ミックスベジタブルでカレーチャーハン 作ってみた
第36回目の自炊は、冷凍ミックスベジタブルを使って、S&Bのカレー粉を入れて仕上げたカレーチャーハンを作ってみました。
それでは調理開始です!
1.合わせ調味料を用意 7分
ネットのレシピを参考にして、用意しました。
S&Bカレー粉 大匙1杯
固形コンソメ 1個
ケチャップ 小匙2杯
固形コンソメは器に水を少し入れてある程度溶かしておきました。
ケチャップは隠し味的存在ですが、入れておいてよかったです。
と、ここで火にかける前までの準備が整いました。

2.冷凍鶏むね肉の解凍 2.5分
先日に買った鶏むね肉の余りを電子レンジ170Wで解凍しました。
1分経ったら裏返し、さらに1分経ってもまだ凍っている部分がありましたので追加で30秒解凍したらちょうどいい具合に解凍されてました。
3.フライパンで冷凍ミックスベジタブルを解凍する 6分
前回同様、今回も冷凍ミックスベジタブルをフライパンに入れて中火で解凍しました。
電子レンジでの解凍ももちろん可能ですが、地味に面倒そうだったので、結局はガスコンロで解凍しました。
そのまましなっとなるまで炒めました。
4.鶏むね肉をフライパンに投入して中火で炒める 2分
ミックスベジタブルを解凍しながら炒めた流れで、鶏むね肉を投入して中火で火を通しました。
最初はピンク色した透明感のある鶏むね肉ですが、火が通ると真っ白になるので分かり易くていいですね。

5.ご飯と合わせ調味料をフライパンに投入して中火で炒める 3分
レンジでチンしておいたパックのご飯を入れて、その後にカレー粉入りの調味料を投入して中火で混ぜながら炒めました。
調味料がよく馴染んだら火を止めてお椀にカレーチャーハンを入れます。

6.溶いた卵3個でオムライス用のオムレツを作ってカレーチャーハンに載せて完成 12分
カレーチャーハンは出来上がりましたが、オムライスの練習をしたかったので、オムレツを別のフライパンで作って、
お椀で成形したカレーチャーハンに載せてみました。

むむむ……卵が固まってしまってカレーチャーハンに綺麗に多い被せることに失敗してしまいました。
まあ、先日のチキンライスの時よりは幾分ましですが……
なお、カレーチャーハン自体は美味しかったです。

というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
カレーチャーハンの味自体はカレーの風味がよく効いてて美味しかったです。流石はS&Bのカレー粉です。
ミックスベジタブルの味のクセ(特にグリンピース)をカレーがマスクしているので食べやすかったです。
ただ、少しだけご飯がべちゃっとしてました。
これはパックのご飯のチン時間を通常通り(1分20秒)にしてしまったためだろうと推察します。
火はフライパンでも通すので、50秒くらいに抑えていればもっとパラパラ感が出たものと思います。
カレーチャーハンを作った後に作ったオムライス用のオムレツですが、
結構半熟の時点で火を止めたつもりだったのに、カレーチャーハンの上に置くころにはほとんどが固まってました。
そのため、カレーチャーハンの上を覆うようにしたかったのですが、すでに固まっていたためか真ん中で卵が割れるという結果となりました。
先日のオムライスの時よりはまだましですが、もう少し精進が必要ですね。
いなげやで買った10個218円の卵はまだまだありますから、今後もこまめにオムライスを作ってみます。
・材料
冷凍ミックスベジタブル 100g
冷凍鶏むね肉 90g
ご飯パック 180g
S&Bカレー粉 大匙1杯
固形コンソメ 1個
ケチャップ 小匙2杯
炒め油 大匙1.5杯
卵 3個
マーガリン 15g
・カロリー
冷凍ミックスベジタブル 100g 90Kcal
冷凍鶏むね肉 90g 172Kcal
ご飯パック 180g 302Kcal
S&Bカレー粉 大匙1杯 25Kcal
固形コンソメ 1個 12Kcal
ケチャップ 小匙2杯 36Kcal
炒め油 大匙1.5杯 166Kcal
卵 3個 272Kcal
マーガリン 15g 111Kcal
計 1186Kcal
・調理時間
合わせ調味料を用意 7分
冷凍鶏むね肉の解凍 3分
フライパンで冷凍ミックスベジタブルを解凍する 6分
鶏むね肉をフライパンに投入して中火で炒める 2分
ご飯と合わせ調味料をフライパンに投入して中火で炒める 3分
溶いた卵3個でオムライス用のオムレツを作ってカレーチャーハンに載せて完成 12分
計 33分
参考サイト
クラシル シーフードミックスのカレーピラフ風 レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/5373a6b4-f63a-4463-b9fe-7b6747b837b9
お料理まとめ 【裏技】卵がふわふわオムライスの作り方(初心者用)
https://oryouri-matome.com/useful/omelette.html

それでは調理開始です!
1.合わせ調味料を用意 7分
ネットのレシピを参考にして、用意しました。
S&Bカレー粉 大匙1杯
固形コンソメ 1個
ケチャップ 小匙2杯
固形コンソメは器に水を少し入れてある程度溶かしておきました。
ケチャップは隠し味的存在ですが、入れておいてよかったです。
と、ここで火にかける前までの準備が整いました。

2.冷凍鶏むね肉の解凍 2.5分
先日に買った鶏むね肉の余りを電子レンジ170Wで解凍しました。
1分経ったら裏返し、さらに1分経ってもまだ凍っている部分がありましたので追加で30秒解凍したらちょうどいい具合に解凍されてました。
3.フライパンで冷凍ミックスベジタブルを解凍する 6分
前回同様、今回も冷凍ミックスベジタブルをフライパンに入れて中火で解凍しました。
電子レンジでの解凍ももちろん可能ですが、地味に面倒そうだったので、結局はガスコンロで解凍しました。
そのまましなっとなるまで炒めました。
4.鶏むね肉をフライパンに投入して中火で炒める 2分
ミックスベジタブルを解凍しながら炒めた流れで、鶏むね肉を投入して中火で火を通しました。
最初はピンク色した透明感のある鶏むね肉ですが、火が通ると真っ白になるので分かり易くていいですね。

5.ご飯と合わせ調味料をフライパンに投入して中火で炒める 3分
レンジでチンしておいたパックのご飯を入れて、その後にカレー粉入りの調味料を投入して中火で混ぜながら炒めました。
調味料がよく馴染んだら火を止めてお椀にカレーチャーハンを入れます。

6.溶いた卵3個でオムライス用のオムレツを作ってカレーチャーハンに載せて完成 12分
カレーチャーハンは出来上がりましたが、オムライスの練習をしたかったので、オムレツを別のフライパンで作って、
お椀で成形したカレーチャーハンに載せてみました。

むむむ……卵が固まってしまってカレーチャーハンに綺麗に多い被せることに失敗してしまいました。
まあ、先日のチキンライスの時よりは幾分ましですが……
なお、カレーチャーハン自体は美味しかったです。

というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
カレーチャーハンの味自体はカレーの風味がよく効いてて美味しかったです。流石はS&Bのカレー粉です。
ミックスベジタブルの味のクセ(特にグリンピース)をカレーがマスクしているので食べやすかったです。
ただ、少しだけご飯がべちゃっとしてました。
これはパックのご飯のチン時間を通常通り(1分20秒)にしてしまったためだろうと推察します。
火はフライパンでも通すので、50秒くらいに抑えていればもっとパラパラ感が出たものと思います。
カレーチャーハンを作った後に作ったオムライス用のオムレツですが、
結構半熟の時点で火を止めたつもりだったのに、カレーチャーハンの上に置くころにはほとんどが固まってました。
そのため、カレーチャーハンの上を覆うようにしたかったのですが、すでに固まっていたためか真ん中で卵が割れるという結果となりました。
先日のオムライスの時よりはまだましですが、もう少し精進が必要ですね。
いなげやで買った10個218円の卵はまだまだありますから、今後もこまめにオムライスを作ってみます。
・材料
冷凍ミックスベジタブル 100g
冷凍鶏むね肉 90g
ご飯パック 180g
S&Bカレー粉 大匙1杯
固形コンソメ 1個
ケチャップ 小匙2杯
炒め油 大匙1.5杯
卵 3個
マーガリン 15g
・カロリー
冷凍ミックスベジタブル 100g 90Kcal
冷凍鶏むね肉 90g 172Kcal
ご飯パック 180g 302Kcal
S&Bカレー粉 大匙1杯 25Kcal
固形コンソメ 1個 12Kcal
ケチャップ 小匙2杯 36Kcal
炒め油 大匙1.5杯 166Kcal
卵 3個 272Kcal
マーガリン 15g 111Kcal
計 1186Kcal
・調理時間
合わせ調味料を用意 7分
冷凍鶏むね肉の解凍 3分
フライパンで冷凍ミックスベジタブルを解凍する 6分
鶏むね肉をフライパンに投入して中火で炒める 2分
ご飯と合わせ調味料をフライパンに投入して中火で炒める 3分
溶いた卵3個でオムライス用のオムレツを作ってカレーチャーハンに載せて完成 12分
計 33分
参考サイト
クラシル シーフードミックスのカレーピラフ風 レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/5373a6b4-f63a-4463-b9fe-7b6747b837b9
お料理まとめ 【裏技】卵がふわふわオムライスの作り方(初心者用)
https://oryouri-matome.com/useful/omelette.html

この記事へのコメント