豚汁 作ってみた
第286回目の自炊は、根菜が切ってゆで済みのパックを使った豚汁に挑戦してみました。
今回の材料です。
それでは調理開始です!
1.冷凍豚バラ肉を解凍して鍋で炒める 6分
冷凍豚バラ肉125gを170Wの電子レンジで1分解凍します。
その後、豚汁を作る片手鍋にごま油大匙1杯を入れてから豚バラ肉を入れて炒めます。
全体に火が通ったら、次の工程に移ります。
2.水と野菜を入れて煮る 13分
炒めた豚バラ肉の上に水400mlを注いで、ほんだし小匙1/2杯も入れたら、
パック野菜400g分も全部入れます(2分)。
3~4人前なので量がすごい
後は、強めの中火で煮るだけです。
野菜はゆで済みの状態なので、水ともに温めるのが主目的となります。
8分ほど煮ていると沸騰してきたので、ここで火を止めてから味噌大匙1.5杯と乾燥ネギを入れてから中火で煮て、
味噌を混ぜながら溶かしているうちに再度沸騰しそうになったら、今回の調理は完了となります。
3.具材を丼ぶりによそって完成! 3分
十分に温まったと思われる具材と汁を丼ぶりによそったら、豚汁の完成です!
この丼ぶりって結構な量が入るはずですが、野菜の嵩がすごくて溢れそうな見た目になりました。
それでまずは汁を飲んでみたら、
根菜の旨味がすごい。今回の野菜パックはゆで汁もそのままパックしているので、
根菜から溶け出した旨味がそのまま凝縮していたようでした。
でも、肝心の味噌の味を感じませんでした。大匙1.5杯分の味噌を入れているので決して少なくはないはずですが、
根菜の旨味がすごいのと、豚バラ肉を炒めるときに使ったごま油の風味が強いため、味噌の味が後ろに隠れてしまっているように思いました。
味噌の味が分かりにくいためか、根菜や豚バラ肉にも味噌の味が染みてないように思われて、
素材の味を味わうみたいになってました。
まあただ、豚バラ肉に臭みがあるわけではないし、根菜の旨味がすごいので美味しいことは美味しいです。
言うなれば、今回の料理は豚汁というよりは和風ポトフ、という感じでしたねー。
そういえば、追加で七味唐辛子を少しだけ振りかけてみたら、味が引き締まってさらに美味しく感じました。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
豚汁と言えば、やはり味のメインは味噌なので、
次回同じ野菜パックを使うのなら、味噌はもっと多く使ってみようと思いました。
根菜とは言え400gはなかなかの分量です。でもそれでもカロリーは100Kcalくらいなので本当にヘルシーですね。
最近野菜摂ってないなーって思ったら、今回みたいな汁物にすると美味しく沢山食べられることが分かったので冬の間にまた作ってみようと思います。
・材料と費用
冷凍豚バラ肉 125g 225円
根菜パック 400g 298円
水 400ml
ほんだし 小匙1/2杯
味噌 大匙1.5杯
ごま油 大匙1杯
乾燥ネギ
七味唐辛子
パックご飯 200g 80円
計 603円+油、調味料代
・カロリー
冷凍豚バラ肉 125g 458Kcal
根菜パック 400g 104Kcal
ほんだし 1/2杯 9Kcal
味噌 大匙1.5杯 56Kcal
ごま油 大匙1杯 106Kcal
パックご飯 200g 312Kcal
計 1045Kcal
・調理時間
冷凍豚バラ肉を解凍して鍋で炒める 6分
水と野菜を入れて煮る 13分
具材を丼ぶりによそう 3分
計 22分
参考サイト
クラシル ほっとする美味しさ!基本の豚汁 レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/ae8663a3-9c90-4ec3-b74e-998d0e8de5a6
料理ランキング
今回の材料です。
それでは調理開始です!
1.冷凍豚バラ肉を解凍して鍋で炒める 6分
冷凍豚バラ肉125gを170Wの電子レンジで1分解凍します。
その後、豚汁を作る片手鍋にごま油大匙1杯を入れてから豚バラ肉を入れて炒めます。
全体に火が通ったら、次の工程に移ります。
2.水と野菜を入れて煮る 13分
炒めた豚バラ肉の上に水400mlを注いで、ほんだし小匙1/2杯も入れたら、
パック野菜400g分も全部入れます(2分)。
3~4人前なので量がすごい
後は、強めの中火で煮るだけです。
野菜はゆで済みの状態なので、水ともに温めるのが主目的となります。
8分ほど煮ていると沸騰してきたので、ここで火を止めてから味噌大匙1.5杯と乾燥ネギを入れてから中火で煮て、
味噌を混ぜながら溶かしているうちに再度沸騰しそうになったら、今回の調理は完了となります。
3.具材を丼ぶりによそって完成! 3分
十分に温まったと思われる具材と汁を丼ぶりによそったら、豚汁の完成です!
この丼ぶりって結構な量が入るはずですが、野菜の嵩がすごくて溢れそうな見た目になりました。
それでまずは汁を飲んでみたら、
根菜の旨味がすごい。今回の野菜パックはゆで汁もそのままパックしているので、
根菜から溶け出した旨味がそのまま凝縮していたようでした。
でも、肝心の味噌の味を感じませんでした。大匙1.5杯分の味噌を入れているので決して少なくはないはずですが、
根菜の旨味がすごいのと、豚バラ肉を炒めるときに使ったごま油の風味が強いため、味噌の味が後ろに隠れてしまっているように思いました。
味噌の味が分かりにくいためか、根菜や豚バラ肉にも味噌の味が染みてないように思われて、
素材の味を味わうみたいになってました。
まあただ、豚バラ肉に臭みがあるわけではないし、根菜の旨味がすごいので美味しいことは美味しいです。
言うなれば、今回の料理は豚汁というよりは和風ポトフ、という感じでしたねー。
そういえば、追加で七味唐辛子を少しだけ振りかけてみたら、味が引き締まってさらに美味しく感じました。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
豚汁と言えば、やはり味のメインは味噌なので、
次回同じ野菜パックを使うのなら、味噌はもっと多く使ってみようと思いました。
根菜とは言え400gはなかなかの分量です。でもそれでもカロリーは100Kcalくらいなので本当にヘルシーですね。
最近野菜摂ってないなーって思ったら、今回みたいな汁物にすると美味しく沢山食べられることが分かったので冬の間にまた作ってみようと思います。
・材料と費用
冷凍豚バラ肉 125g 225円
根菜パック 400g 298円
水 400ml
ほんだし 小匙1/2杯
味噌 大匙1.5杯
ごま油 大匙1杯
乾燥ネギ
七味唐辛子
パックご飯 200g 80円
計 603円+油、調味料代
・カロリー
冷凍豚バラ肉 125g 458Kcal
根菜パック 400g 104Kcal
ほんだし 1/2杯 9Kcal
味噌 大匙1.5杯 56Kcal
ごま油 大匙1杯 106Kcal
パックご飯 200g 312Kcal
計 1045Kcal
・調理時間
冷凍豚バラ肉を解凍して鍋で炒める 6分
水と野菜を入れて煮る 13分
具材を丼ぶりによそう 3分
計 22分
参考サイト
クラシル ほっとする美味しさ!基本の豚汁 レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/ae8663a3-9c90-4ec3-b74e-998d0e8de5a6
料理ランキング
この記事へのコメント