異世界転生者のためのスカイリム・サバイバルガイド3

いよお、俺だ。

20221126-9.jpg

リバーウッドの橋の上から眺める清らかな川……厳しい旅路に、ふと、心癒される瞬間だ。


さて、今回はスカイリムの主要地区について、親近感を覚えてもらうために東京の地名で例えてみることにした。

・ホワイトラン
海にこそ面していないが、スカイリムの中央に位置し、交通や貿易の要となっていて、平野にも恵まれている、ということでこの都市はまさに新宿だ。乗合馬車が待っている厩舎はバスタ新宿みたいなもんだしな。

・ソリチュード
帝国軍とストームクローク軍との内戦が始まる前は大統領に相当する上級王がいた首都でもあるし、東京駅周辺地区(千代田区・中央区)というところか。
ここは、海に面しているから海運が非常に発達しているし、かと思えば吟遊詩人を育成する芸術大学まであるわけで、つまりはスカイリムでは最も大きな都だと言える。これで緯度が高すぎなければよかったのだがな。冬の夜間は凍死と隣り合わせだから、宿が取れなければ大変なことになるぞ。

・マルカルス
これはもう間違いなく渋谷だな。

20221126-8.jpg

道玄坂のように、急坂に店舗等の建物が器用に建てられていて、歩行者にはやや移動が辛いがドワーフのかなり古い遺跡を利用していることもあって映える景観を持っているのも渋谷らしいと言える。
尤も、狭い道と坂にへばりつく住居の様は長崎市内のようでもある。

・リフテン
治安が悪い繁華街があるからというわけではないが、この都市は池袋相当とさせてもらった。リフテンは2つの顔を持っていて、首長以下の組織で都市が機能しているようでありながら、特に経済の実態は地下組織が牛耳っているのが大きな特徴だ。盗品を買い取ってくれる貴重な都市でもあるから俺は別に嫌いではない。

・ウィンターホールド
スカイリム、いや、タムリエル大陸でも屈指の魔術大学があるということで、上野界隈、というのはどうだろうか。まあ、ただここは乗合馬車もないし、旅には不便な場所だ。北極にも近いから年中氷漬けだし、だから行商人だって滅多にやって来やしない。まあ学生が遊びに現を抜かさず勉学に勤しむには最適とは言えそうだ。

・ウィンドヘルム
都市こそ内陸ではあるものの、海に繋がる大きな河川の傍に立地していることから、ここもソリチュードの次に大規模な貿易拠点だ。スカイリムの外の地域に旅行する際のターミナル港でもある。そうした船舶の行き来も多いから港はなかなかに壮観だ。
んー、まあ、ここは品川かな。都市の経済活動も活発だし、なにより宿屋がでかい。これで極寒でなかったなら、ここがホワイトランのような立ち位置にもなれたかもしれない。

・モーサル
そこまで目立つ都市ではないが、ソリチュードと他都市を結ぶジャンクション的地理ということから、ここは飯田橋みたいなところと言えそうだ。スカイリムでは地味な都市だが、旅をする者達にとっては、峠の茶屋みたいな休憩スポット的な雰囲気のある場所と言える。

・ドーンスター
北極に近いから、せっかくの海に面していながら貿易はそこまで盛んではない。乗合馬車もないから不便でもある。
まあそれでもここを東京の地名に例えるなら、中野と言ってみたい。
なんでかと言うと、中野にはレアでコアなアイテムを売り買いする店舗が入居する中野ブロードウェイがあるが、ここドーンスターにもレアな骨董品的アイテムを展示している場所があるんだわ。ちょっと雰囲気が怪しいのも中野ブロードウェイ似でもある。

・ファルクリース
ここはスカイリムでも最も南部に位置しているから、気候的には住みやすいはずが、なぜかスカイリムでもひっそり感のある場所になっている。歴史的背景から都市全体が墓地みたいなことになっているのも遠隔地感を覚える一因となってしまっている。
だからというのではないが、ここを東京に例えるなら町田、と言ったらダメだろうか。
ていうか、ここはもうスカイリムの南に位置するシロディールの一地方と言ってもいいと思うんだわ。
スカイリムの北部の住人は本気でここをスカイリムの都市とは思っていない節すらある。
いずれにしろ、いろいろと異質な地域であるのは間違いないな。


というところだ。またな。

以下は俺の旅のいちシーンだ。


馬上の人間はスカイリムでは珍しい。だが、こいつとはもう会わなくてもよい(しかし何故かちょくちょく会う)
20221126-1.jpg

ホワイトランの管理区域としては最も端にはあるが、とても住みやすく、冒険拠点としてもすぐれている我が家、ツンドラホームステッド
20221126-2.jpg

宿屋の主人に石のベッドを案内されたときには仰天したが、意外にも寝心地はよい
20221126-3.jpg

従者、馬、猟犬、魔物犬、そして俺と賑やかな冒険パーティだ
20221126-4.jpg

キャンプ用具は重いが、疲れ果てたにも拘らず近くに宿屋がないときには助かる。撤去すれば再利用できるのもよい
20221126-5.jpg

自営農場で牛を飼い始めた。こうしてミルクを絞れるのは嬉しい。つまりは食事のレシピが増えるということだ
20221126-6.jpg

旅路に同行する一般人の護衛はかなり難しいミッションだ。何しろ弱いし、そもそも戦いに関する不文律を知らなすぎる
20221126-10.jpg








YouTubeで視聴した動画


スカイリム感ある


良き


車で通行人をひき〇そう! というアーケードゲーム。サーカスを発売したメーカーと同じ。


まあ、いい人選であるのは間違いない









HI! VEVO(とか) Vol.332


Roberta Flack - Killing Me Softly With His Song (Official Audio)


ロバータ・フラックが歌うこの歌は1973年に全米1位となった。確かにいい歌だ。







クラシック曲を忘れない Vol.232


魅惑されて


リチャード・ロジャーズ作曲。ブロードウェイ・ミュージカル「Pal Joey」の中で歌われる曲。








ニコニコ動画のリンク



コバンザメを食す!?




牛乳そのものは飲まなくても乳製品には良くお世話になっている




再掲




見た目は大事ということの証明でもある(でも7-11さんは反省して!)



ようやく4回目のコロナワクチンを接種したZE☆
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント