豆とウインナーのトッポギ 作ってみた!
第429回目の自炊は、市販のトッポギに豆とウインナーを入れて煮てみました。
今回のメインの材料です。
1.フライパンに材料を入れる 3分
フライパンに、水100mlに、乾燥餅、ドライ煮豆とウインナーを入れて、
その上に甘辛コチュジャンソースをかけました。
2.中火でとろみが出るまで煮る 11分
後は中火で煮るだけです。
なお、乾燥餅だけなら11分はかからないと思われますが、ドライ煮豆とウインナーはいずれも冷蔵していたため、ひと煮立ちするまでに時間がかかりました。
煮立ったあとも中火で煮ます。仕上がりの判断は、水分が蒸発しつつある少し前のとろみのついた状態になったときです。
3.フライパンを食卓に持ってきて白ごまをかけたら完成! 2分
煮終わったフライパンの中身をフライパンごと食卓に運んできて、天板の上においたら、豆とウインナーのトッポギの完成です!
と、白ごまを振るのを忘れていたので振りました。
餅、豆とウインナーを一緒に食べてみましたら、しっかりピリ辛でもちもちしていて美味しいです。
今回は具材が多めなので、きちんと味が付くかどうか心配でしたが、ちゃんとどの具材にもしっかり味が染み込んでいていい味になってました。
コチュジャンでピリ辛ではあるのですが、辛すぎないのもいいですね。ビールとともに味わいましたが、とても美味しかったです。
この市販のトッポギはいろんな具を入れてみてよいようなので、また別の具で作ってみます。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
この市販のトッポギは、餅は最初から切ってあるし、甘辛コチュジャンソースも袋に入っているので、調理はとても楽でした。
コチュジャンソースを自作するなら、多めに作って、その分具材も盛りだくさんにしてみようかと思っています。
・材料と費用
トッポギ 219円
水 100ml
ドライ煮豆 119円
皮なしウインナー 110円
白ごま
計 448円+トッピング代
・カロリー
トッポギ 289Kcal
ドライ煮豆 112Kcal
皮なしウインナー 216Kcal
計 617Kcal
・調理時間
フライパンに材料を入れる 3分
中火でとろみが出るまで煮る 11分
フライパンを食卓に持ってきて白ごまをかける 2分
計 16分
料理ランキング
今回のメインの材料です。
1.フライパンに材料を入れる 3分
フライパンに、水100mlに、乾燥餅、ドライ煮豆とウインナーを入れて、
その上に甘辛コチュジャンソースをかけました。
2.中火でとろみが出るまで煮る 11分
後は中火で煮るだけです。
なお、乾燥餅だけなら11分はかからないと思われますが、ドライ煮豆とウインナーはいずれも冷蔵していたため、ひと煮立ちするまでに時間がかかりました。
煮立ったあとも中火で煮ます。仕上がりの判断は、水分が蒸発しつつある少し前のとろみのついた状態になったときです。
3.フライパンを食卓に持ってきて白ごまをかけたら完成! 2分
煮終わったフライパンの中身をフライパンごと食卓に運んできて、天板の上においたら、豆とウインナーのトッポギの完成です!
と、白ごまを振るのを忘れていたので振りました。
餅、豆とウインナーを一緒に食べてみましたら、しっかりピリ辛でもちもちしていて美味しいです。
今回は具材が多めなので、きちんと味が付くかどうか心配でしたが、ちゃんとどの具材にもしっかり味が染み込んでいていい味になってました。
コチュジャンでピリ辛ではあるのですが、辛すぎないのもいいですね。ビールとともに味わいましたが、とても美味しかったです。
この市販のトッポギはいろんな具を入れてみてよいようなので、また別の具で作ってみます。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
この市販のトッポギは、餅は最初から切ってあるし、甘辛コチュジャンソースも袋に入っているので、調理はとても楽でした。
コチュジャンソースを自作するなら、多めに作って、その分具材も盛りだくさんにしてみようかと思っています。
・材料と費用
トッポギ 219円
水 100ml
ドライ煮豆 119円
皮なしウインナー 110円
白ごま
計 448円+トッピング代
・カロリー
トッポギ 289Kcal
ドライ煮豆 112Kcal
皮なしウインナー 216Kcal
計 617Kcal
・調理時間
フライパンに材料を入れる 3分
中火でとろみが出るまで煮る 11分
フライパンを食卓に持ってきて白ごまをかける 2分
計 16分
料理ランキング
この記事へのコメント