【軽食メモ】三升漬で冷奴

駅地下ではときどき地方の物産展が開かれるのですが、その日は北海道物産展が催されていて、そこを冷やかしていたら「三升漬」というのを見つけました。

20240930-1.jpg

三升漬は、東北・北海道の郷土料理で、醤油ベースに麹と青唐辛子を入れて漬け込んで熟成させたものです。

それで、これはご飯や冷奴等に載せて食べるといいみたいなので、今日は冷奴の上に載せて食べてみました。

20240930-2.jpg

最初の一口は醤油の味……と、結構塩気は強めです。
でも麹が入っているからか、まるでかつお節をかけたかのような旨味が口中に広がります。

それと、ほんの少しだけピリっとくる感覚。これは青唐辛子のようです。
辛さは控えめなので、辛さだけが目立つということがなくてとてもいい感じです。味わいに調和を感じますね。

麹が入っているからか、ときどき「サクサク」とした歯ざわりを感じることがあって面白いですね。

シンプルな醤油の冷奴も好きですが、この三升漬は食べれば食べるほどクセになってきそうです。醤油・麹・青唐辛子がバランスのいい調和を見せているからなのか、全体として後を引くような味わいになっているのがポイントのように感じました。

今回のパウチに封入された三升漬はまだ残りがあるので、今度はあつあつご飯にたっぷり載せて楽しもうと思っています☆


・材料と費用
北海名産 三升漬 100g 540円
木綿豆腐 33円

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング
料理ランキング

この記事へのコメント