ローグ・ブックをクリアしたよ!

本日は12月24日なので、クリスマスイブですね。
なので、というわけでもないのですが、コンビニでシュトレンを買ってきて、食べました。

20221224-8.jpg

20221224-9.jpg

シュトレンはドイツのクリスマスで食される伝統的なフルーツケーキです。
私が食べた商品の種別は「菓子パン」で、見た目も菓子パン的ではありますが、

食感はしっとりずっしりで、カロリーも約800Kcalというわけで、まあ実質ケーキという感じでした。

ラムレーズンを主体とした数種類のドライフルーツが散りばめられていてとても美味しかったです。
値段は約500円なので、パンとしてなら高価ですが、実質ケーキなので、まあ、妥当かなというところです。

普段は甘い物と言えば勤務中に小腹が空いたときに食べるチョコレートくらいしか食べないのですが、
こうしてたまには違う甘食を食べてみるのもいいものですね。



というわけで、Steamで購入したPC版のRoguebookをプレイしていましたが、本日にラスボスを倒してクリアしました!

クリアすると、プレイ履歴が「勝利」となる
20221224-7a.jpg

ラスボスクリアまでの時間は約15時間でした。
Steamでのクリア率は66.7%でした。


というわけで、本作を振り返ってみます。


1.ローグライクなカードゲーム
本作はローグライクゲームなので、プレイのたびに敵とアイテムの配置、ビルドされるデッキの中身、
プレイ中に出現するカード、敵の種類が変化します。

本作は運にかなり左右されるゲームだと思いました。
プレイに慣れてきてもラスボスまで辿り付けないこともあるし、かと思えば今回のようにラスボスを撃破できたりもするのです。

でも、プレイは運だけに支配されるわけでもなく、これまでのプレイで蓄積したスキルやヒーロー(プレイヤー側キャラ)のレベル、
それと本作のゲームシステムやカードの知識をどれだけ知り、理解しているかも結構関わってきます。

本作で運が占める割合は5割はあるので運要素は高いものの、逆に言えばそれ以外の要素をなんとかすれば、運が下振れしていたとしても、先に進めたりするわけです。

なので、プレイのたびに最初のステージからやり直すのだとしても、諦めないで何回も取り組むとだんだんとラスボスを撃破に近づいてくるものだと感じました。

ちなみに私の場合は15回目のプレイでラスボスを撃破できましたが、カードゲームに慣れている人や運が良い人ならもっと早くクリアできたりもするようですよ。


2.難易度
私はあまりカードゲームをしないのですが、それでも15時間でクリアできているので、単に1周目をクリアするだけならそこまで高難易度のゲームというわけではなさそうです。

ただ、プレイのたびに最初のステージからやり直すことになるので、ラスボス撃破までのモチベーションが保てるかどうか、というところでしょうか。飽きっぽい人は数回のプレイで止めてしまうだろうと思います。

あと、高難易度ではないのですが、クリアするためには運頼みだけではまず無理です。
ゲームシステムや、ゲームの用語はよく理解しておく必要があります。
例えば、エネルギー、気力、パワー、闘志の違いが分かるかどうかということです。
カードの威力には上記の要素が関わっているので、それらの用語を理解しているかどうかでゲームの進捗も大きく変わってきますよ。


3.グラフィック、音楽、演出
カードゲームなので、そこまで目を引くグラフィックというわけではないのですが、画像そのものはなかなか精細に描かれています。
アニメーションも結構しっかりしているので、敵とのバトルでは結構な臨場感を味わうことができました。
音楽もバトルを盛り上げるものになっていてなかなか良かったですよ。


4.総評
という感じでローグ・ブックを星10個満点で評価すると以下のようになります。

☆☆☆☆☆☆☆☆

ゲームとしての面白さは十分にあります。
難易度もそこまで高くないし、PvPでもないので、ゲーム初心者やカードゲーム初心者でもじっくりと時間をかけてプレイできるのも良い点かと思います。
まあ、もうちょっとボリュームがあっても良かったかなとは思いますが、
本作は最大15周までいろいろと条件や敵の内容が違うプレイを楽しめるようですから、
実は長時間プレイにも耐えられるようなキャパシティのあるゲームです。
これまでいろんなカードゲームをプレイしてきて本作はまだという方にはもちろんお勧めしますし、
これまでカードゲームをほとんどプレイしたことがない方にもお勧めできます。
一度プレイしてみてはいかがでしょうか。



おまけ画像。2周目のタイトル画面
20221224-6a.jpg



ローグ・ブックの紹介やプレイ例(他の方の動画です)













YouTubeで視聴した動画


プロ奏者だと初見でもプレイうまいなあ


いい感じ


トルコ料理









HI! VEVO Vol.336


Alesso - Sweet Escape ft. Sirena


発想が面白いMV







クラシック曲を忘れない Vol.236


フローラの目覚め


リッカルド・ドリゴ作曲。古代ギリシアの女神フローラをモチーフとしたバレエ曲。








ニコニコ動画のリンク


理系によるおかしの家




お薬の名前




昭和41年



豆腐一丁を切らずにそのまま使う麻婆豆腐をレンジで作って食べているよ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント