フォールアウト76のプレイ中 その4

Steamで購入したフォールアウト76をプレイしています。昨日までで83.8時間プレイしていました。

みなさんこんにちは。未課金ユーザーのENHです。

20240512-1.jpg

フォールアウト76は元々の定価は約8700円で、現在はたまにあるセールでもっと安く買えますが、この本体とは別にサブスクリプションサービスの「Fallout 1st」というものがあります。現在は月1500円でなかなか高価なので今はまだ未課金のままでプレイしています。

そうそう、このサブスクリプションサービスとは別に「アトム」いう有料ポイントもあり、アトムショップで便利なアイテムを買う場合はサブスクリプションサービスとは別にアトムポイントを購入する必要もあるのでなかなかお金のかかるゲームです。

とは言うものの、実はサブスクリプションサービスもアトムポイントも、別になくても普通にプレイできます。

個人用保管ボックスの容量は、発売当初の400ポンドから現在は1200ポンドになったことで一通りの装備+ジャンク品が保管できるので、保管内容を遣り繰りすれば有料サービスのお世話にならないでも済む感じです。

でも、そこは売上を伸ばしたい運営サイド、プレイしていると、度々1st限定の「ジャンク保管無制限」のボックスが欲しくなってきてしまいます。
でもまあ、そのために毎月1500円を支払い続けるのもなあと。
それで、現在は保管ボックスの中身を圧縮するために次のことを心がけています。

・ジャンク品はそのまま保管せずに素材に分解してから保管する
・重いパワーアーマー系装備は一通りのみ残し、あとは分解するか売るかする
・レジェンダリー装備も使わなさそうなのは(バットとか…)駅に設置されているレジェンダリー交換所で証書に交換する
・普段ほどんど使わない武器・防具はそもそも保管しないでその都度売るか分解する

これで一応は遣り繰りできている感じですね。

そういえばアトムポイント自体は各種チャレンジをクリアすることでも貰えるし、なんなら毎日のログインボーナスで何かアイテム1つを無料でもらえたりするので(キャップとかも!)、毎日こまめにログインするとアトムポイントを購入しないでも済むのかな? というところです。

まあそうは言ってもお金を払ってでも入手した方が便利なものもありますね。特に持っていると助かるのは「修理キット」です。
武器や防具が壊れたら修理することになるのですが、その都度「粘着剤」を使うのです。
でもこれってそんなに手に入るものでもないし売店でたまに買えるバルク品は高価なので、こういうときに修理キットがあったらな、という感じです。
まあもしかしたらアトムポイントを1000アトム分くらいは購入して修理キットを購入する日が来るのかもですね。
ちなみに、この前購入した「修理キット40個」は各種チャレンジクリアでコツコツ貯めてきた1000アトムポイントで支払いました。

という感じでプレイを進めていきます。



キャプチャーギャラリー


戦いの最中に楽器を弾くことの重要性を学んだ
20240512-5.jpg

ロボット犬!? コンパニオンとして連れていけたらなー
20240512-2.jpg

凶暴そうなビーバー。でもこちらから手を出さない限りは攻撃してこない
20240512-3.jpg

随分年季の入った車だな……と思って近づいたら…
20240512-6.jpg

この形式のターミナル、FO4にもあったね
20240512-4.jpg

アパラチアの外にも探索できるようになった。楽しみー♪
20240512-7.jpg










YouTubeで視聴した動画


この曲の和訳で歌っている動画は初めて観た


かわいい


古いダンス動画と合わせたアップテンポの曲


いい感じ










HI! VEVO Vol.408

Ricky Martin - Livin' La Vida Loca (Official HD Video)


あーこの曲か。久しぶりに聴いたなあ。







クラシック曲を忘れない Vol.308


8つのノヴェレッテ


ロベルト・シューマン作曲。文学的な試みが曲に与えられているとされる








ジャズを聴いていこうじゃないでしょうか Vol.33


Eric Dolphy - Booker's Waltz


ブッカー・リトル作曲。この曲のトランペット奏者でもある。










ニコニコ動画のリンク


何気に面白そう




美味しそう。ラムの代わりに鶏や豚でつくるのもありかも




1950年代のアメリカ像はフォールアウトで上書きされつつあるw



異世界ものの読書欲も最近は落ち着いてきた(出費を抑えられて嬉しい)
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント