パルワールドのプレイ中 その2

Steamで購入したパルワールドをプレイしています。

毎日プレイしているわけではないのですが、一旦プレイし始めたら止め時が分からなくてつい長時間プレイになりがちで困っていますw

本作はマップとかゲーム進行とかかなりシンプルなのに、それでもプレイが止められないのはレベルが上がるごとに新しいテクノロジーが出てくるので、それをクラフトしてみたいから、というのがあったりします。
また、捕まえたパルも、探検に随行させたり拠点で仕事に従事させたりしたら経験値がたまるし、それによって強く便利な存在になるので、そういう成長要素もモチベーションの維持に貢献していると思います。

パルに仕事をさせておくと、そのうちそれぞれのパルのレベルが上がるし、存在感も増してくる
20240204-1.jpg


この1週間でかなりマップは踏破しましたが、それでも全体からするとまだまだ序盤感があって、ボリュームも結構あるようです。
最初のボスを倒してからはまだ次のボスの居場所は不明ですが、今後も続けてプレイしていろいろなボスと対峙したいと思っています。

そうそう、本作のプレイを始めてから、禁断のケモナーの扉が開きつつあります。ヤバい~~!w




キャプチャーギャラリー

このパル……可愛いすぎん? ハグしていいすか?
20240204-3.jpg

装備も大分整ってきた
20240204-2.jpg

牛さんうしうし
20240204-4.jpg

この円形の地下牢には中ボスがいる……って待って、そういうゲームなかったっけ?w
20240204-5.jpg

みんなで一緒にクラフトすればどんな構築物もすぐに出来上がり♪
20240204-6.jpg










YouTubeで視聴した動画


エニックスの代表作。ドラクエの危ない水着とかパフパフはこの路線からの延長だと思う


朝の立ち食いそばでも十割そば食べたい


変体仮名は漢字の略字ということがよく分かる


これはAIを使った面白い遊びだね







HI! VEVO(とか) Vol.394



ナーナナナナーナナナナーっていう特徴的な部分はLand of 1000 Dancesという曲から持ってきているとのこと






クラシック曲を忘れない Vol.294


チェロソナタ  ト短調


セルゲイ・ラフマニノフ作曲。陰鬱な始まり方だが、聴き進めていくとドラマチックの進行になっていく







ジャズを聴いていこうじゃないでしょうか Vol.19


John Coltrane - Naima (2020 Remaster) [Official Audio]


ジョン・コルトレーン作曲。曲名は彼の妻から取っている。静かで濃密な夜のひととき。








ニコニコ動画のリンク


パルワールドはプレイヤーの性格で進行が大きく変わると思う




結構しっかり作られているゲーム




江戸時代の大奥は維持費用が膨大すぎたらしいね



そういや久しぶりにベビーハム食べたいな
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント