雑感36 オリエンタルマースカレーとか

コロナで自宅に籠る用に長持ちする食品をいろいろと蓄えているわけですが、
その中でもレトルトカレーの比率は結構高めです。

その購入したカレーの中にあるのが、オリエンタルマースカレーだったりします。

「懐かしい味」「昭和の味」と評されることのある息の長いレトルトカレーで、ネットショップ等で気軽に購入できます。

懐かしいのは昔から発売されているから、だけではなくて、その味わいというところも大きく、
実食してみると分かるのですが、まあとにかく「穏やかな辛さ」なんですよ。

私が食べたのは中辛ですが、食べ始めは、甘口を食べているのかと思いました。
でもじっくりと味わいながら食べていると、だいぶ遅れてじんわりと辛さが口中に広がってきます。この辛さは確かに中辛レベルでした。

んで、なるほどなぁと思いました。なるほどなぁ、これは今風じゃないわと。

実店舗でもレトルトカレーでも、人気があるカレーって、もっとダイレクトに辛さを伝えてきてるんですよね。
これはオリエンタルカレーを食べて気づいたことなんですけど。
中辛にしても辛口にしても、食べてすぐ辛さが伝わってくる。
このことってつまり、辛いものを食べたいと頭の中で考えていて、実際に食べて欲望がしっかり満たされるという成就体験が更なるリピートにも繋がって人気のあるカレーになっているのだろうなと感じました。

対して、オリエンタルカレーは、チャツネという煮込んだ野菜や果物をペースト状にしたものをふんだんに調合しているため、
それによって香辛料の刺激はマスクされています。
しかしこれは別に欠点ではないです。個性です。ただその個性が今風ではないというだけなんです。
逆に、4周5周してむしろ新しいカレー体験だとすら言えると思います。
普段、「すぐに辛い」カレーを食べ慣れている方にはこのオリエンタルマースカレーは別次元のうまいカレーとして楽しめると思いますよ。





→→→→→
本日のスカイリムの一枚

20221016-1.jpg

雪原を従者とともに彷徨っていたら、吹雪の中、テントを張って寝ている商人に出会ったのですが、その商人から「トナカイ譲渡許可証」(すごい高かった)を購入したら騎乗できるようになったのでした。

現時点では主人公は「盗賊」として行動していて身軽に移動できるので乗り物に頼る必要がないと思っていたのですが、トナカイで移動してみるとさらにスピーディに移動できてなかなか快適でした。
しかし利点は別にあり、なんと敵とのバトルにも参加してくれるんですね。
その巨体で敵を蹴り上げてくれるのでなかなか役に立ってくれます。
これは実にお買い得でした。ファストトラベルをしても自動で追いついてくれるので便利な乗り物ですよ。
→→→→→








YouTubeで視聴した動画



ずいぶん自然な発声だ


ロード・ブリティッシュご本人による含蓄のある話


秋に聴くのにちょうどいい







HI! VEVO Vol.326


Ellie Goulding - Lights (Official Video)


題名通り、MVも光の芸術感ある






クラシック曲を忘れない Vol.226


イスラメイ


ミリイ・バラキレフ作曲。超絶技巧なピアノ曲。








ニコニコ動画のリンク


闇ゲー




存在感のある方だった




ホライゾンの新作はポリコレ感高杉なんだよなぁ。年頃なアーロイにも失礼だろと思う



ポップンの新作が稼働中だと言うのにまだゲーセンに通えてない
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント