明太子スパゲッティ 作ってみた!
第264回目の自炊は、初めて使う食材となる明太子を使っての料理に挑戦してみました。
今回の材料です。
明太子って、出社前にときどき食べてる朝定食によく付いてきてるので結構よく食べているのですが、
その目新しさのなさで逆に食材として使うことになかなか思いつかなかったです。
それでは調理開始です!
1.バターと明太子を切る 3分
バターを10g分切ります。これは明太子を和える調味料の1つとして使います。
よく混ざるように700Wの電子レンジで1分チンしておきます。
明太子は薄皮の中身だけ使うので、後で卵を絞り出し易くするために半分に切っておきます。
2.電気ケトルで湯を沸かしつつ、調味料と明太子の卵を和える 8分
電気ケトルで700mlのお湯を沸かしている間に、
調味料として、バターの他には醤油小匙1杯とマヨネーズ大匙1杯を小皿に入れて、
そこに明太子の薄皮から絞りだした卵も入れてよく混ぜます。
その結果がこれです。
おおっ、これは惣菜とか外食で見かける明太子ディップの状態ですね。
デニーズのポテトフライのディップって、こういう感じの明太子ディップなんですよね。
値段は結構しますけど、ポテトフライと明太子ディップは普通に合います。
3.電子レンジでスパゲッティ麺をゆでて、明太子ディップと和える 5分
700Wの電子レンジでスパゲッティ麺をゆでます。
今回の麺は3分ものですが、アルデンテに近いところに持って行きたいので2分で切り上げます。
ゆで上がったら、十分に温めたフライパンに油を引かずに投入して、
そこに明太子ディップも入れて、
トングでよく和えたら、今回の調理は完了となります。
4.具材を皿に盛り、刻み海苔を振りかけたら完成! 3分
具材と和えた麺を、白皿に盛り付けて、
仕上げに刻み海苔を振りかけたら、明太子スパゲッティの完成です!
麺に油分が足りないせいか、全体的に少しごわごわしてますが、
食べてみましたら、明太子の味わいが非常によいです。
塩気も全体的な味わいも素晴らしく、味だけなら店で食べるのと遜色ないですよ。
それに何しろ今回はネットのレシピの3倍量の明太子としているので、具沢山でその点でも満足できるものになっています。
麺がごわごわしているのが気にはなりますが、適度にアルデンテ感があるのでまあ問題ない出来となっていました。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
実は今回、明太子の薄皮から中身の卵を取り出すのに結構手間取ってしまいました。
今回は手で中身の卵を絞り出したのですが、それだとうまく絞り出せないし、
ゴム手袋を付けていたとは言え、手にべたべたと卵が付いてその分は使えてないので無駄も生じてしまいました。
なので次回はスプーンを使って効率よく卵を取り出せればと思っています。
また、ゆでた後のスパゲッティも、軽く油で炒めておけばごわごわにならずに済んだと思います。
それらの手際の不十分さ、という点からすると評価は星8くらいとなるのですが、
仕上がった明太子スパゲッティとしての味わいはとても良かったので星9としました。
次回作るときには満点になるようにしたいです。
それで、また明太子を買ってきたので、近いうちに別の料理で使うつもりです。
・材料と費用
スパゲッティ乾麺 150g(ゆで上がり375g) 50円
水 700ml
明太子 3切れ 298円
有塩バター 10g
マヨネーズ 大匙1杯
醤油 小匙1杯
刻み海苔 3g 60円
計 408円+調味料代
推定外食費用 1200~1500円(2人前)
・カロリー
スパゲッティ乾麺 150g(ゆで上がり375g) 521Kcal
明太子 3切れ 91Kcal
有塩バター 10g 70Kcal
マヨネーズ 大匙1杯 80Kcal
醤油 小匙1杯 10Kcal
刻み海苔 3g 9Kcal
計 781Kcal
・調理時間
バターと明太子を切る 3分
電気ケトルで湯を沸かしつつ、調味料と明太子の卵を和える 8分
電子レンジでスパゲッティ麺をゆでて、明太子ディップと和える 5分
具材を皿に盛り、刻み海苔を振りかける 3分
計 19分
参考サイト
ニッスイ 明太子スパゲッティ
https://www.nissui.co.jp/recipe/01123.html
今回の材料です。
明太子って、出社前にときどき食べてる朝定食によく付いてきてるので結構よく食べているのですが、
その目新しさのなさで逆に食材として使うことになかなか思いつかなかったです。
それでは調理開始です!
1.バターと明太子を切る 3分
バターを10g分切ります。これは明太子を和える調味料の1つとして使います。
よく混ざるように700Wの電子レンジで1分チンしておきます。
明太子は薄皮の中身だけ使うので、後で卵を絞り出し易くするために半分に切っておきます。
2.電気ケトルで湯を沸かしつつ、調味料と明太子の卵を和える 8分
電気ケトルで700mlのお湯を沸かしている間に、
調味料として、バターの他には醤油小匙1杯とマヨネーズ大匙1杯を小皿に入れて、
そこに明太子の薄皮から絞りだした卵も入れてよく混ぜます。
その結果がこれです。
おおっ、これは惣菜とか外食で見かける明太子ディップの状態ですね。
デニーズのポテトフライのディップって、こういう感じの明太子ディップなんですよね。
値段は結構しますけど、ポテトフライと明太子ディップは普通に合います。
3.電子レンジでスパゲッティ麺をゆでて、明太子ディップと和える 5分
700Wの電子レンジでスパゲッティ麺をゆでます。
今回の麺は3分ものですが、アルデンテに近いところに持って行きたいので2分で切り上げます。
ゆで上がったら、十分に温めたフライパンに油を引かずに投入して、
そこに明太子ディップも入れて、
トングでよく和えたら、今回の調理は完了となります。
4.具材を皿に盛り、刻み海苔を振りかけたら完成! 3分
具材と和えた麺を、白皿に盛り付けて、
仕上げに刻み海苔を振りかけたら、明太子スパゲッティの完成です!
麺に油分が足りないせいか、全体的に少しごわごわしてますが、
食べてみましたら、明太子の味わいが非常によいです。
塩気も全体的な味わいも素晴らしく、味だけなら店で食べるのと遜色ないですよ。
それに何しろ今回はネットのレシピの3倍量の明太子としているので、具沢山でその点でも満足できるものになっています。
麺がごわごわしているのが気にはなりますが、適度にアルデンテ感があるのでまあ問題ない出来となっていました。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
実は今回、明太子の薄皮から中身の卵を取り出すのに結構手間取ってしまいました。
今回は手で中身の卵を絞り出したのですが、それだとうまく絞り出せないし、
ゴム手袋を付けていたとは言え、手にべたべたと卵が付いてその分は使えてないので無駄も生じてしまいました。
なので次回はスプーンを使って効率よく卵を取り出せればと思っています。
また、ゆでた後のスパゲッティも、軽く油で炒めておけばごわごわにならずに済んだと思います。
それらの手際の不十分さ、という点からすると評価は星8くらいとなるのですが、
仕上がった明太子スパゲッティとしての味わいはとても良かったので星9としました。
次回作るときには満点になるようにしたいです。
それで、また明太子を買ってきたので、近いうちに別の料理で使うつもりです。
・材料と費用
スパゲッティ乾麺 150g(ゆで上がり375g) 50円
水 700ml
明太子 3切れ 298円
有塩バター 10g
マヨネーズ 大匙1杯
醤油 小匙1杯
刻み海苔 3g 60円
計 408円+調味料代
推定外食費用 1200~1500円(2人前)
・カロリー
スパゲッティ乾麺 150g(ゆで上がり375g) 521Kcal
明太子 3切れ 91Kcal
有塩バター 10g 70Kcal
マヨネーズ 大匙1杯 80Kcal
醤油 小匙1杯 10Kcal
刻み海苔 3g 9Kcal
計 781Kcal
・調理時間
バターと明太子を切る 3分
電気ケトルで湯を沸かしつつ、調味料と明太子の卵を和える 8分
電子レンジでスパゲッティ麺をゆでて、明太子ディップと和える 5分
具材を皿に盛り、刻み海苔を振りかける 3分
計 19分
参考サイト
ニッスイ 明太子スパゲッティ
https://www.nissui.co.jp/recipe/01123.html
この記事へのコメント