牛肉とブロッコリーのジャワカレー 作ってみた!!
第326回目の自炊は、市販のカレールーに、牛肉と野菜を入れてカレーを作ってみました。
今回の材料です。


なお、今回は、電子ジャーでご飯を炊くときに市販のサフランペーストを入れて炊いてみました。

牛肉にもいろいろありますが、食べ応えのあるブロック状の肉を頬張ってみたいと思い、それが今日のカレーとなりました。
それでは調理開始です!
1.玉ねぎを細切りにする 3分
玉ねぎの皮を剥いたら、細切りにします。今回は炒めた後に長く煮るので、気持ち厚めに切りました。

2.玉ねぎと牛肉を炒める 9分
まずは玉ねぎから炒めます。
片手鍋に米油を大匙1杯分引いて、そこに細切りした玉ねぎを入れて中火で炒めます。

しんなりして透明感が出てきたら(7.5分)、一旦小皿に移しておきます。

次に、米油を大匙1杯分引いてから牛肉を片手鍋に投入して中火で炒めます。

ここでは、塩コショウを振りつつ表面を焼いて牛肉の旨味を閉じ込めるのが目的です。
この後長く煮るので、炒めるのは早めに切り上げました(1.5分)。

3.水を入れて具材を煮る 20分
玉ねぎを片手鍋に戻したら、水を400ml入れて沸騰するまでは強中火で煮ます。

沸騰してきたら(10分)、弱火にしてそのまま10分煮込みます。
その間で、出てきたアクはこまめに取っておきます。
また、その時間で平行して700Wの電子レンジで冷凍ブロッコリーを1.5分チンしておきます。
4.カレールーとチンしたブロッコリーを入れて煮る 12分
上記でしっかり煮たら、一旦火を止めてジャワカレーの粉末状のカレールーを少しずつ混ぜながら入れ、

下ゆでが済んだブロッコリーも入れて(2分)弱火で煮ます。

後は時折かき混ぜながら弱火でじっくり煮たら、今回の調理は完了となります。
5.サフランライスとカレーを皿に盛り付けたら完成! 4分
電子ジャーで炊いておいたサフランライスと、片手鍋の中身を樹脂製のお玉で丁寧に盛り付けたら、牛肉とブロッコリーのジャワカレーの完成です!

ご飯がすごく黄色いですね。ご飯を炊く前に入れたサフランペーストは2~3合用で、今回は1合分に混ぜて炊いたので2~3倍黄色いことになりますw
サフランライスは、ほのかな香りはあるものの、ほとんどカレーに影響を与えないような気がします。
まあカレーって味が強烈すぎるのでそう感じるだけなのかもです。
それにしても、ご飯1合と、カレー2人前だと見た目がもういっぱいいっぱいですね。まあ盛り付け方を工夫すればよいのだとは思います。
それで食べてみたら、
これこれ! これぞハウスのジャワカレーって味です。
このメーカーのジャワカレーって、コリアンダーシードを強めに効かせてあるのか、他のカレー製品と比べて爽やかなんですよね。
でも最近はめっきり温かくなったので、こういう爽やか系カレーでもちろん問題ないです。
それで、スパイスメーカーのカレールーですから、当然美味しいですね。量さえ間違えなければ毎回必ず美味しいです。
ジャワカレーは中辛でも他のカレーよりも少し辛めに設定してありますが、私にはちょうどいいですね。
辛口だと美味しいと感じるよりも先に辛さに意識を引っ張られてしまうこともあるので、今回のカレーのように辛味順位が「4」だとちょうどいい辛さだと感じました。
牛肉は流石はブロック肉で、噛み応えのある適度な硬さとオーストラリア牛独特のワイルドな風味に旨味もあって、これがカレーと合わさることで満足できる味わいになってました。カレーの味で料理が支配される場合は、こういうブロック肉ってとても向いていると思います。
ブロッコリーもカレーが染みておいしいです。ブロッコリーって煮物系によく合いますよね。
一見味が地味そうでいて、しっかり「ブロッコリー味」とでもいうような独特な風味をカレーとともに味わえて楽しいです。
玉ねぎは長く煮ることでトロトロになっていましたが、厚めに切っているので柔らかい食感とともに凝縮された旨味を存分に味わえました。
カレーに玉ねぎは必ず必要だなと改めて感じました。
まあ総じてとても美味しかったです。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。満点です!
いやー流石っすわ、ハウス食品。上記にも書きましたが、レシピ通りに作れば必ず美味しく仕上がる、というのは嬉しいものですね。
そういえば、カレーの味わいの中に少しだけココイチカレーの風味も感じました。
ココイチカレーはハウスが提供しているので、使用しているスパイスとその配合で共通しているものがあるのかもですね。
まあともあれ満足の一品となりました。
今後のカレー料理ですが、カレールーを使わずに各種スパイスで作るカレー用に1度使っただけのスパイス類が残ったままなので、近いうちに消費を目的として作ってみようと思っています。
・材料と費用
ジャワカレーのルー 2人前 83円
水 400ml
サフランペースト 40g 120円
牛肉 162g 322円
玉ねぎ 1個 86円
冷凍ブロッコリー 6個
ご飯 1合 100円
米油 大匙2杯
計 711円+油、冷凍野菜代
・カロリー
ジャワカレーのルー 2人前 102Kcal
サフランペースト 40g 109Kcal
牛肉 162g 185Kcal
玉ねぎ 1個 62Kcal
冷凍ブロッコリー 6個 45Kcal
ご飯 1合 468Kcal
米油 大匙2杯 212Kcal
計 1183Kcal
・調理時間
玉ねぎを細切りにする 3分
玉ねぎと牛肉を炒める 9分
水を入れて具材を煮る 20分
カレールーとチンしたブロッコリーを入れて煮る 12分
サフランライスとカレーを皿に盛り付ける 4分
計 48分


料理ランキング
今回の材料です。


なお、今回は、電子ジャーでご飯を炊くときに市販のサフランペーストを入れて炊いてみました。

牛肉にもいろいろありますが、食べ応えのあるブロック状の肉を頬張ってみたいと思い、それが今日のカレーとなりました。
それでは調理開始です!
1.玉ねぎを細切りにする 3分
玉ねぎの皮を剥いたら、細切りにします。今回は炒めた後に長く煮るので、気持ち厚めに切りました。

2.玉ねぎと牛肉を炒める 9分
まずは玉ねぎから炒めます。
片手鍋に米油を大匙1杯分引いて、そこに細切りした玉ねぎを入れて中火で炒めます。

しんなりして透明感が出てきたら(7.5分)、一旦小皿に移しておきます。

次に、米油を大匙1杯分引いてから牛肉を片手鍋に投入して中火で炒めます。

ここでは、塩コショウを振りつつ表面を焼いて牛肉の旨味を閉じ込めるのが目的です。
この後長く煮るので、炒めるのは早めに切り上げました(1.5分)。

3.水を入れて具材を煮る 20分
玉ねぎを片手鍋に戻したら、水を400ml入れて沸騰するまでは強中火で煮ます。

沸騰してきたら(10分)、弱火にしてそのまま10分煮込みます。
その間で、出てきたアクはこまめに取っておきます。
また、その時間で平行して700Wの電子レンジで冷凍ブロッコリーを1.5分チンしておきます。
4.カレールーとチンしたブロッコリーを入れて煮る 12分
上記でしっかり煮たら、一旦火を止めてジャワカレーの粉末状のカレールーを少しずつ混ぜながら入れ、

下ゆでが済んだブロッコリーも入れて(2分)弱火で煮ます。

後は時折かき混ぜながら弱火でじっくり煮たら、今回の調理は完了となります。
5.サフランライスとカレーを皿に盛り付けたら完成! 4分
電子ジャーで炊いておいたサフランライスと、片手鍋の中身を樹脂製のお玉で丁寧に盛り付けたら、牛肉とブロッコリーのジャワカレーの完成です!

ご飯がすごく黄色いですね。ご飯を炊く前に入れたサフランペーストは2~3合用で、今回は1合分に混ぜて炊いたので2~3倍黄色いことになりますw
サフランライスは、ほのかな香りはあるものの、ほとんどカレーに影響を与えないような気がします。
まあカレーって味が強烈すぎるのでそう感じるだけなのかもです。
それにしても、ご飯1合と、カレー2人前だと見た目がもういっぱいいっぱいですね。まあ盛り付け方を工夫すればよいのだとは思います。
それで食べてみたら、
これこれ! これぞハウスのジャワカレーって味です。
このメーカーのジャワカレーって、コリアンダーシードを強めに効かせてあるのか、他のカレー製品と比べて爽やかなんですよね。
でも最近はめっきり温かくなったので、こういう爽やか系カレーでもちろん問題ないです。
それで、スパイスメーカーのカレールーですから、当然美味しいですね。量さえ間違えなければ毎回必ず美味しいです。
ジャワカレーは中辛でも他のカレーよりも少し辛めに設定してありますが、私にはちょうどいいですね。
辛口だと美味しいと感じるよりも先に辛さに意識を引っ張られてしまうこともあるので、今回のカレーのように辛味順位が「4」だとちょうどいい辛さだと感じました。
牛肉は流石はブロック肉で、噛み応えのある適度な硬さとオーストラリア牛独特のワイルドな風味に旨味もあって、これがカレーと合わさることで満足できる味わいになってました。カレーの味で料理が支配される場合は、こういうブロック肉ってとても向いていると思います。
ブロッコリーもカレーが染みておいしいです。ブロッコリーって煮物系によく合いますよね。
一見味が地味そうでいて、しっかり「ブロッコリー味」とでもいうような独特な風味をカレーとともに味わえて楽しいです。
玉ねぎは長く煮ることでトロトロになっていましたが、厚めに切っているので柔らかい食感とともに凝縮された旨味を存分に味わえました。
カレーに玉ねぎは必ず必要だなと改めて感じました。
まあ総じてとても美味しかったです。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。満点です!
いやー流石っすわ、ハウス食品。上記にも書きましたが、レシピ通りに作れば必ず美味しく仕上がる、というのは嬉しいものですね。
そういえば、カレーの味わいの中に少しだけココイチカレーの風味も感じました。
ココイチカレーはハウスが提供しているので、使用しているスパイスとその配合で共通しているものがあるのかもですね。
まあともあれ満足の一品となりました。
今後のカレー料理ですが、カレールーを使わずに各種スパイスで作るカレー用に1度使っただけのスパイス類が残ったままなので、近いうちに消費を目的として作ってみようと思っています。
・材料と費用
ジャワカレーのルー 2人前 83円
水 400ml
サフランペースト 40g 120円
牛肉 162g 322円
玉ねぎ 1個 86円
冷凍ブロッコリー 6個
ご飯 1合 100円
米油 大匙2杯
計 711円+油、冷凍野菜代
・カロリー
ジャワカレーのルー 2人前 102Kcal
サフランペースト 40g 109Kcal
牛肉 162g 185Kcal
玉ねぎ 1個 62Kcal
冷凍ブロッコリー 6個 45Kcal
ご飯 1合 468Kcal
米油 大匙2杯 212Kcal
計 1183Kcal
・調理時間
玉ねぎを細切りにする 3分
玉ねぎと牛肉を炒める 9分
水を入れて具材を煮る 20分
カレールーとチンしたブロッコリーを入れて煮る 12分
サフランライスとカレーを皿に盛り付ける 4分
計 48分


料理ランキング
この記事へのコメント