新宿 紀伊国屋書店 地下名店街で食事

JR新宿駅東口から徒歩数分のところにある、紀伊国屋書店。
そこの地下には名店街があり、飲食店が軒を連ねています。

その名店街ですが、書店ビルの耐震補強工事を受けて、うち9店が7/15で閉店するとのことです。
まあ、コロナ禍のこともあって来店者数も減っていたこともあるのだと思います。

というわけで、別にこの名店街のコアなファンというわけではないですが、今後食べられなくなる?
のであれば、ということで、最近は仕事の帰りがけに立ち寄ってそれらのお店で食べています。

ジンジン
20210613-1.jpg

ジンジンのナポリタン(大盛)
20210613-2.jpg

1970年創業のお店とのことです。上記のナポリタンはジンジンの名物メニューらしいので大盛で注文しました。
ナポリタンの割にはあっさりしていて、シンプルなポモドーロを彷彿とさせます。
でもこのシンプルさが良くて、大盛でもすいすい食べてしまいました。美味しかったです。
なお、昔ながらのナポリタン(いわゆる喫茶店風なのかな)というメニューもあるので、こちらも食べてみようと思っています。


モンスナックのカツカレー
20210613-3.jpg

モンスナックのメニューの筆頭にあるのがこのカツカレーです。
このお店のカレーの最大の特徴は、サラサラ、です。
スープカレーかな? っていうくらいにたしかにルーがサラサラしてました。
でも、スープカレーよりは味が濃厚なのでこれは通常のカレーになるのだと思います。
なお、このカツカレーは実際にはポークカレー+トンカツ、なので、結構なボリュームがあります。
ご飯の見た目が少ないですが、このボリュームからすると私にはちょうど良かったです。


あと、写真を取り忘れてしまいましたが、銀ちゃんというお店で鉄板焼きそばも食べました。
想像を裏切らないソースの匂いがたまらない焼きそばで、こちらも美味しかったです。


という感じで、7/15までに残りのお店も順次食べに行こうと思っています。







YouTubeで視聴した動画


いやーびっくりっす


昭和の再現ぶりが凄すぎる


今年の5月制作なんだってw







HI! VEVO(とか) Vol.256

Lipps, Inc. - Funkytown - 1980


昭和のPerfume。







クラシック曲を忘れない Vol.156

マドリガル


ゴーベール作曲。フルートが映える曲。








ニコニコ動画のリンク


世界の酷道はレベルがすごいw




そろそろ夏なので(再掲)




首振り式



三鷹駅北口近くにあるステーキ屋松のチャックアイロールステーキうまかったなぁ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック