小松菜とカマボコのうどん 作ってみた!

第362回目の自炊は、うどんの具として小松菜とカマボコを入れてみました。

今回のメインの材料です。

20240619-1.jpg

小松菜は購入から5日経っていたこともあり、一部の葉が黄色くなっていました。今日で使い切らなかったら廃棄も有り得るので急ぎ食材として使った流れです。

それでは調理開始です!


1.小松菜とカマボコを切る 4分
小松菜の根本を包丁で切り落してから流水で洗います。
洗ったら、包丁でざく切りにします。

カマボコは包丁で板から外してから適当な感覚で切ります。

20240619-2.jpg


2.小松菜とカマボコをゆでる 11分
小松菜とカマボコをたっぷりの水(800ml)でゆでます。

20240619-3.jpg

20240619-4.jpg

今回は即席つゆの素を使うので、昆布だしは入れません。

水800mlが沸騰するまで7分、そこから今回は4分ゆでました。小松菜もカマボコも生で食べられますが、温かくしたかったのでゆでたというわけです。


3.器にうどん、具材を盛りつけてお湯をかけたら完成! 5分
器に、電子レンジでチンした冷凍うどんを入れたら、つゆの素2袋を入れて、

20240619-5.jpg

具材を盛り付けて、

20240619-6.jpg

その上に電気ケトルで沸騰させたお湯500mlを注いでよく混ぜたら、小松菜とカマボコのうどんの完成です!

トッピングは白ごま
20240619-7.jpg

まずはうどんとそのつゆを味わってみたら、うん、讃岐風のうどんのコシはあるし、つゆの濃さもちょうどいいです。
流石は即席うどんつゆの素です。

小松菜は何気に旨味があってこれも美味しいです。しっかり火は通っており、それでいてシャキシャキという食感も楽しめました。

カマボコはボリューム感をアップしてくれてこちらもよきです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


うどんの具に小松菜、普通に合いますね。美味しいです。というのも、小松菜にもしっかり旨味があるのでこれがうどんを美味しくしてくれているのです。
ただ、今回はゆでたお湯はつゆとしては使っていないので、ゆでたお湯に流れ出している旨味を活用できなくて勿体なかったです。
小松菜は下ゆでがいらない野菜なので、次回はゆでたお湯をそのままうどんつゆとして使うようにします。

ヒガシマルのうどんつゆの素、美味しいですね。水の分量さえ間違えなければ、しっかりとした味わいのつゆを楽しめます。
このつゆだけでも楽しめますが、ここに味噌を入れたみたら? とかいろいろと試せそうなので試してみようと思います。



・材料と費用
冷凍讃岐うどん 1玉 59円
小松菜 3株 49円
カマボコ 1本 98円
ヒガシマル うどんスープ 2袋 42円
白ごま

計 248円+白ごま代


・カロリー
冷凍讃岐うどん 1玉 253Kcal
小松菜 3株 15Kcal
カマボコ 1本 67Kcal

計 335Kcal+うどんスープ


・調理時間
小松菜とカマボコを切る 4分
小松菜とカマボコをゆでる 11分
器にうどん、具材を盛りつけてお湯をかける 5分

計 20分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング
料理ランキング

この記事へのコメント