火を使わない三色丼 作ってみた

第385回目の自炊は、火を使わないお手軽な三色丼を作ってみました。

過去の三色丼料理はこちら

鶏・卵・でんぶのそぼろ三色丼 作ってみた!!
https://enh-experience.seesaa.net/article/498039153.html


今回の材料です。

20240724-1.jpg

それでは調理開始です!


1.それぞれの食材をご飯の上に載せたら完成! 7分
丼ぶりに、炊いたご飯1合分をよそい、

20240724-2.jpg

その上に、昆布野沢菜、キムチとでんぶを載せたら完成です!

桜でんぶはどれくらい載せようかと思ったけどでんぶだけに1袋分でんぶ(全部)載せた
20240724-3.jpg

まずはでんぶから。
日本の田麩は魚肉が使われていることもあり、この製品でもたらが使われています。
が、その魚の味を打ち消すほど甘い! これ単品だとさすがにご飯には……というところですが、
普通はちらし寿司など酢飯で使われることが普通なので、その酸っぱさを打ち消すためにはちょうどいい甘さという感じがしました。

まあそれと、たらということもあり甘いのはあるものの、ちゃんと美味しいです。今回はキムチもあるので一緒に食べると辛さが中和されて食べ易かったりもしました。

昆布野沢菜の漬物は、昆布の粘りが特徴的で漬物ながらも塩気は抑え目にしてあったので、食べやすかったです。
ご飯にもよく合いました。

キムチも国産白菜の国内製造ということもあり、日本人向けの味付けとなっていて辛いながらも食べやすくて美味しかったです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


これを料理と言っていいのかというところはあるかもですが、まあ盛り付けましたからね、料理です。
夏なので、熱いご飯に冷たい漬物を載せて食べるというのも食べやすくてよかったです。

三色丼にはそれこそ様々なバリエーションがあると思いますので、またいろいろな三色丼に挑戦してみるつもりです。



・材料と費用
こんぶ野沢菜 70g 87円
キムチ 100g 83円
桜でんぶ 30g 158円
白米 1合 81円

計 409円


・カロリー
こんぶ野沢菜 70g 12Kcal
キムチ 100g 27Kcal
桜でんぶ 30g 114Kcal
白米 1合 468Kcal

計 621Kcal


・調理時間
それぞれの食材をご飯の上に載せたら完成! 7分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング
料理ランキング

この記事へのコメント