赤魚のみりん干し 焼いてみた!
第382回目の自炊は、骨を抜いた切身の状態で売っていた赤魚のみりん干しを見つけたので買ってきて焼いてみました。
赤魚のみりん干しはちょっと前にも焼いています。
赤魚のみりん干し 焼いてみた!
https://enh-experience.seesaa.net/article/503732674.html
それでは調理開始です!
1.赤魚の切身を皮目を上にして弱火で焼く 5分
今回の赤魚はパックとフィルムを引いた重さ108gというところから、1尾を3つに分けたもののようです。
みりん干しは1尾だと弱火で5分焼くみたいなので、5分間、蓋をして焼いてみました。
まずは皮目を上にして、
蒸し焼きにするため蓋を閉めてから焼く
2.赤魚を裏返して弱火で焼く 2分
5分経ったので蓋を開けてみたら、今回は皮に切れ目を入れてなかったので、反り返ってました。
なので樹脂製のフライ返しで裏返したら少し抑え付けて平らになるようにしてみました。
この状態で再び蓋をして2分蒸し焼きにしたら、今回の調理は完了となります。
3.赤魚を皿に盛り付けたら完成! 2分
焼いた赤魚をフチ上がり皿に盛り付けたら、赤魚のみりん干し焼きの完成です!
中まで火が通っている。みりん等の調味料がよく身に染みている
食べてみましたら、身は柔らかく、それによくみりん等の調味料がよく染みてて美味しいです。
調味料で魚の臭みもほとんど感じ無くて食べやすかったです。
同じ赤魚でも、みりんの漬け方等が違うのか、結構前回のものと味が違ってました。
今回のがもっといい味でしたね。
魚にもいろんな種類があるのでまたよさそうのを見つけたら買ってきて焼いてみます。
・材料と費用
赤魚のみりん干し 108g 369円
パックご飯 200g 86円
計 455円
・カロリー
赤魚のみりん干し 108g 135Kcal
パックご飯 200g 312Kcal
計 447Kcal
・調理時間
赤魚の切身を皮目を上にして弱火で焼く 5分
赤魚を裏返して弱火で焼く 2分
赤魚を皿に盛り付ける 2分
計 9分
料理ランキング
赤魚のみりん干しはちょっと前にも焼いています。
赤魚のみりん干し 焼いてみた!
https://enh-experience.seesaa.net/article/503732674.html
それでは調理開始です!
1.赤魚の切身を皮目を上にして弱火で焼く 5分
今回の赤魚はパックとフィルムを引いた重さ108gというところから、1尾を3つに分けたもののようです。
みりん干しは1尾だと弱火で5分焼くみたいなので、5分間、蓋をして焼いてみました。
まずは皮目を上にして、
蒸し焼きにするため蓋を閉めてから焼く
2.赤魚を裏返して弱火で焼く 2分
5分経ったので蓋を開けてみたら、今回は皮に切れ目を入れてなかったので、反り返ってました。
なので樹脂製のフライ返しで裏返したら少し抑え付けて平らになるようにしてみました。
この状態で再び蓋をして2分蒸し焼きにしたら、今回の調理は完了となります。
3.赤魚を皿に盛り付けたら完成! 2分
焼いた赤魚をフチ上がり皿に盛り付けたら、赤魚のみりん干し焼きの完成です!
中まで火が通っている。みりん等の調味料がよく身に染みている
食べてみましたら、身は柔らかく、それによくみりん等の調味料がよく染みてて美味しいです。
調味料で魚の臭みもほとんど感じ無くて食べやすかったです。
同じ赤魚でも、みりんの漬け方等が違うのか、結構前回のものと味が違ってました。
今回のがもっといい味でしたね。
魚にもいろんな種類があるのでまたよさそうのを見つけたら買ってきて焼いてみます。
・材料と費用
赤魚のみりん干し 108g 369円
パックご飯 200g 86円
計 455円
・カロリー
赤魚のみりん干し 108g 135Kcal
パックご飯 200g 312Kcal
計 447Kcal
・調理時間
赤魚の切身を皮目を上にして弱火で焼く 5分
赤魚を裏返して弱火で焼く 2分
赤魚を皿に盛り付ける 2分
計 9分
料理ランキング
この記事へのコメント