc7f-7275-45e7-b49b-df889fc19df6
料理ランキング
今回のメインの材料です。
それでは調理開始です!
1.卵を溶いてフライパンで炒り卵にする 6分
先に合わせ調味料を作ってから(1分)、
醤油小匙2杯と鶏がらスープの素小匙1杯分。フライパンに入れる前までによく混ぜておく
卵を3個割ったら、
鮮度よし
溶き卵にしてから(2分)油を引いて温めたフライパンに流し込みます(1分)。
中火でかき混ぜながら火を通し、固まってきて半熟の炒り卵になったら(1.5分)一旦火を落としてから次の工程に進みます。
2.ご飯と具材を炒める 8分
700Wの電子レンジで1分だけチンしておいたご飯300gをフライパンに空けたら、
火を落としたままで、先にご飯をほぐし(2.5分)、キャノーラ油を小匙2杯追加してからご飯炒り卵を炒めます(3分)。
ご飯をほぐしているうちに油が切れたような感じになったので追加の油を入れてから炒めた
後は、いぶりがっこ、青ネギと調味料を入れて、
中火で混ぜ炒めたら(2.5分)、今回の調理は完了となります。
3.具材を皿に盛り付けてさらに青ネギを振りかけたら完成! 2分
フライパンの中身を白皿に盛り付けて、トッピングとしての青ネギをパラパラと振りかけたら、いぶりがっこのチャーハンの完成です!
まずはチャーハンの部分を食べてみましたら、うん、鶏がらスープの素が効いて美味しいです。塩気もちょうどよいです。
次にいぶりがっことともに食べたら、おお、スモークの効いたパリパリとした食感の漬けものとチャーハンとの調和もよく、こちらも美味しいです。
今回はいぶりがっこを主役にするために肉は入れずにシンプルな作りにしましたが、それでちょうどいい感じです。
いぶりがっこの存在感がしっかり主役になっていて、この風味をメインとして味わえました。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
全体的な味わいとしては特に問題はなく、ちゃんと美味しかったです。ご飯も油を追加したことでパラパラ感がありました。
まあただ、もっと発展性はあるように思います。あと、いぶりがっこは特に切らずにそのまま使いましたが、粒状にみじん切りしたら、今回とはまた違った味わいになるのかも、と感じました。
それにしても、鶏がらスープの素はすごいですね。これを入れたらたちまちチャーハンの味になるのですから。醤油も入れているので風味に奥行きもあって、ちゃんとチャーハン感のあるものに仕上がってくれて嬉しいです。
・材料と費用
パックご飯 300g 138円
卵 3個 96円
いぶりがっこ 55g 183円
キャノーラ油 大匙1杯+小匙2杯
青ネギ
【合わせ調味料】
醤油 小匙2杯
鶏がらスープの素 小匙1杯
計 417円+油、調味料代
・カロリー
パックご飯 300g 468Kcal
卵 3個 222Kcal
いぶりがっこ 55g 13Kcal
キャノーラ油 大匙1杯+小匙2杯 178Kcal
醤油 小匙2杯 10Kcal
鶏がらスープの素 小匙1杯 6Kcal
計 897Kcal
・調理時間
卵を溶いてフライパンで炒り卵にする 6分
ご飯と具材を炒める 8分
具材を皿に盛り付けてさらに青ネギを振りかける 2分
計 16分
参考サイト
DELISH KITCHEN 漬物アレンジ!いぶりがっこ入りチャーハン
https://delishkitchen.tv/recipes/369725891246294162
クラシル 基本のチャーハン レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/fdf4cc7f-7275-45e7-b49b-df889fc19df6
料理ランキング
この記事へのコメント