ゴーストリコン・ブレイクポイントのプレイを始めた
PS4で、UBIソフトのチーム単位で行動する銃撃アクションゲーム「ゴーストリコン・ブレイクポイント」のプレイを始めました。
タイトル画面

本作の前作となる「ゴーストリコン・ワイルドランズ」はクリア済みです。
最近までプレイしていた同じUBIソフトの「ディビジョン2」と似たようなゲームなんですが、
大きく異なるのは、チーム単位で行動してミッションをクリアしていく、ということです。
ソロでもプレイできないことはないのですが、何しろゴーストリコンシリーズは、リアル指向なため、自分も敵もとにかく撃たれ弱く、銃弾が命中するとたちまち窮地に陥るため、本作では、主人公はチームリーダーとして指示役で後衛として動き、矢面に立って敵をやっつけるのは最大3人のNPC兵士に任せる、というプレイスタイルがメインとなります。
序盤のメインコミュニティに到達すると、NPC兵士3人と行動を共にできるようになる

ちなみに前作「ワイルドランズ」のプレイ例(他の方の動画です)
プレイの流れとしては、
自動車、ヘリコプターやボートでミッションの場所に向かう。
または近くの野営地にファスト・トラベルしてから徒歩で向かう。
↓
敵をライフル等の武器やドローンでマーキングする
↓
チームのNPC兵士にマーキングした敵を始末してもらう
↓
次の敵をマーキングして、またNPC兵士に動いてもらう
となります。
でも、だいたいは戦いの途中で主人公チームの存在が敵にばれて乱戦が始まるので、そうなったら主人公も敵弾に極力当たらないようにしつつ、NPC兵士たちとともに敵を銃撃してやっつけていくことになります。
ミッションのクリアの方法は大抵は目的地にいる敵の殲滅ですが、ミッションの種類にはいろいろあり、例えば、救出した民間人や要人を安全な場所にヘリコプター等で運ぶ(それを敵機が邪魔したりする)、というものがあったりします。
前作の難易度はかなり高めでしたが、今回はミッション中のチェックポイントが増えたためかその分はプレイし易くなっています。
でも、主人公の防御力は低いので、ディビジョンシリーズをプレイした後だと、最初は戸惑うかもです。
でも、ミッションはかなりたくさん用意されているので、楽しみ甲斐のあるゲームだと思います。
という感じでプレイを進めていきます。
キャプチャーギャラリー
主人公「ノマド」(右から2人目)と、彼と行動を共にするNPCの仲間3人。

高所から地上に向かうにはパラシュートが便利な場合もある。
ヘリコプターを撃墜されたときの緊急脱出手段としても使える。

NPC兵士が生きているうちは、主人公が行動不能になっても何回かは蘇生してもらえる。

侵入した建物等では様々な情報を得られる。
野営地等の場所も判明したりするので、積極的に情報を入手するようにする。

eの人のプレイ
敵の輸送車を追いかけて荷物を奪う
敵のアジトに自動車で乗り込む
車の銃座に座り、敵の追跡を振り切る
ヘリコプターでの移動例
YouTubeで視聴した動画
けもフレのパチスロがホールに導入されるらしい
公式 暴れん坊将軍 第1話
よき
HI! VEVO Vol.297
Rezz, Shadow Cliq - Out Of My Head (Official Video)
波打つ地面。
クラシック曲を忘れない Vol.197
ホルン協奏曲 第3番
モーツァルト作曲。1787年ごろの作品。
ニコニコ動画のリンク
人類には早すぎる
東京にも出来たら行く
ほのぼの
助六寿司も食べたら何気にうまい



タイトル画面

本作の前作となる「ゴーストリコン・ワイルドランズ」はクリア済みです。
最近までプレイしていた同じUBIソフトの「ディビジョン2」と似たようなゲームなんですが、
大きく異なるのは、チーム単位で行動してミッションをクリアしていく、ということです。
ソロでもプレイできないことはないのですが、何しろゴーストリコンシリーズは、リアル指向なため、自分も敵もとにかく撃たれ弱く、銃弾が命中するとたちまち窮地に陥るため、本作では、主人公はチームリーダーとして指示役で後衛として動き、矢面に立って敵をやっつけるのは最大3人のNPC兵士に任せる、というプレイスタイルがメインとなります。
序盤のメインコミュニティに到達すると、NPC兵士3人と行動を共にできるようになる

ちなみに前作「ワイルドランズ」のプレイ例(他の方の動画です)
プレイの流れとしては、
自動車、ヘリコプターやボートでミッションの場所に向かう。
または近くの野営地にファスト・トラベルしてから徒歩で向かう。
↓
敵をライフル等の武器やドローンでマーキングする
↓
チームのNPC兵士にマーキングした敵を始末してもらう
↓
次の敵をマーキングして、またNPC兵士に動いてもらう
となります。
でも、だいたいは戦いの途中で主人公チームの存在が敵にばれて乱戦が始まるので、そうなったら主人公も敵弾に極力当たらないようにしつつ、NPC兵士たちとともに敵を銃撃してやっつけていくことになります。
ミッションのクリアの方法は大抵は目的地にいる敵の殲滅ですが、ミッションの種類にはいろいろあり、例えば、救出した民間人や要人を安全な場所にヘリコプター等で運ぶ(それを敵機が邪魔したりする)、というものがあったりします。
前作の難易度はかなり高めでしたが、今回はミッション中のチェックポイントが増えたためかその分はプレイし易くなっています。
でも、主人公の防御力は低いので、ディビジョンシリーズをプレイした後だと、最初は戸惑うかもです。
でも、ミッションはかなりたくさん用意されているので、楽しみ甲斐のあるゲームだと思います。
という感じでプレイを進めていきます。
キャプチャーギャラリー
主人公「ノマド」(右から2人目)と、彼と行動を共にするNPCの仲間3人。

高所から地上に向かうにはパラシュートが便利な場合もある。
ヘリコプターを撃墜されたときの緊急脱出手段としても使える。

NPC兵士が生きているうちは、主人公が行動不能になっても何回かは蘇生してもらえる。

侵入した建物等では様々な情報を得られる。
野営地等の場所も判明したりするので、積極的に情報を入手するようにする。

eの人のプレイ
敵の輸送車を追いかけて荷物を奪う
敵のアジトに自動車で乗り込む
車の銃座に座り、敵の追跡を振り切る
ヘリコプターでの移動例
YouTubeで視聴した動画
けもフレのパチスロがホールに導入されるらしい
公式 暴れん坊将軍 第1話
よき
HI! VEVO Vol.297
Rezz, Shadow Cliq - Out Of My Head (Official Video)
波打つ地面。
クラシック曲を忘れない Vol.197
ホルン協奏曲 第3番
モーツァルト作曲。1787年ごろの作品。
ニコニコ動画のリンク
人類には早すぎる
東京にも出来たら行く
ほのぼの
助六寿司も食べたら何気にうまい



この記事へのコメント