Amazon Kindle Unlimitedに加入してみた
近年の物価の値上がりとそれに追い打ちをかける増税は、
お金を使うことに比較的無頓着なところのあった私でさえも意識の変革を迫られています。
まさか私が自炊を始めるとは思いもしませんでしたが、実際にもう始めてますし、
それにほかのことについても、節約できるところはどんどん節約していこうと本気で思ってきています。
こうして節約に目覚めたのは、さらなる家計の緊縮が迫られたときにも、(大げさかもしれないですが)ずっと正気を保って健やかに生活していくことを可能としたいと考えているからです。
サステナビリティというと、主に企業活動としての「持続可能性」を追求する用語として使われますが、
今年からは、私としては自身の健やかな生活の持続可能性としてのサステナビリティを貪欲に追求していきたいと思っています。
その私的サステナビリティの一環として、読書にかける費用についても見直すことにしました。
先日のブログにも書いてますが、とうとう電子書籍Kindleとして購入した本の冊数が5000冊を超えてしまい、
まあそのこと自体は良いのですが、それらの本代はおそらく350万円かそれ以上くらいにはなりそうなんですよね。
その中身のほとんどが漫画(しかも大半は異世界系)というのはちょっとアレですけど、
まあ読書欲は止められないにしても、なんとかして今年からはこの本代も圧縮したいと思っていました。
そこでとうとう気づいてしまったのです。「Kindle Unlimited」に加入すればいいじゃんと。
いやいや、加入してなかったんかい! って呆れられそうですけど、はい、昨年までは未加入でした。
Kindle Unlimitedは、Amazonで販売している電子書籍のうち、Kindle Unlimited対象の書籍については無料で入手できる、というものです。
月極のサブスクリプション契約で、月980円を支払うことで読み放題となります。
いやーーーーーー、便利っすわこれw
なんでもっと早く加入してなかったかなーーーw
最大のメリットは、読み放題ということもですが、いわゆる(自分にとっての)ハズレ本を掴んでしまったとしてもノーダメージということですよ。これまでは書籍の表紙やら星の数やらでじっくりと吟味してから購入していたのですが、Unlimited対象本であればもうそんなにビクビクする必要がないというのは嬉しいことです。
とは言うものの、流石に無敵のサービスというわけでもなかったです。
というのも、以下のような仕組みだからです。
・一度に入手できる対象書籍は最大20冊まで
・それを超える書籍については、入手した本を返却することで入手可能となる
・続巻の多い作品については、そのほとんどは最初の数巻までがUnlimited対象で、それ以降の巻は通常の書籍代金となる
・特に漫画は(母数からすると)それほどUnlimited対象になっていない
まあ、しょうがないですよ。だって月980円ですもんね。一応これも商売なわけですしお寿司。
印象としては、Unlimitedの対象になる書籍となるのはメジャーなものが多い感じです。
なので少しマニアックなものとなると対象になっていないので、超お得というわけではなかったです。
とは言うものの、対象書籍は全ページが無料で読めてしまうのでこれは大きいです。
最近私は囲碁に取り組んでいて、囲碁の書籍をどんどん入手しているのですが、なんとこれがUnlimitedの対象になっていることが多いので早速助かっています。
つまりは使い分けが大事なんでしょうね。
ただ、数日使ってみて、使用感はかなり満足です。なので当面はKindle Unlimitedサービスを継続して利用していくつもりです。

お金を使うことに比較的無頓着なところのあった私でさえも意識の変革を迫られています。
まさか私が自炊を始めるとは思いもしませんでしたが、実際にもう始めてますし、
それにほかのことについても、節約できるところはどんどん節約していこうと本気で思ってきています。
こうして節約に目覚めたのは、さらなる家計の緊縮が迫られたときにも、(大げさかもしれないですが)ずっと正気を保って健やかに生活していくことを可能としたいと考えているからです。
サステナビリティというと、主に企業活動としての「持続可能性」を追求する用語として使われますが、
今年からは、私としては自身の健やかな生活の持続可能性としてのサステナビリティを貪欲に追求していきたいと思っています。
その私的サステナビリティの一環として、読書にかける費用についても見直すことにしました。
先日のブログにも書いてますが、とうとう電子書籍Kindleとして購入した本の冊数が5000冊を超えてしまい、
まあそのこと自体は良いのですが、それらの本代はおそらく350万円かそれ以上くらいにはなりそうなんですよね。
その中身のほとんどが漫画(しかも大半は異世界系)というのはちょっとアレですけど、
まあ読書欲は止められないにしても、なんとかして今年からはこの本代も圧縮したいと思っていました。
そこでとうとう気づいてしまったのです。「Kindle Unlimited」に加入すればいいじゃんと。
いやいや、加入してなかったんかい! って呆れられそうですけど、はい、昨年までは未加入でした。
Kindle Unlimitedは、Amazonで販売している電子書籍のうち、Kindle Unlimited対象の書籍については無料で入手できる、というものです。
月極のサブスクリプション契約で、月980円を支払うことで読み放題となります。
いやーーーーーー、便利っすわこれw
なんでもっと早く加入してなかったかなーーーw
最大のメリットは、読み放題ということもですが、いわゆる(自分にとっての)ハズレ本を掴んでしまったとしてもノーダメージということですよ。これまでは書籍の表紙やら星の数やらでじっくりと吟味してから購入していたのですが、Unlimited対象本であればもうそんなにビクビクする必要がないというのは嬉しいことです。
とは言うものの、流石に無敵のサービスというわけでもなかったです。
というのも、以下のような仕組みだからです。
・一度に入手できる対象書籍は最大20冊まで
・それを超える書籍については、入手した本を返却することで入手可能となる
・続巻の多い作品については、そのほとんどは最初の数巻までがUnlimited対象で、それ以降の巻は通常の書籍代金となる
・特に漫画は(母数からすると)それほどUnlimited対象になっていない
まあ、しょうがないですよ。だって月980円ですもんね。一応これも商売なわけですしお寿司。
印象としては、Unlimitedの対象になる書籍となるのはメジャーなものが多い感じです。
なので少しマニアックなものとなると対象になっていないので、超お得というわけではなかったです。
とは言うものの、対象書籍は全ページが無料で読めてしまうのでこれは大きいです。
最近私は囲碁に取り組んでいて、囲碁の書籍をどんどん入手しているのですが、なんとこれがUnlimitedの対象になっていることが多いので早速助かっています。
つまりは使い分けが大事なんでしょうね。
ただ、数日使ってみて、使用感はかなり満足です。なので当面はKindle Unlimitedサービスを継続して利用していくつもりです。

この記事へのコメント