豚ひき肉と豆腐のトマト煮込み 作ってみた!!

第232回目の自炊は、豆腐を和風ではなく洋風な料理で使ってみました。

今回の材料です。

20231120-1.jpg

元々は冷凍牛肉を使うつもりでしたが、いつの間にか消費してしまっていたので、代わりに冷凍庫にあった豚ひき肉を使うことにしました。

それでは調理開始です!


1.冷凍豚ひき肉を解凍してから炒める 7分
今回の豚ひき肉は冷凍していたものだったので、まずは170Wの電子レンジで解凍します(2分)。

8割ほど解凍が終わったら、オリーブオイルを大匙1杯分引いたフライパンに入れて残りを解凍をしつつ炒めます。

まだ2~3割ほどは凍ったままだが、肉汁は出ていないので問題なし
20231120-3.jpg

完全に解凍しないのは、電子レンジで温めすぎると、その時点で熱が通ってしまうからです。
熱が通ると肉汁が出てしまうので、そうなる前に早めに解凍を終わらせています。

途中で塩コショウを振りつつ、中火で4.5分ほど炒めたところで8~9割ほどの炒め具合となったので、一旦はバットに移しておきます。

まだ8割ほどの火の通りだが、後の工程でじっくり煮るので問題ない
20231120-5.jpg

今回は煮物なので、豚ひき肉を炒めずになんなら冷凍のまま煮ることも可能ですが、塩コショウを振りつつ炒めることで肉の旨味を引き出せるとのことなのでそうしています。また、塩コショウを振ることで豚肉の臭みをこの時点で消しておきます。


2.基本のトマトソースをフライパンに空け、調味料や食材も一緒に入れて煮る 13分
レトルトに入った基本のトマトソースをフライパンに空けたら、その中に、ケッパー、オリーブの実、コンソメ、青ネギと冷凍マッシュルームを入れて(3分)、中火で煮ます。

20231120-6.jpg

5分経ったところで豚ひき肉を入れて煮ます。最初から豚ひき肉を入れないのは火が通り過ぎるのを避けるためです。

20231120-7.jpg


3.豆腐を切って、豚ひき肉とともにフライパンに投入して煮る (2分)+7分
「2.」でトマトソースを煮ている間に豆腐150gを包丁で12個に切り、

20231120-8.jpg

これをフライパンに投入したら黒コショウを振りつつ、後は豆腐がアツアツになるまで煮たら、今回の調理は完了となります。


4.フライパンを食卓の天板の上に置いて粉バジルを振りかけたら完成! 2分
具材入りのフライパンを食卓の天板の上に置いて、仕上げに粉バジルを振りかけたら、豚ひき肉と豆腐のトマト煮込みの完成です!

20231120-10.jpg

もう1枚。見た目は激辛みたいだが、唐辛子は入っていないので辛くない
20231120-11.jpg

まずは豚ひき肉の入ったトマトソースを食べてみたところ、
うん、全体的な味付けや塩気はバッチリです。少しトマトの酸味はありますが、これは食欲を湧かせてくれるのでよしです。
今回はトマトソースと具材を計17分煮ているので、トマトソースの水分も少し飛んでそれだけ濃い味になっていたのもよかったです。

そして今度はトマトソースとともに豆腐を食べてみたら、はふはふって感じでしっかり熱が通っていてこれまた美味いです。

それにしても、トマトソースと豆腐、なんとなく予想はしていましたが、相性いいですねぇ。普通に美味しいですよ。
豆腐はそんなに風味を主張しないのがよいのでしょう。また、トマトはトマトで全体をトマト味にはするものの、カレーほど強烈でなくて他の食材の風味も活かしているのが素晴らしいです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。満点です!


うん、とても美味しかったです。塩気がちょうどいい具合なのもこの星の数の理由の1つです。
トマトはつくづく、万能調味料であり万能ソースだと思いましたね。包容力が高いので、大抵の食材に合ってくれます。
今回はトマトソースにはあまり入れない青ネギを入れてみましたが、食感が少しシャキシャキするくらいで、特に違和感はありませんでしたよ。

カレーは風味が強烈すぎてどんな食材もカレー味にしてしまいますが、
トマトは食材そのものの風味も残してくれて、ちょうどいい具合に調和してくれます。豆腐との相性もよいのも自分にとっての大きな発見となりました。トマトと豆腐はまた今後の料理でも使ってみようと思いました。



・材料
基本のトマトソース 295g
冷凍豚ひき肉 100g
豆腐 150g
冷凍マッシュルーム 50g
青ネギ 40g
ケッパー 小匙1杯
オリーブの実 5個
顆粒コンソメ 大匙1杯
おろしニンニク 小匙1杯
オリーブオイル 大匙1杯
塩コショウ
黒コショウ
粉バジル
ご飯パック 200g


・カロリー
基本のトマトソース 295g 180Kcal
冷凍豚ひき肉 100g 209Kcal
豆腐 150g 85Kcal
冷凍マッシュルーム 50g 8Kcal
青ネギ 40g 12Kcal
ケッパー 小匙1杯 1Kcal
オリーブの実 5個 25Kcal
顆粒コンソメ 大匙1杯 20Kcal
おろしニンニク 小匙1杯 7Kcal
オリーブオイル 大匙1杯 107Kcal
ご飯パック 200g 312Kcal

計 966Kcal


・調理時間
冷凍豚ひき肉を解凍してから炒める 7分
基本のトマトソースをフライパンに空け、調味料や食材も一緒に入れて煮る 13分
豆腐を切って、豚ひき肉とともにフライパンに投入して煮る (2分)+7分
フライパンを食卓の天板の上に置いて粉バジルを振りかける 2分

計 29分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

この記事へのコメント