電子レンジで麻婆豆腐 作ってみた!
去年の冬から少しずつ自炊に取り組んでいます。
第1回目は電子レンジで玄米を炊きましたが、今回は同じく電子レンジで麻婆豆腐を作ってみました。
材料はこちら。
絹豆腐 2丁 @300g 計76円

麻婆豆腐の素 2~3人前 約240円

・調理方法
1.豆腐を器に空ける 2分
豆腐をレンジでチンするために、パックから水を切ってから取り出して皿に空けます。
2.電子レンジで豆腐を加熱する 5分
豆腐をレンジで加熱します。時間はお好みですが、私の場合は、
700Wのレンジで、1丁あたり2分30秒、合計5分加熱しました。
このくらい加熱すると、しっかりアチアチの状態に茹で上がります。
3.麻婆豆腐の素を小皿に空ける 2分
レトルトの麻婆豆腐の素を豆腐の皿とは違う皿に空けます。
豆腐と麻婆豆腐の素を同時に調理しないのは、2つの材料の温まり方に差があるためです。
麻婆豆腐の素を5分もチンしたら加熱しすぎですので。
4.麻婆豆腐の素を加熱する 1分
700Wのレンジで1分加熱します。まあ、これもお好みです。500Wだともう少し長く加熱する必要があると思います。
5.乾燥ネギを散らして出来上がり!
豆腐2丁の上に、加熱した麻婆豆腐の素をかけて、さらにお好みでネギを散らして完成です。

この、豆腐をそのまま使うスタイルは、牛丼チェーンの松屋の麻婆豆腐に倣っています。最初、松屋の麻婆豆腐を食べたときには「手抜き過ぎだろ」と思いましたが、食べてみると案外違和感はないものです。それに作る側からすると手間がほとんどかからないので助かるんですよね。これは本当にいいアイデアですよ。
・食べてみた感想
新宿中村屋のレトルトの出来がいいからか、味だけでみるなら、町中華で食べる麻婆豆腐と遜色ありませんでした。
とても美味しかったです。
今回、豆腐はイオンの1丁38円の激安豆腐にしましたが、まあ原材料の原産国を気にしなければ、特に問題はありません。
十分に普通の豆腐の味でした。まあそれに麻婆豆腐は餡の味が濃いので尚更気にする必要がないというところでしょうか。
市販の麻婆豆腐の素はその多くが2~4人前をレトルト1袋に入れているので、麻婆豆腐を1人前のつもりで作るとちょっと餡が多くなってしまうんですよね。なので2人前のつもりで作りました(その2人前を1人で食べるのじゃ)。
それで、麻婆豆腐の1人前で使う豆腐は半丁もあればよいので、今回の2丁というのは実はかなりの大盛仕様ですw
でも、この麻婆豆腐の素、結構辛さが強いんですよ。上の写真では大辛のパッケージですが、実は今回はそれよりは辛くない辛口のものを使ったのですが、それでも汗が噴き出るほどの辛さでした。なので、豆腐は量が多いくらいでちょうどよかったです。
今度は大辛の麻婆豆腐にも挑戦してみますが、めっちゃ辛いんだろうなーと思ったりしています。
という感じで、ガスコンロを使わなくても簡単に麻婆豆腐は出来てしまうので、簡単自炊をしてみたい方は試してみるのも一興かと思いますよ。ではでは☆
・カロリー
豆腐 2丁 390Kcal
麻婆豆腐の素 1袋 210Kcal
ご飯パック 300g 約440Kcal
合計 1040Kcal
・調理時間
約10分
・満足度
星10個満点中で、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
満点です! お手軽に本格(?)麻婆豆腐が楽しめました!
手間もかからないので簡単に作れます。

第1回目は電子レンジで玄米を炊きましたが、今回は同じく電子レンジで麻婆豆腐を作ってみました。
材料はこちら。
絹豆腐 2丁 @300g 計76円

麻婆豆腐の素 2~3人前 約240円

・調理方法
1.豆腐を器に空ける 2分
豆腐をレンジでチンするために、パックから水を切ってから取り出して皿に空けます。
2.電子レンジで豆腐を加熱する 5分
豆腐をレンジで加熱します。時間はお好みですが、私の場合は、
700Wのレンジで、1丁あたり2分30秒、合計5分加熱しました。
このくらい加熱すると、しっかりアチアチの状態に茹で上がります。
3.麻婆豆腐の素を小皿に空ける 2分
レトルトの麻婆豆腐の素を豆腐の皿とは違う皿に空けます。
豆腐と麻婆豆腐の素を同時に調理しないのは、2つの材料の温まり方に差があるためです。
麻婆豆腐の素を5分もチンしたら加熱しすぎですので。
4.麻婆豆腐の素を加熱する 1分
700Wのレンジで1分加熱します。まあ、これもお好みです。500Wだともう少し長く加熱する必要があると思います。
5.乾燥ネギを散らして出来上がり!
豆腐2丁の上に、加熱した麻婆豆腐の素をかけて、さらにお好みでネギを散らして完成です。

この、豆腐をそのまま使うスタイルは、牛丼チェーンの松屋の麻婆豆腐に倣っています。最初、松屋の麻婆豆腐を食べたときには「手抜き過ぎだろ」と思いましたが、食べてみると案外違和感はないものです。それに作る側からすると手間がほとんどかからないので助かるんですよね。これは本当にいいアイデアですよ。
・食べてみた感想
新宿中村屋のレトルトの出来がいいからか、味だけでみるなら、町中華で食べる麻婆豆腐と遜色ありませんでした。
とても美味しかったです。
今回、豆腐はイオンの1丁38円の激安豆腐にしましたが、まあ原材料の原産国を気にしなければ、特に問題はありません。
十分に普通の豆腐の味でした。まあそれに麻婆豆腐は餡の味が濃いので尚更気にする必要がないというところでしょうか。
市販の麻婆豆腐の素はその多くが2~4人前をレトルト1袋に入れているので、麻婆豆腐を1人前のつもりで作るとちょっと餡が多くなってしまうんですよね。なので2人前のつもりで作りました(その2人前を1人で食べるのじゃ)。
それで、麻婆豆腐の1人前で使う豆腐は半丁もあればよいので、今回の2丁というのは実はかなりの大盛仕様ですw
でも、この麻婆豆腐の素、結構辛さが強いんですよ。上の写真では大辛のパッケージですが、実は今回はそれよりは辛くない辛口のものを使ったのですが、それでも汗が噴き出るほどの辛さでした。なので、豆腐は量が多いくらいでちょうどよかったです。
今度は大辛の麻婆豆腐にも挑戦してみますが、めっちゃ辛いんだろうなーと思ったりしています。
という感じで、ガスコンロを使わなくても簡単に麻婆豆腐は出来てしまうので、簡単自炊をしてみたい方は試してみるのも一興かと思いますよ。ではでは☆
・カロリー
豆腐 2丁 390Kcal
麻婆豆腐の素 1袋 210Kcal
ご飯パック 300g 約440Kcal
合計 1040Kcal
・調理時間
約10分
・満足度
星10個満点中で、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
満点です! お手軽に本格(?)麻婆豆腐が楽しめました!
手間もかからないので簡単に作れます。

この記事へのコメント