ごま味噌つゆで素麺 作ってみた!
第146回目の自炊は、ごま味噌つゆを作ってシンプルに素麺をゆでてみました。
過去の素麺料理
にゅうめんのなめこ汁 作ってみた
https://enh-experience.seesaa.net/article/498691552.html
今回の材料です。
それでは調理開始です!
1.ごま味噌つゆを作る 8分
市販の麺つゆに砂糖、すりごまと味噌を加えて特製つゆを作ります。
・麺つゆ(2倍希釈) 大匙4杯
・水 200ml
・砂糖 大匙1/2杯
・すりごま 大匙4杯
・味噌 大匙1杯
味噌の混ざりが悪いのでしっかりと混ぜてたら結構時間がかかりました。
2.フライパンに水を入れてお湯を沸かし素麺に熱を入れる 19分
超深型フライパンに水を2Lほど入れてお湯を沸騰させたら(13分)、
素麺を3束入れて、
麺が浮き上がってきたら(1分)火を消してから蓋をして、余熱だけで素麺に熱を通します。
今回参考にしたネットの作り方によると、余熱を入れる時間はサイトによって4分だったり5分だったりしたので間を取って4.5分にしました。
結論から言うと、この時間でも問題なかったし、4分ちょうどでもよかったと思います。
3.素麺をざるに入れて水で洗ったら、器に入れて完成! 5分
熱を通した素麺をお湯ごとざるボウルに空けて、
ざるの素麺は水道水で揉み洗いしてぬめりを取りました。
後は、氷を入れておいた器に、
水を500mlほど注いでその上に素麺を入れたら完成です!
素麺、ネットの作り方に書いてあった通り、確かにゆでなくとも沸騰後の余熱だけで十分に火が通ってました。
余熱4.5分だとやや柔らかめではありますが、べと付きのない、さらっとした麺の仕上がりとなっていたのでこれは上出来と言えます。
麺つゆに素麺を付けて食べてみましたら、
つゆの濃さはちょうどよかったです。ごま味噌と、後から振りかけた刻み小ネギで風味豊かになってました。
つゆの濃さはこれでも問題はありませんが、私は濃いめが好きなので、次回からは水の量を180mlくらいにしてみようと思います。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
素麺の仕上がりとしてはほとんど文句なしです。素麺はつるつると喉ごしもよく、あっという間に平らげてしまいました。
後はどの素麺を使うか、つゆをどのようにアレンジするかでもっと満足できる一品に仕上げることができると思っています。
夏はこれからですから素麺を作る機会は多いと思いますので、自分好みの素麺を追い求めていきます。
・材料
小豆島手延素麺 3束
お湯 2L
刻み小ネギ
【麺つゆ】
追いがつおつゆ 大匙4杯
砂糖 大匙 1/2杯
味噌 大匙 1杯
すりごま 大匙4杯
水 200ml
・カロリー
小豆島手延素麺 3束 515Kcal
追いがつおつゆ 大匙4杯 28Kcal
砂糖 大匙 1/2杯 20Kcal
味噌 大匙 1杯 39Kcal
すりごま 大匙4杯 209Kcal
計 811Kcal
※つゆは飲み干していないため、実際の摂取カロリーは少なくなります。
・調理時間
ごま味噌つゆを作る 8分
フライパンに水を入れてお湯を沸かし素麺に熱を入れる 19分
素麺をざるに入れて水で洗ったら、器に入れる 5分
計 32分
参考サイト
DELISH KITCHEN コクのある味わい! ごまだれそうめん
https://delishkitchen.tv/recipes/397202724841587894
cockpad 知らなかった!そうめんは茹でないで!
https://cookpad.com/recipe/6860898
macaroni そうめんはゆでないのが正解!? おいしくする裏技に「すごい」の声が続出
https://macaro-ni.jp/111860#google_vignette
過去の素麺料理
にゅうめんのなめこ汁 作ってみた
https://enh-experience.seesaa.net/article/498691552.html
今回の材料です。
それでは調理開始です!
1.ごま味噌つゆを作る 8分
市販の麺つゆに砂糖、すりごまと味噌を加えて特製つゆを作ります。
・麺つゆ(2倍希釈) 大匙4杯
・水 200ml
・砂糖 大匙1/2杯
・すりごま 大匙4杯
・味噌 大匙1杯
味噌の混ざりが悪いのでしっかりと混ぜてたら結構時間がかかりました。
2.フライパンに水を入れてお湯を沸かし素麺に熱を入れる 19分
超深型フライパンに水を2Lほど入れてお湯を沸騰させたら(13分)、
素麺を3束入れて、
麺が浮き上がってきたら(1分)火を消してから蓋をして、余熱だけで素麺に熱を通します。
今回参考にしたネットの作り方によると、余熱を入れる時間はサイトによって4分だったり5分だったりしたので間を取って4.5分にしました。
結論から言うと、この時間でも問題なかったし、4分ちょうどでもよかったと思います。
3.素麺をざるに入れて水で洗ったら、器に入れて完成! 5分
熱を通した素麺をお湯ごとざるボウルに空けて、
ざるの素麺は水道水で揉み洗いしてぬめりを取りました。
後は、氷を入れておいた器に、
水を500mlほど注いでその上に素麺を入れたら完成です!
素麺、ネットの作り方に書いてあった通り、確かにゆでなくとも沸騰後の余熱だけで十分に火が通ってました。
余熱4.5分だとやや柔らかめではありますが、べと付きのない、さらっとした麺の仕上がりとなっていたのでこれは上出来と言えます。
麺つゆに素麺を付けて食べてみましたら、
つゆの濃さはちょうどよかったです。ごま味噌と、後から振りかけた刻み小ネギで風味豊かになってました。
つゆの濃さはこれでも問題はありませんが、私は濃いめが好きなので、次回からは水の量を180mlくらいにしてみようと思います。
というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
素麺の仕上がりとしてはほとんど文句なしです。素麺はつるつると喉ごしもよく、あっという間に平らげてしまいました。
後はどの素麺を使うか、つゆをどのようにアレンジするかでもっと満足できる一品に仕上げることができると思っています。
夏はこれからですから素麺を作る機会は多いと思いますので、自分好みの素麺を追い求めていきます。
・材料
小豆島手延素麺 3束
お湯 2L
刻み小ネギ
【麺つゆ】
追いがつおつゆ 大匙4杯
砂糖 大匙 1/2杯
味噌 大匙 1杯
すりごま 大匙4杯
水 200ml
・カロリー
小豆島手延素麺 3束 515Kcal
追いがつおつゆ 大匙4杯 28Kcal
砂糖 大匙 1/2杯 20Kcal
味噌 大匙 1杯 39Kcal
すりごま 大匙4杯 209Kcal
計 811Kcal
※つゆは飲み干していないため、実際の摂取カロリーは少なくなります。
・調理時間
ごま味噌つゆを作る 8分
フライパンに水を入れてお湯を沸かし素麺に熱を入れる 19分
素麺をざるに入れて水で洗ったら、器に入れる 5分
計 32分
参考サイト
DELISH KITCHEN コクのある味わい! ごまだれそうめん
https://delishkitchen.tv/recipes/397202724841587894
cockpad 知らなかった!そうめんは茹でないで!
https://cookpad.com/recipe/6860898
macaroni そうめんはゆでないのが正解!? おいしくする裏技に「すごい」の声が続出
https://macaro-ni.jp/111860#google_vignette
この記事へのコメント