とうもろこし お祭り屋台風に焼いてみた

第87回目の自炊は、とうもろこし丸々1本を焼いて食べてみました。

材料です。

20230415-11.jpg

それでは調理開始です!


1.調味料を作る 3分
とうもろこしに塗る調味料は、今回参考にしたネットのレシピに沿う形で用意しました。

みりん 大匙1杯
砂糖 小匙1杯
醤油 大匙2杯


2.とうもろこしをフライパンに置いて弱火で焼く 8分
今回用意したとうもろこしは、皮やひげをすでに取り除いていて、しかもそのままでも食べられるというものでした。
どうやら1度ゆで済みのようです。

なので、今回はゆでる工程は省き、もうそのまま調味料を刷毛で塗りながら焼いていきました。

20230415-13.jpg

それで、焼き色が付くまでとうもろこしを転がしながら焼いていくのですが、
なかなか焼き色が付かない、かと思うと、
いつの間にか調味料が焦げて真っ黒になっている、ということになってました。

この辺りの調整は予想外に難しかったです。

とうもろこしの全体に調味料を塗り、その調味料が焦げてきたので、この状態を持って調理完了としました。


3.皿に盛り付けて完成! 1分
出来上がりはこんなところです。

20230415-14.jpg

全体が焦げているように見えますが、焦げているのは調味料だけで、とうもろこし自体はほぼノーダメージでした。
それで、焦げた調味料はタールみたいになってたので、この写真を取る前に拭き取っています。

いやーなかなか縁日の焼きとうもろこしみたいにはいかないものですね~。

それで、豪快に齧って食べてみたところ、すでに1度ゆで済みだからなのか、1粒1粒が適度な硬さで問題なく食べることができました。
調味料は焦げた部分を取り除いたこともあって、香ばしい味になっており、焼きとうもろこし感は普通にありました。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。

きちんと問題なく最後まで美味しく食べることができたので、

食べ方~!
20230415-15.jpg

この星の数です。

なんで調味料が焦げてしまったかを考えたのですが、たぶん塗り過ぎたのではないかという結論に収まりました。
調味料を多めに用意したので、できるかぎりとうもろこしに塗ってしまうとしたのですが、余ってフライパンに落ちた調味料が結果として焦げて、それがとうもろこしにべっとりと付くことになったようです。

幸い、とうもろこしにべったり付いたタールみたいな黒焦げの部分は取り除くことができたので、焦げた味はなんとか回避できたというところです。まあ、とうもろこし自体は美味しかったです。

次に焼きとうもろこしを作る際には、YouTubeで焼くところをしっかり見ておいたほうがいいかなと思ったのでした。

それにしても、焼きとうもろこしを1本丸ごと食べたのは超久しぶりでしたよ。
最後に食べたのは未成年時代だったような…
とうもろこしの粒を口いっぱいに頬張りながら、子供のころを懐かしんだのでした。



・材料
ゆで済みとうもろこし 1本
みりん 大匙1杯
砂糖 小匙1杯
醤油 大匙2杯


・カロリー
ゆで済みとうもろこし 1本 138Kcal

計 138Kcal ※調味料はほとんど消費されなかったため計算外


・調理時間
調味料を作る 3分
とうもろこしをフライパンに置いて弱火で焼く 8分
皿に盛り付ける 1分

計 12分

DELISH KITCHEN 料理の基本!とうもろこしの焼き方
https://delishkitchen.tv/recipes/202289709408322583

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

この記事へのコメント