ディビジョン2のプレイを始めた
PS4で、UBIソフトのガンシューティングゲーム「THE DIVISION2」のプレイを始めました。
世間では、HORIZONの新作が発売され、エルデンリングの発売も間近ということではありますが、
それぞれ少し経ってからプレイしてみるかなと思っているので、それまでは積んゲーの消化をしていきます。
ディビジョン2の前に、私は過去にディビジョンをプレイしてクリアしています。
第1作目は、ニューヨーク・マンハッタン島でバイオテロ後の治安維持をするために、マシンガンやライフルで敵を分からせていく、という内容でした。
今作は、バイオテロ後という設定はそのまま引き継ぎ、第1作目から少し時間が立ったあとの、まだまだバイオテロ後の混乱が続いている「ワシントン・D・C」を舞台とした治安維持組織の手伝いを各種の銃でやったるで~! というTPSゲームです。
2019年発売で、私は2年くらい経ってからDLC込みで2千円台で購入してプレイしてみたのですが、
そのときは開始早々フリーズして先に進めないという状況に陥っていたのでした。
なので、しばらく放置していたのですが、少し前にUBIソフトの「イモータルズ・フィニクス・ライジング」をプレイしていて、今作のことを思い出したので、本格的にプレイしてみようと思い立ったわけです。今度はフリーズしなくてよかったです。
ディビジョン2 オープニング

警察はおろか、アメリカ合衆国政府すら瓦解している世界で、ホワイトハウスもバイオテロ前のような機能はしていないものの、
頑強な構造のためか、今作での指揮本部となっています。

主人公は最初はここから出発し、各エリアのコミュニティやセーフハウスを解放することで、ファスト・トラベル拠点を増やしていきます。
ワシントン・D・Cは施設の多くを複数の暴徒組織に占拠されているため、ディビジョンという特別組織員の主人公は敵を殲滅しつつ、解放していく

戦闘の仕方は前作のディビジョンとほぼ同じです。
前作のプレイ例(他の方の動画です)
マシンガン系やマークスマン系のライフルに、補助武器としてグレネード、携帯タレットやドローン等を駆使して、大勢で攻撃してくる敵をどんどん射殺していく流れとなります。
なお、ディビジョン2のプレイの様子ですが、
私自身で、59秒記録できるPS4のビデオ・クリップ機能にて戦闘シーンを録画しましたので、それを以下に展開します。
以下4つの動画はeの人のプレイ動画となります。
人質解放のアクティビティ(その1)
タレットを敵の群れに放り込むことで、敵を混乱させています。
人質解放のアクティビティ(その2)
セミオートのマークスマンライフルを使ってみた
ゴルゴ13のようなしっかり狙うタイプのスナイパーライフルではないし、ダメージもそれと比べると1/3くらいですが、殺傷力はかなり高いのでよく使用しています。
追尾型のグレネードを使ってみた
通常のグレネードと違って、敵と違うところに着地しても間近の敵に寄ってから爆発する、という便利な武器。
この動画のように、丈の長い草原で敵を視認しにくいときには、特に役に立ちます。
という感じでプレイを進めてきます。
キャプチャーギャラリー
荒れに荒れた都市部。道路の真ん中には草も生えていて、混乱の時代が長く続いていることが分かる

ディビジョンシリーズ名物のゴミ山。ニューヨークと同様に、ここでも公共サービスは全く機能していない

雨天、夜間や煙霧のときには視認性が大幅に落ちる

スキルを解放すると、タレットやドローン等の重要な補助武器を使用できるようになる

YouTubeで視聴した動画
ディビジョン2に打ってつけの画像のMV
少女エスパーを怒らせてはいけない
いい感じ
HI! VEVO Vol.292
Zedd - Addicted To A Memory ft. Bahari (Official Audio)
イントロ好き。
クラシック曲を忘れない Vol.192
人形の夢と目覚め
テオドール・エステン作曲。人形が見た3つの夢の景色。
ニコニコ動画のリンク
面白い
音楽いいねぇ
スケボーゲームだったのか
ブルーダイヤモンドの缶入り燻製アーモンドは最強



世間では、HORIZONの新作が発売され、エルデンリングの発売も間近ということではありますが、
それぞれ少し経ってからプレイしてみるかなと思っているので、それまでは積んゲーの消化をしていきます。
ディビジョン2の前に、私は過去にディビジョンをプレイしてクリアしています。
第1作目は、ニューヨーク・マンハッタン島でバイオテロ後の治安維持をするために、マシンガンやライフルで敵を分からせていく、という内容でした。
今作は、バイオテロ後という設定はそのまま引き継ぎ、第1作目から少し時間が立ったあとの、まだまだバイオテロ後の混乱が続いている「ワシントン・D・C」を舞台とした治安維持組織の手伝いを各種の銃でやったるで~! というTPSゲームです。
2019年発売で、私は2年くらい経ってからDLC込みで2千円台で購入してプレイしてみたのですが、
そのときは開始早々フリーズして先に進めないという状況に陥っていたのでした。
なので、しばらく放置していたのですが、少し前にUBIソフトの「イモータルズ・フィニクス・ライジング」をプレイしていて、今作のことを思い出したので、本格的にプレイしてみようと思い立ったわけです。今度はフリーズしなくてよかったです。
ディビジョン2 オープニング

警察はおろか、アメリカ合衆国政府すら瓦解している世界で、ホワイトハウスもバイオテロ前のような機能はしていないものの、
頑強な構造のためか、今作での指揮本部となっています。

主人公は最初はここから出発し、各エリアのコミュニティやセーフハウスを解放することで、ファスト・トラベル拠点を増やしていきます。
ワシントン・D・Cは施設の多くを複数の暴徒組織に占拠されているため、ディビジョンという特別組織員の主人公は敵を殲滅しつつ、解放していく

戦闘の仕方は前作のディビジョンとほぼ同じです。
前作のプレイ例(他の方の動画です)
マシンガン系やマークスマン系のライフルに、補助武器としてグレネード、携帯タレットやドローン等を駆使して、大勢で攻撃してくる敵をどんどん射殺していく流れとなります。
なお、ディビジョン2のプレイの様子ですが、
私自身で、59秒記録できるPS4のビデオ・クリップ機能にて戦闘シーンを録画しましたので、それを以下に展開します。
以下4つの動画はeの人のプレイ動画となります。
人質解放のアクティビティ(その1)
タレットを敵の群れに放り込むことで、敵を混乱させています。
人質解放のアクティビティ(その2)
セミオートのマークスマンライフルを使ってみた
ゴルゴ13のようなしっかり狙うタイプのスナイパーライフルではないし、ダメージもそれと比べると1/3くらいですが、殺傷力はかなり高いのでよく使用しています。
追尾型のグレネードを使ってみた
通常のグレネードと違って、敵と違うところに着地しても間近の敵に寄ってから爆発する、という便利な武器。
この動画のように、丈の長い草原で敵を視認しにくいときには、特に役に立ちます。
という感じでプレイを進めてきます。
キャプチャーギャラリー
荒れに荒れた都市部。道路の真ん中には草も生えていて、混乱の時代が長く続いていることが分かる

ディビジョンシリーズ名物のゴミ山。ニューヨークと同様に、ここでも公共サービスは全く機能していない

雨天、夜間や煙霧のときには視認性が大幅に落ちる

スキルを解放すると、タレットやドローン等の重要な補助武器を使用できるようになる

YouTubeで視聴した動画
ディビジョン2に打ってつけの画像のMV
少女エスパーを怒らせてはいけない
いい感じ
HI! VEVO Vol.292
Zedd - Addicted To A Memory ft. Bahari (Official Audio)
イントロ好き。
クラシック曲を忘れない Vol.192
人形の夢と目覚め
テオドール・エステン作曲。人形が見た3つの夢の景色。
ニコニコ動画のリンク
面白い
音楽いいねぇ
スケボーゲームだったのか
ブルーダイヤモンドの缶入り燻製アーモンドは最強



この記事へのコメント