テイルズ・オブ・アイアン クリアしたよ!
PS4版のネズミ2DアクションゲームのTails of Ironをプレイしていましたが、ようやくクリアしました。
プレイ時間は約11時間でした。
というわけで本作を振り返ってみます。
1.硬派な2D剣戟アクション
2Dで剣や盾を駆使してプレイするゲームというとオーソドックスな感じでもありますが、本作にはある大きな特徴があります。
それは、敵との戦いはそのほとんどが小ボス級以上、というものです。
初見で相対する敵はどれもが強敵なので、倒すのに複数回の挑戦が必要とされます。
またボス級の敵ということもあり、主人公が持っているアクションは全て駆使する必要があるため、
序盤でプレイを断念するプレイヤーが出てきそうなゲームとなっています。
その代わり、全てのアクションを自分のものとできれば、ラスボスを含めてなんとか倒せるというレベルですのでクリアはそう難しくはないでしょう。
実際ラスボスをクリアできた人は50%近くはいるようです。
私自身の感触としては、敵の攻撃パターンを見つけるまでは試行錯誤を強いられるものの、敵の動きが見えれば後はなんとかなる、というものでした。
とは言うものの、流石に終盤の敵はいずれもが強敵で倒すのに苦労しました。
2.ボリューム
記録されるゲーム時間こそ約11時間ですけど、敵にやられたプレイは記録されないので、実質はその倍の20時間超はプレイした感覚です。
何しろ敵との戦いはどれもが濃密なので、ボリュームが少ないと感じる人はあまりいないのではないかと思います。
遊び応えは十分でした。
3.遊び易さ
本作のデスペナルティは、最後のセーブポイントからのやり直しだけで、お金等が没収されたりはないので、気軽に再戦が楽しめます。
そういうこともあり、諦めなければ多くの人が本作をクリアできると思います。
まあ、操作を覚えるまでが本作の一番難しいところなのかもです。
本作を楽しむために、操作はしっかり覚えましょう。
4.総評
という感じでテイルズ・オブ・アイアンの評価を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
佳作、というのが本作を表現するシンプルな評価となるでしょう。
見た目は地味です。しかも戦いのスタイルはかなり硬派なので、カジュアル感は実際はあるのにそうは見えないというところではあります。
手酷いデスペナルティはないので、努力したものがきちんと積み重なって欲しい人には向いていると思います。
本作で一番必要とされるスキルは、「反射神経」でしょうか。
敵の前兆マークを読み取り、その前兆の種類によって取るアクションを決めることになるので、
本作をプレイすることで、反射神経がしっかり養われることでしょう。
反射神経によって敵の攻撃を華麗に躱せるようになると清々しい達成感が得られるので、敵とのバトルには果敢に挑戦したくなるはずです。
このネズミの世界の冒険譚に触れてみることをENHはお勧めしますよ。よかったらプレイしてみて下さいね☆
本作のプレイ例(他の方の動画です)
YouTubeで視聴した動画
パワー見た目
久しぶりに聴いたので。好きなMV
このバンドは今日知った
HI! VEVO Vol.345
Army Of Lovers - Crucified
この感じ。逆にリアルな貴族感ある。
クラシック曲を忘れない Vol.245
アルメニアン・ダンス パート1
アルフレッド・リード作曲。爽快な吹奏楽曲。
ニコニコ動画のリンク
Kenshi、買うだけ買ってほとんどプレイしてなかったなー
昭和44年
ラー油の辛味が効いているラーメンみたいです
自販機のコカ・コーラ500mlが180円ってなってて驚いた。健康が加速しそう
プレイ時間は約11時間でした。
というわけで本作を振り返ってみます。
1.硬派な2D剣戟アクション
2Dで剣や盾を駆使してプレイするゲームというとオーソドックスな感じでもありますが、本作にはある大きな特徴があります。
それは、敵との戦いはそのほとんどが小ボス級以上、というものです。
初見で相対する敵はどれもが強敵なので、倒すのに複数回の挑戦が必要とされます。
またボス級の敵ということもあり、主人公が持っているアクションは全て駆使する必要があるため、
序盤でプレイを断念するプレイヤーが出てきそうなゲームとなっています。
その代わり、全てのアクションを自分のものとできれば、ラスボスを含めてなんとか倒せるというレベルですのでクリアはそう難しくはないでしょう。
実際ラスボスをクリアできた人は50%近くはいるようです。
私自身の感触としては、敵の攻撃パターンを見つけるまでは試行錯誤を強いられるものの、敵の動きが見えれば後はなんとかなる、というものでした。
とは言うものの、流石に終盤の敵はいずれもが強敵で倒すのに苦労しました。
2.ボリューム
記録されるゲーム時間こそ約11時間ですけど、敵にやられたプレイは記録されないので、実質はその倍の20時間超はプレイした感覚です。
何しろ敵との戦いはどれもが濃密なので、ボリュームが少ないと感じる人はあまりいないのではないかと思います。
遊び応えは十分でした。
3.遊び易さ
本作のデスペナルティは、最後のセーブポイントからのやり直しだけで、お金等が没収されたりはないので、気軽に再戦が楽しめます。
そういうこともあり、諦めなければ多くの人が本作をクリアできると思います。
まあ、操作を覚えるまでが本作の一番難しいところなのかもです。
本作を楽しむために、操作はしっかり覚えましょう。
4.総評
という感じでテイルズ・オブ・アイアンの評価を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
佳作、というのが本作を表現するシンプルな評価となるでしょう。
見た目は地味です。しかも戦いのスタイルはかなり硬派なので、カジュアル感は実際はあるのにそうは見えないというところではあります。
手酷いデスペナルティはないので、努力したものがきちんと積み重なって欲しい人には向いていると思います。
本作で一番必要とされるスキルは、「反射神経」でしょうか。
敵の前兆マークを読み取り、その前兆の種類によって取るアクションを決めることになるので、
本作をプレイすることで、反射神経がしっかり養われることでしょう。
反射神経によって敵の攻撃を華麗に躱せるようになると清々しい達成感が得られるので、敵とのバトルには果敢に挑戦したくなるはずです。
このネズミの世界の冒険譚に触れてみることをENHはお勧めしますよ。よかったらプレイしてみて下さいね☆
本作のプレイ例(他の方の動画です)
YouTubeで視聴した動画
パワー見た目
久しぶりに聴いたので。好きなMV
このバンドは今日知った
HI! VEVO Vol.345
Army Of Lovers - Crucified
この感じ。逆にリアルな貴族感ある。
クラシック曲を忘れない Vol.245
アルメニアン・ダンス パート1
アルフレッド・リード作曲。爽快な吹奏楽曲。
ニコニコ動画のリンク
Kenshi、買うだけ買ってほとんどプレイしてなかったなー
昭和44年
ラー油の辛味が効いているラーメンみたいです
自販機のコカ・コーラ500mlが180円ってなってて驚いた。健康が加速しそう
この記事へのコメント