肉豆腐 作ってみた!

第338回目の自炊は、豆腐、玉ねぎと牛肉とで煮付ける肉豆腐を作ってみました。

今回のメインの材料です。

20240511-8.jpg

それでは調理開始です!


1.玉ねぎをくし切りにする 6分
玉ねぎの皮を剥いて、半分を細切りにしたら、そちらはジップロックに封入して冷凍庫行きにして、
残った半分をくし切りにしました。
今回のように火を通す時間が長くなる場合は大きめに切ると溶けてしまわずに済みます。


2.豆腐を角切りにする 2分
豆腐をパックから出したら、横に半分に切って、そこから6分割にしました。

20240511-9.jpg


3.合わせ調味料を用意する 3分
肉豆腐のつゆとなる合わせ調味料を用意します。
今回参考にしたネットのレシピに沿いながらも水300ml用の分量としました。

本みりん 大匙4.5杯
ほんだし 小匙1.5杯
醤油 大匙4杯


4.玉ねぎと牛肉を炒める 8分
玉ねぎは大きめのくし切りにしているので、早く火が通るように米油を大匙1杯分引いて強中火で炒めました。

20240511-10.jpg

この火力ということもあり、2.5分で透明感が出てきたのでバットに引き上げました。

20240511-11.jpg

次に米油を大匙1/2杯追加して、牛肉130gを投入して炒めます。

20240511-12.jpg

後で煮るので、ここでは8~9割ほどの火の通りとしています。

20240511-14.jpg

炒めた牛肉も一旦バットに移しておきます。


5.豆腐に焼き目を付ける 5分
豆腐をフライパンに入れて

20240511-15.jpg

焼き豆腐のような焼き目を付けます。
これは煮崩れ防止のためで、焼いて表面を固くしておきます。
今回は油を引かなかったらフライパンの底に張り付いた豆腐が出てきてしまったので、やはり少量でも油は必要なようです。


6.具材をフライパンに戻し、水を調味料を入れて煮る 18分
具材をフライパンに戻したら、

20240511-16.jpg

水300mlと合わせ調味料を入れて、

20240511-17.jpg

調味料が全体に行き渡るように軽く菜箸で混ぜてから落し蓋をして中火で煮ます。

20240511-18.jpg

ひと煮立ちしてから(7.5分)、灰汁を取りつつさらに10分弱中火で煮たら、今回の調理は完了となります。

20240511-19.jpg

ちなみに落し蓋をするのは、煮ている時の水分の対流で豆腐が動いて煮崩れするのを防ぐためです。


7.皿に具材とつゆをよそったら完成! 3分
フチ上がり皿に、具材とつゆを樹脂製お玉でよそったら、肉豆腐の完成です!

ご飯は電子ジャーで炊いた
20240511-20.jpg

それではまずは玉ねぎと牛肉を…
うん、つゆの味がしっかり染みてますね。美味しいです。
牛肉は表面を炒めてあるので旨味もそのまま残ってました。

玉ねぎはくし切りなので柔らかいながらもサクッとした歯ざわりがいいですね。こちらもよく染みています。

豆腐もよく味が染みていましたが、今回は少し形が崩れたものがありました。
これは豆腐に焼き目を付けている時にフライパンの底に張り付いたものがあったためです。

豆腐については、調理時間を減らすためにも次回以降は最初から焼き豆腐を用意しようと思います。

つゆそのものも飲んでみたら、もしかしたらしょっぱすぎるかもと思ったりしたのですが、
意外にもこちらも美味しい仕上がりになってました。ただ、ほんのちょっぴり塩気が強かったかもですが、
でも具材に染みさせるためにはこれでよいのかもです。どのみちつゆはごくごくと飲まないので。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


煮付け系の料理は久しぶりでしたが、結果オーライでよかったです。煮付け・煮物で味が薄かったらとても残念なので、そうならなかったのは評価できます。味染み具合がばっちしで美味しかったです。

上記で書いたように、豆腐の形が崩れてしまったのがあったので、そもそも焼き目を付ける時間を節約するためにも焼き豆腐を買ってきて使おうと思います。
あとは、その他の具をどうするか、すね。まあ、煮付け・煮物で使う具なら同じような作り方でいけると思うので次回の肉豆腐ではいろいろと試してみるようにします。



・材料と費用
牛肉こま切れ 130g 259円
豆腐 150g 33円
玉ねぎ 1/2個 43円
米油 大匙1.5杯
水 300ml
白米 1合 100円

【合わせ調味料】
本みりん 大匙4.5杯
ほんだし 小匙1.5杯
醤油 大匙4杯

計 435円+油、調味料代


・カロリー
牛肉こま切れ 130g 440Kcal
豆腐 150g 85Kcal
玉ねぎ 1/2個 31Kcal
米油 大匙1.5杯 159Kcal
白米 1合 468Kcal
本みりん 大匙4.5杯
ほんだし 小匙1.5杯
醤油 大匙4杯

計 1183Kcal+つゆ摂取分


・調理時間
玉ねぎをくし切りにする 6分
豆腐を角切りにする 2分
合わせ調味料を用意する 3分
玉ねぎと牛肉を炒める 8分
豆腐に焼き目を付ける 5分
具材をフライパンに戻し、水を調味料を入れて煮る 18分
皿に具材とつゆをよそう 3分

計 45分


参考サイト
クラシル 基本で簡単!肉豆腐 レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/22ee8617-37eb-4598-8a87-303c0ef9838a

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

料理ランキング
料理ランキング

この記事へのコメント