もやしたっぷり焼きそば 作ってみた!
第6回目の自炊では、スーパーの冷蔵食品売り場でよく見かける「マルちゃん焼きそば」にもやしをたっぷり入れて炒めてみました。
マルちゃん焼きそば 3食分 168円 1食分56円

もやしはコンビニで買ってきました。
コンビニもやし 250g 48円

それで、今回は2食分を作ることにしました。何故かって? それは2食分食べたいからだよぉーーーーー!
調理手順は以下のようになります。
1.焼きそばをレンジで温める 2分
マルちゃん焼きそばの袋に書いてある作り方では、フライパンに水を入れて茹でることになってましたけど、「なんか面倒」だと思いましたのでw
代わりにレンジでチンすることで温めました。
チン前

700Wレンジで2分チンして麺をほぐしておきました

2.粉末ソースを溶かす 1分
マルちゃん焼きそばには粉末ソースが付いてきているので、今回はそれを利用します。
粉末ソースを小皿に空けて、
2食分の粉ソース

水で溶きます

3.もやしを炒める 2分
温めたフライパンに油を入れ、もやし1袋を全て26cmフライパンに空けて、炒めます。
前回の野菜炒めでは油が足りないと思ったので、今回は大匙1杯分(15g)を入れて、強火でもやしを炒めました。
炒めている途中で塩コショウを2、3振りして、そこからまた炒めました。
4.熱を通した麺をフライパンに投入して炒める 3分
さっきチンした麺をフライパンに投入し、もやしと混ざるように菜箸を使ったり、フライパンを少し返したりして強火で麺ともやしを炒めました。
1分ほど炒めてから溶かしたソースをフライパンに投入、そこからさらに2分ほど炒めました。
もやしが少し焦げそうになってきたので、そこで完了としました。
5.実食!
皿に盛り付けたらこんな感じになりました。

冷めないうちに早速食べてみます……
うん! いいんじゃないでしょうか! 美味しいです!
麺にはソースがよく絡んでいるし、もやしも塩コショウでいい味わいとなっています。
即席めんを作っているマルちゃんなのとソースも粉ソースだったので、味にもっとジャンク感が出てくるかと思いましたが、しゃっきりもやしのおかげで手作り感が強い焼きそばとなってくれたようです。
というところで、今回の焼きそばの満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
今回、前回の野菜炒めの反省を生かし、もやしはたっぷりの油を使い、強火で手早く炒めました。
そのため、しゃっきり感が残り、もちもちした焼きそばにいいアクセントを与えてくれました。
手早く炒めるために26cmのフライパンをいなげやで購入したのですが、250gのもやしでもフライパンからほとんど溢れることはなかった(混ぜている時には何本かフライパンの外に跳ね飛んだw)ので良かったです。
粉ソースは、水で溶かすまではよかったのですが、水が冷たかったからか、フライパンにソースを回しかけしてみたら小皿には溶けきれてないソースが結構溜まってました。
なるほどねー、お湯で溶かさないとだめだったんですね~。
ソースを回しかけした後、後でマルちゃん焼きそばの説明書きを読んだらソースは食材と混ぜて馴染んだらもうそこで完成としてよかったようです。
しかし、今回ENHはソースを入れてからも2分ほど継続して炒めてしまいました。
そのせいなのか、食べてみたとき、少しソースの香りが飛んでしまっていたように感じました。
ソースを炒めながら食材と混ぜたらソースの味がよく染みるかなと思ったのですが、熱を通しすぎることで香りが飛んでしまう可能性もあるということが分かりました。
でも、きちんと焼きそばにはなっていたので美味しくいただけました。
・材料
マルちゃん焼きそば 2食分 300g
カットもやし 1袋 250g
粉ソース 2袋
炒め油 15g
塩コショウ
・カロリー
焼きそばと粉ソース 2食分 548Kcal
カットもやし 38Kcal
炒め油 139Kcal
計 725Kcal
・調理時間
焼きそばをレンジで温める 2分
粉ソースを水で溶く 1分
フライパンを温める 1分
もやしを炒める 2分
もやしと焼きそばを炒める 3分
皿に盛り付ける 1分
計 10分
今回、焼きそばを作るにあたり、下記の動画を参考にしました。
その動画では、ソースにプラスαな調味料を加えてさらに美味しくなっているみたいなので、私もいろいろと試してみようと思います。
市販の焼きそばを【極上焼きそば】に格上げする作り方!プロに聞いた調理方法!はまります!料理 レシピ 簡単


マルちゃん焼きそば 3食分 168円 1食分56円

もやしはコンビニで買ってきました。
コンビニもやし 250g 48円

それで、今回は2食分を作ることにしました。何故かって? それは2食分食べたいからだよぉーーーーー!
調理手順は以下のようになります。
1.焼きそばをレンジで温める 2分
マルちゃん焼きそばの袋に書いてある作り方では、フライパンに水を入れて茹でることになってましたけど、「なんか面倒」だと思いましたのでw
代わりにレンジでチンすることで温めました。
チン前

700Wレンジで2分チンして麺をほぐしておきました

2.粉末ソースを溶かす 1分
マルちゃん焼きそばには粉末ソースが付いてきているので、今回はそれを利用します。
粉末ソースを小皿に空けて、
2食分の粉ソース

水で溶きます

3.もやしを炒める 2分
温めたフライパンに油を入れ、もやし1袋を全て26cmフライパンに空けて、炒めます。
前回の野菜炒めでは油が足りないと思ったので、今回は大匙1杯分(15g)を入れて、強火でもやしを炒めました。
炒めている途中で塩コショウを2、3振りして、そこからまた炒めました。
4.熱を通した麺をフライパンに投入して炒める 3分
さっきチンした麺をフライパンに投入し、もやしと混ざるように菜箸を使ったり、フライパンを少し返したりして強火で麺ともやしを炒めました。
1分ほど炒めてから溶かしたソースをフライパンに投入、そこからさらに2分ほど炒めました。
もやしが少し焦げそうになってきたので、そこで完了としました。
5.実食!
皿に盛り付けたらこんな感じになりました。

冷めないうちに早速食べてみます……
うん! いいんじゃないでしょうか! 美味しいです!
麺にはソースがよく絡んでいるし、もやしも塩コショウでいい味わいとなっています。
即席めんを作っているマルちゃんなのとソースも粉ソースだったので、味にもっとジャンク感が出てくるかと思いましたが、しゃっきりもやしのおかげで手作り感が強い焼きそばとなってくれたようです。
というところで、今回の焼きそばの満足度を星10個満点で評価するなら、
☆☆☆☆☆☆☆☆
となるでしょう。
今回、前回の野菜炒めの反省を生かし、もやしはたっぷりの油を使い、強火で手早く炒めました。
そのため、しゃっきり感が残り、もちもちした焼きそばにいいアクセントを与えてくれました。
手早く炒めるために26cmのフライパンをいなげやで購入したのですが、250gのもやしでもフライパンからほとんど溢れることはなかった(混ぜている時には何本かフライパンの外に跳ね飛んだw)ので良かったです。
粉ソースは、水で溶かすまではよかったのですが、水が冷たかったからか、フライパンにソースを回しかけしてみたら小皿には溶けきれてないソースが結構溜まってました。
なるほどねー、お湯で溶かさないとだめだったんですね~。
ソースを回しかけした後、後でマルちゃん焼きそばの説明書きを読んだらソースは食材と混ぜて馴染んだらもうそこで完成としてよかったようです。
しかし、今回ENHはソースを入れてからも2分ほど継続して炒めてしまいました。
そのせいなのか、食べてみたとき、少しソースの香りが飛んでしまっていたように感じました。
ソースを炒めながら食材と混ぜたらソースの味がよく染みるかなと思ったのですが、熱を通しすぎることで香りが飛んでしまう可能性もあるということが分かりました。
でも、きちんと焼きそばにはなっていたので美味しくいただけました。
・材料
マルちゃん焼きそば 2食分 300g
カットもやし 1袋 250g
粉ソース 2袋
炒め油 15g
塩コショウ
・カロリー
焼きそばと粉ソース 2食分 548Kcal
カットもやし 38Kcal
炒め油 139Kcal
計 725Kcal
・調理時間
焼きそばをレンジで温める 2分
粉ソースを水で溶く 1分
フライパンを温める 1分
もやしを炒める 2分
もやしと焼きそばを炒める 3分
皿に盛り付ける 1分
計 10分
今回、焼きそばを作るにあたり、下記の動画を参考にしました。
その動画では、ソースにプラスαな調味料を加えてさらに美味しくなっているみたいなので、私もいろいろと試してみようと思います。
市販の焼きそばを【極上焼きそば】に格上げする作り方!プロに聞いた調理方法!はまります!料理 レシピ 簡単


この記事へのコメント