エリンギ、ブロッコリーと豚バラ肉のニンニクマヨネーズ炒め 作ってみた!

第33回目の自炊は、初めて使うキノコとなるエリンギと、冷凍ブロッコリー、豚バラ肉をニンニク醤油とマヨネーズで炒めたものを酒の肴として作ってみました。


主な材料

20230223-1.jpg


それでは調理開始です!


1.ブロッコリーを解凍する 5分
ブロッコリーをガスコンロで解凍しました。水を大匙2杯入れたフライパンに冷凍ブロッコリーを投入して蓋を閉めて蒸し、蓋を開けてからはフライパンの水分がなくなるまで炒めました。
こうすることで、茎はシャキシャキとしてホクホクとなるとのことで、実際その通りになりました。


2.冷凍豚バラ肉を解凍して切る 5分
スーパーで買って使用した残りをジップロックに封入して冷凍していた豚バラ肉90gを電子レンジ170Wで解凍しました。
前回の反省から、1分チンした時点で裏返そうとしたら早くも一部分に熱が通っていたので、裏返しても30秒の追加チンのみとしました。

一部だけ熱が通っていたのは、その部分だけ盛り上がっていたからと推察します。
なので、冷凍保存するときには、肉はできるだけ平べったくしてからのほうが解凍ムラが起こりにくいのではないかと思いました。

解凍したあとは包丁で3~5cm間隔で切りました。
後で気づきましたが、先にエリンギを切っていれば、包丁を洗い直さずにすんだと思いました。


3.エリンギを洗ってから切る 4分
エリンギは結構ふわふわしてました。香りは控えめながらも瑞々しさを感じました。
エリンギを軽く洗ってから、エリンギは縦に長いので中央で2分割してから板状に切りました。
ふわふわしていて若干切りにくいこともあってか、少し厚切りの5mmに切りました。


4.調味料を用意する 2分
今回は、チューブの生ニンニク3cmくらいと、醤油となりました。マヨネーズも調味料ですが、今回は調味料と炒め油の役割も担っています。

と、ここで火を通す前までの準備が整いました。

20230223-3.jpg


5.炒め油で豚バラ肉を中火で炒める 2分
最初はマヨネーズを炒め油代わりに投入したのですが、粘度が高いため、肉を炒めるには向いてない気がしました。
マヨネーズをさらに投入してから絡めて炒める方法もあったと思いますが、このあとエリンギとブロッコリーを入れてからもマヨネーズを入れるので、ここでは結局炒め油を追加してから豚バラ肉を炒めました。ついでに塩コショウも振っておきました。

20230223-4.jpg


6.エリンギとブロッコリーを投入してから、マヨネーズを入れて絡めながら中火で炒める 4分
豚バラ肉が完全に火が通る前にエリンギとブロッコリーを投入し、マヨネーズを大匙2杯分入れてから、具材に絡めるように中火で炒めました。

20230223-5.jpg


7.フライパンの蓋を閉めて弱火で蒸し焼きにする 5分
具にしっかり火を通すのと、ふっくらとした仕上がりとするため?に蓋を閉めて蒸し焼きとしました。

20230223-6.jpg

その後、蓋を開けてからニンニク醤油を回しかけ、塩コショウも振ってしっかり中火で混ぜ炒めてから調理完了としました。


8.皿に盛り付けて完成 1分
今日はおつまみ用として作ったこともあり、中くらいの透明皿に盛り付けました。

20230223-2.jpg

それでは発泡酒を傾けてのどを潤してから、実食です!

うん、美味い!
エリンギは肉厚な噛み応えが堪らないし、ブロッコリーもふっくらシャキシャキしています。
そして何よりも豚バラ肉に絡んだニンニク醤油とマヨネーズの風味が最高です!
味はかなり濃いのですが、おつまみとしてなら十分だと思います。

豚バラ肉の風味ですが、これまでの自炊の中でも最もお気に入りの味付けになってました。
そうですね、豚肉に絡んだ調味料のそれぞれの活躍を麻雀の役みたいに例えると、

塩コショウ 2翻
醤油 2翻
生ニンニク 3翻
マヨネーズ 6翻

でコッテリ味わいの数え役満になっていた、と言っていいでしょうw
まあ、つまりはかなり気に入ったということです。


というところで、今回の自炊の満足度を星10個満点で評価するなら、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

となるでしょう。

今回は、複数のネットのレシピを組み合わせたので、仕上がりがどうなるか不安でした。
しかし、マヨネーズの牽引力で出来上がってみれば美味い料理となってくれてました。

エリンギは、今回はコッテリ味付けなので、味はそこまで主張したものは感じませんでしたが、
何しろ肉厚で適度な噛み応えだったのが良かったです。
ブロッコリーは単体としては味は形容しにくいものですが、濃い味付けにも負けずにシンプルさを保ち続けるというアクセントとなっていました。食感がしゃっきりホクホクなのもよかったです。

豚バラ肉、濃い味合いますねぇー、まあコショウはともかく、塩はもう少し控えめにしてその分は味の素で補ってもよかったかもですね。

それで、満点ではないのは、豚バラ肉を炒めようとしたときに、マヨネーズで炒めようとしたことです。
マヨネーズは粘度が高いので、炒め油のような使い方は厳しいかなと感じました。
なので、結局は炒め油を追加して炒めました。まあ油としてのマヨネーズの特筆に1つ気づけたので良かったことにします。

それにしても、ニンニク、醤油、マヨネーズ。彼らのコンビネーションは今後も大いに活躍してくれる予感がします。



・材料
エリンギ 136g
ブロッコリー 120g
豚バラ肉 90g
醤油 大匙1杯
チューブ生ニンニク 小匙1杯
マヨネーズ 大匙3杯
炒め油 大匙1杯
塩コショウ
発泡酒 500ml


・カロリー
エリンギ 136g 33Kcal
ブロッコリー 120g 14Kcal
豚バラ肉 90g 348Kcal
醤油 大匙1杯 13Kcal
チューブ生ニンニク 小匙1杯 7Kcal
マヨネーズ 大匙3杯 254Kcal
炒め油 大匙1杯 111Kcal
発泡酒 500ml 225Kcal

計 1005Kcal


・調理時間
ブロッコリーを解凍する 5分
冷凍豚バラ肉を解凍して切る 5分
エリンギを洗ってから切る 4分
調味料を用意する 2分
炒め油で豚バラ肉を中火で炒める 2分
エリンギとブロッコリーを投入してから、マヨネーズを入れて絡めながら中火で炒める 4分
フライパンの蓋を閉めて弱火で蒸し焼きにする 5分
皿に盛り付ける 1分

計 28分


参考サイト
ニチレイ ほほえみごはん 【ヤミーさん直伝】冷凍ブロッコリーの水っぽくならない解凍テク!絶品レシピも
https://www.nichireifoods.co.jp/media/16510/

クラシル ベーコンとエリンギのバター醤油炒め レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/b0f23dbc-d72b-4ed7-b6cb-1dc807e72bc2

クラシル ブロッコリーとエリンギのマヨネーズ炒め レシピ・作り方
https://www.kurashiru.com/recipes/1c1eb0bf-3fc8-4971-bf9c-be027f2a0c19

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

この記事へのコメント