お弁当を作ってみた レンコン竜田揚げ編

第14回目の手作り弁当は、冷凍食品のレンコンものを入れてみました。

20230511-1.jpg

今日からは、抗菌作用を持つワサビの抽出物「ワサオーロ」をおかず容器に入れることにしました。

これからの季節は気温が上がっていく日々になるのですが、
そこで気になるのが食品の鮮度の維持です。
今回Amazonで購入したワサオーロ4cm×4cmは、容器に1枚入れておけば菌の繁殖を長時間抑えることができるようです。

ただし、殺菌ではなく抗菌なので、元々いる菌を減らすことができるわけではないです。
なので、おかず容器におかずを入れる時点で清潔で鮮度のいい状態を保っておく必要はあります。
とは言うもののこれがあれば、夏場でも手作り弁当を持って行くことができるだろうと思っています。

今日のおかずのメインとなるレンコン鶏龍田黒酢あんは、最初からしっかり味が付いていて美味しかったです。
冷凍したままおかず容器に入れられるのも良いですね。

奈良漬もご飯のお供として良かったです。

20230511-2.jpg

というところで、今回の手作り弁当の満足度は、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。


さて、ワサオーロを使い始めたので、おかず容器に入れるおかずの幅が広がる予感がします。
自分で前日に調理した具材を弁当に入れてみようと思ったのでした。



・材料
冷凍レンコン鶏龍田黒酢あん 2個
冷凍海老カツ 1個
冷凍ブロッコリー 2個
奈良漬 4枚
梅干 1個
顆粒コーンスープ 1袋
熱湯 150ml
ご飯パック 200g


・用意に要した時間
冷凍ブロッコリーを容器に詰める 1分
冷凍海老カツを容器に詰める 1分
冷凍レンコン鶏龍田を容器に詰める 2分
奈良漬を容器に詰める 1分
梅干を容器に詰める 1分
ご飯パックの中身をご飯容器に詰める 4分
電子レンジでお湯を作ってスープ容器に注ぐ 2分
ご飯容器をチンする 3分
ランチジャーに各容器を詰める 2分

計 17分

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

この記事へのコメント