お弁当を作ってみた 冷凍唐揚げ編
第17回目の手作り弁当は、冷凍食品の唐揚げをおかずに選んでみました。
今回の材料です。
![20230525-1.jpg](https://enh-experience.up.seesaa.net/image/20230525-1-thumbnail2.jpg)
この冷凍食品も、自然解凍で温め不要で食べることができるという優れもので、
しかも、お昼に食べてみたらニンニクがよく効いていてなかなか美味しかったです。
![20230525-2.jpg](https://enh-experience.up.seesaa.net/image/20230525-2-thumbnail2.jpg)
自宅での食事としては、1個1個が小さいので物足りないかもしれませんが、
弁当のおかずとしてなら、ちょうどいい大きさなのでとても重宝します。
水分の管理が厳密なのか、自然解凍後でも水分でべちゃっとならないのはすごいことです。
今回の唐揚げに限らず、これまでにおかず容器に入れてきた冷凍食品も同様で、
自然解凍しても水分は出ていないわけですから、
すごく研究した結果なのだろうなーと美味しく食べながら考えたりしたのでした。
・材料
冷凍唐揚げ 2個
冷凍レンコン鶏龍田 1個
冷凍海老カツ 2個
味噌漬け生姜 5枚
梅干 1個
・用意に要した時間
冷凍唐揚げを容器に詰める 2分
冷凍レンコン鶏龍田を容器に詰める 1分
冷凍海老カツを容器に詰める 2分
味噌漬け生姜を容器に詰める 1分
梅干を容器に詰める 1分
ご飯パックの中身をご飯容器に詰める 4分
電子レンジでお湯を作ってスープ容器に注ぐ 2分
ご飯容器をチンする 3分
ランチジャーに各容器を詰める 2分
計 18分
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ](https://b.blogmura.com/salaryman/salaryman_ikiiki/88_31.gif)
今回の材料です。
![20230525-1.jpg](https://enh-experience.up.seesaa.net/image/20230525-1-thumbnail2.jpg)
この冷凍食品も、自然解凍で温め不要で食べることができるという優れもので、
しかも、お昼に食べてみたらニンニクがよく効いていてなかなか美味しかったです。
![20230525-2.jpg](https://enh-experience.up.seesaa.net/image/20230525-2-thumbnail2.jpg)
自宅での食事としては、1個1個が小さいので物足りないかもしれませんが、
弁当のおかずとしてなら、ちょうどいい大きさなのでとても重宝します。
水分の管理が厳密なのか、自然解凍後でも水分でべちゃっとならないのはすごいことです。
今回の唐揚げに限らず、これまでにおかず容器に入れてきた冷凍食品も同様で、
自然解凍しても水分は出ていないわけですから、
すごく研究した結果なのだろうなーと美味しく食べながら考えたりしたのでした。
・材料
冷凍唐揚げ 2個
冷凍レンコン鶏龍田 1個
冷凍海老カツ 2個
味噌漬け生姜 5枚
梅干 1個
・用意に要した時間
冷凍唐揚げを容器に詰める 2分
冷凍レンコン鶏龍田を容器に詰める 1分
冷凍海老カツを容器に詰める 2分
味噌漬け生姜を容器に詰める 1分
梅干を容器に詰める 1分
ご飯パックの中身をご飯容器に詰める 4分
電子レンジでお湯を作ってスープ容器に注ぐ 2分
ご飯容器をチンする 3分
ランチジャーに各容器を詰める 2分
計 18分
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ](https://b.blogmura.com/salaryman/salaryman_ikiiki/88_31.gif)
この記事へのコメント