豚の生姜焼き 作ってみた!!

第229回目の自炊は、冷凍こま切れ豚肉と玉ねぎ1玉を使っての豚の生姜焼きを作ってみました。

今回の材料です。

20231112-5.jpg

ちなみに前に作ったのは1月なので、かなり久しぶりの料理となります。

生姜焼き 玉ねぎ丸1個Ver. 作ってみた!!
https://enh-experience.seesaa.net/article/497728197.html


それでは調理開始です!


1.合わせ調味料を用意する 5分
生姜焼きのタレとなる合わせ調味料を作ります。
今回参考にしたネットのレシピを元としていますが少し量や種類をアレンジしています。

醤油 大匙3杯
おろし生姜 大匙1杯
日本酒 大匙1杯
本みりん 大匙1杯
砂糖 小匙2杯
薄力粉 小匙1杯

20231112-6.jpg

薄力粉はタレが具材によく絡むように少しとろみを付ける目的で入れました。


2.玉ねぎの皮を剥いてくし切りにし、炒める 14分
玉ねぎの皮を剥いて、今回はくし切りにします(6分)。

玉ねぎ1個分
20231112-7.jpg

次にフライパンにキャノーラ油を大匙1杯分引いて、そこにくし切り玉ねぎを投入したら、

20231112-8.jpg

しんなりするまで炒めて、しばらくバットに移しておきます。

軽く塩コショウもかけた
20231112-9.jpg


3.冷凍豚肉をフライパンに空けて炒める 3分
今回の豚肉は市販時にすでに冷凍となっていたこま切れです。しかも機械で1~2mm程度に薄くカットしてあります。
これを解凍はせずにそのままフライパンに空けて、

20231112-10.jpg

キャノーラ油を大匙1/2杯入れてから、解凍しつつ炒めます。
この冷凍豚肉はとても薄くスライスしているので、火の通りも早かったです。

20231112-11.jpg

塩コショウも軽く振っています。


4.玉ねぎをフライパンに戻したら、合わせ調味料を入れて具材と混ぜ炒める 3分
炒めておいた玉ねぎをフライパンに戻したら、

20231112-12.jpg

軽く混ぜ炒めてから(1分)、合わせ調味料を入れて、

20231112-13.jpg

調味料と具材がよく混ざるように炒めて、仕上げに白ごまを振りかけて混ぜたら、今回の調理は完了となります。


5.皿に具材を盛り付けたら完成! 2分
フチ上がり皿にフライパンの中身を丁寧に盛り付けたら、豚の生姜焼きの完成です!

20231112-14.jpg

食べてみましたら、玉ねぎはシャキシャキ、豚肉は柔らかくてタレがよく絡んでいます。
そしてタレの味わいも塩梅もちょうどよく、とても美味しいです。

タレには少しとろみが付いてますが、これは薄力粉によるものです。
このとろみが具材によく絡んでくれていました。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。満点です!


うん、文句なしの出来となっていました。生姜がよく効いてご飯が進みまくりのいいお味でした。
また生姜が効いていることで、豚肉の臭みは全くありませんでした。

なお、今回参考にしたネットの作り方だと、豚肉に薄力粉をまぶすようになっていました。
しかし、結構な手間なので、その代わりに合わせ調味料(タレ)に薄力粉を入れて軽いとろみがつくようにしましたが、これは今回の料理ではぴったしの対応でした。

軽いとろみで具材とタレがよく絡んでいたので、これはとてもいい方法だと思います。
少し気を付ける点があるとすれば、薄力粉は生の状態で入れているので、意識してタレ自体に火を通すようにするとよいと思いました。



・材料
冷凍豚肉 100g
玉ねぎ 1個
キャノーラ油 大匙1.5杯
塩コショウ
ご飯パック 200g
白ごま

【合わせ調味料(タレ)】
醤油 大匙3杯
おろし生姜 大匙1杯
日本酒 大匙1杯
本みりん 大匙1杯
砂糖 小匙2杯
薄力粉 小匙1杯


・カロリー
冷凍豚肉 100g 366Kcal
玉ねぎ 1個 60Kcal
キャノーラ油 大匙1.5杯 142Kcal
ご飯パック 200g 312Kcal
醤油 大匙3杯 42Kcal
おろし生姜 大匙1杯 5Kcal
日本酒 大匙1杯 17Kcal
本みりん 大匙1杯 43Kcal
砂糖 小匙2杯 24Kcal
薄力粉 小匙1杯 11Kcal

計 1022Kcal


・調理時間
合わせ調味料を用意する 5分
玉ねぎの皮を剥いてくし切りにし、炒める 14分
冷凍豚肉をフライパンに空けて炒める 3分
玉ねぎをフライパンに戻したら、合わせ調味料を入れて具材と混ぜ炒める 3分
皿に具材を盛り付ける 2分

計 27分


参考サイト
クラシル 玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼き レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/19124a50-5b58-4fb1-b66e-5b422e468bd2

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

この記事へのコメント