超獣ギガ大戦をプレイしてみた

PS4で、タワー・ディフェンスゲームである「超獣ギガ大戦」をプレイしてみました。

タイトル画面
20220806-1.jpg

メーカーは、将棋や囲碁のデジタル版をPCやコンシューマー機で発売しているシルバースタージャパンです。
このメーカーはときどき(いい意味で)変なゲームを発売してくれるので油断ならないですw

本作の最も大きな特徴は、日本最古の漫画とも言われる「鳥獣人物戯画」をモチーフとしたデザインの背景やキャラを使っている、というところです。
ただし内容は今風に? 宇宙から「ロボウサ」が下りてきて変な像をどんどん建立して地上の住人たちに迷惑をかけているので、鳥獣戯画の仲間たちが「月姫」をリーダーとしてロボウサ軍をやっつけていく、というものになっています。

タワー・ディフェンスゲームなので、勝利条件はフィールド上の全てのロボウサ像を破壊することで、味方のボス月姫がやられると敗北となります。

20220806-3.jpg

最初のラウンドはチュートリアルなので、ここで味方の召喚の仕方と、召喚エネルギーのもととなる「ツキノモチ」のアップグレードについて学びます。

バトルの前後では、ブリッジに戻り、ここで現在のステータスを見たり、味方キャラや月姫のパワーアップを実施します。

左側から次々に現れる敵を月姫に近づけないように、味方キャラをどんどん召喚して強さや物量で押しつつ、

20220806-5.jpg

ロボウサ像をやっつければラウンドクリアとなります。

20220806-6.jpg

実際のプレイはこんな感じです。

序盤のプレイ例です


序盤から中盤にかけてのプレイ例です。結構敵が強くて押されています



戦略としては、攻撃中心に、ひたすら味方キャラを育成するか、あるいは月姫の各能力をとことんアップグレードして防御で敵の猛攻を退けるかという大きな2つの方法がありますが、無論その中庸で自分好みのビルドとすることも可能です。

また、味方キャラはラウンドをクリアするごとに増えていくので、その多数のキャラをどのように育成していくかという楽しみもあります。まんべんなく各キャラのレベルを上げるもよし、特定のお気に入りキャラだけぎゅんぎゅん強化するのも手です。

難易度はそこまで高くないので、いろいろな戦略を取ってみても先のラウンドまで進めていくことができるような気がします。

プレイした感覚では、普段タワー・ディフェンスゲームをほとんどプレイしたことが無い人でも楽しめるようなマイルドな難易度になっているのでこのジャンルをプレイしてみるのなら本作は打って付けだと思います。
価格も標準価格でも700円台だし、セールなら半額で買えることもしばしばで、気軽に買って気軽に遊べるゲームだと思うので購入をお勧めしますよ。

というわけで、今後も時々プレイしていこうと思っています。



本作のプレイ例(他の方の動画です)













YouTubeで視聴した動画


いい感じかも


時代を感じる教育フィルム


タイトルゥw








HI! VEVO Vol.316

Ellie Goulding - Easy Lover feat Big Sean (Official Video)


MVらしいMVと言える。






クラシック曲を忘れない Vol.216

花の歌


グフタフ・ランゲ作曲。耳に優しい、リラックスできる曲。








ニコニコ動画のリンク


結構頭使いそうだ




まさかの無線デバイス




結構難しかった記憶ある



アニメ版の異世界おじさん、セガサターン風のタイトル表示が堪らないw
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ いきいきサラリーマンへ

にほんブログ村 動画紹介ブログ いろいろな動画へ

この記事へのコメント