オムそば 作ってみた

第103回目の自炊は、焼きそばを卵で包むオムそばに挑戦してみました。

今回の材料です。

20230514-1.jpg

それでは調理開始です!


1.水を入れたフライパンに麺と乾燥野菜を入れて炒める 3分
まずは焼きそばを作ります。
フライパンに水70mlを入れてから、マルちゃん焼きそば1袋と今回は乾燥野菜を入れて、水分がなくなるまで中火で炒めます。

20230514-2.jpg


2.炒めた麺に調味料を加えて混ぜ炒め、一旦皿に退避する 5分
調味料として、中濃ソース大匙3杯と、減塩醤油大匙1杯をフライパンに入れて、全体に混ざるように炒めます。
この時に塩コショウを1振りしました。
炒めたら、皿に退避しておきます。ここまでで3分くらいです。

20230514-3.jpg

次にオムレツを作るので、フライパンに付いたソースを拭き取って綺麗にします。


3.溶き卵をフライパンに入れてオムレツを作り、焼きそばを載せます 7分
卵3個を割って溶き(2分)、

20230514-4.jpg

炒め油を引いたフライパンに溶き卵を投入して、中火で火を入れます(3分)。

20230514-5.jpg

卵の表面がまだ半熟のときに焼きそばを載せます。


4.皿に盛り付けて完成! 2分
フライパンを食卓の白皿に近づけてひっくり返し、オムレツにマヨネーズを掛けたらオムそばの完成です!

綺麗な形にはできなかったが、皿の外に具材をはみ出さずに済んだ
20230514-6.jpg

中の焼きそばはこんな感じです。

20230514-7.jpg

見た目はともかく食べてみましたら、焼きそばの味付けはほんの少し塩気が足りないものの、
味の濃さは問題ないです。
マヨネーズの掛かった卵と一緒に焼きそばを食べてみたら、なかなかいい味がしました。美味しいです。
焼きそばとマヨネーズの相性は抜群ですね。
ちょっとジャンク感はありますが、オムレツの存在が自炊の特典になっていて、カップ焼きそばとは一線を画していました。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


具材入りオムレツでは過去にも挑戦しているものの、ことごとく失敗に終わっていたのですが、
今回はギリ具材入りオムレツとしての体裁を保っているように思いました。
しかし、そうは言ってもオムレツの形は歪なので、まだまだ修練は必要ですね。

それにしても、フライパン上でオムレツに具材を載せるまではいいのに、そこから先がどうも上手くいかないです。
まあ、具材の置き方なんでしょうかね。もう少しフライパン上にある時点で巻いておきたいのですが、
なかなかそこまで到達できないのがなんともかんともというところです。
まあ、卵を入手したらまた別の具材で挑戦してみますよ。



・材料
卵 3個
マルちゃん焼きそば 1袋
乾燥野菜 5g
 水 70ml
中濃ソース 大匙3杯
減塩醤油 大匙1杯
炒め油 大匙1杯
マヨネーズ 大匙1杯


・カロリー
卵 3個 272Kcal
マルちゃん焼きそば 1袋 274Kcal
中濃ソース 大匙3杯 68Kcal
減塩醤油 大匙1杯 13Kcal
炒め油 大匙1杯 111Kcal
マヨネーズ 大匙1杯 84Kcal

計 822Kcal


・調理時間
水を入れたフライパンに麺と乾燥野菜を入れて炒める 3分
炒めた麺に調味料を加えて混ぜ炒め、一旦皿に退避する 5分
溶き卵をフライパンに入れてオムレツを作り、焼きそばを載せます 7分
皿に盛り付ける 2分

計 17分


参考サイト
macaroni コクうま絶品「オムそば」の基本レシピ。包み方までしっかり解説
https://macaro-ni.jp/50689

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

この記事へのコメント