雑感26 いろいろゲームプレイ

最近は、あまり深く考えずに積みゲーの消化を進めています。


アウター・ワールド(リンクはYahoo検索結果。以下も同じ)
メーカーに、フォールアウト:ニューベガスのスタッフが在籍していることもあって、シナリオだったりゲーム進行はそこそこニューベガスと似ています。
流石にVATSはありませんが、長期間の冷凍睡眠による副作用として獲得した、時の進みを遅くするスキルによって、VATSに似たアシストで、敵とのバトルを有利に進めていけます。
前回のプレイでは、ノーマンズスカイのプレイを優先したために中断してしまいましたが、今回は終盤まで進めました。
でも、終盤の敵が強くて、モチベーションが下がりつつあります。せっかくなのでエンディングに到達するまではプレイを諦めてないようにしようと思います。

プレイ例(他の方の動画です。以下の動画も同じ)



ノーマンズスカイ
一度、いくつかあるメインクエストをいずれもクリアしたゲームですが、最近大幅なアップデートが実施されたので、懐かしくなって初めからプレイを始めました。
それで、前回はノーマルでのプレイでしたが、今回は「サバイバル」でのプレイにしました。
でも…、こちらはかなり難しいです。資源の消費が激しいので、早々に詰んでしまいましたw
いやまさかこのゲームで詰むことになるとはw
初期段階での攻略は、おそらく、少し先を読んであらかじめ資源を集めておく、ということになるような気がします。
ノーマルだと行き当たりばったりでもなんとかなるのですが、サバイバルだとそこまで親切ではないようです。
ただ、プレイの感触として、資源の消費が激しいだけなら、それは苦行になり兼ねないので、それならノーマルでやり直したほうがいいかもと思い直しつつあります。

プレイ例



ディアブロ3
ハクスラゲーの代名詞的存在でもあるディアブロシリーズの3作目で、過去に2回挑戦したのですが、なぜか途中でモチベーションを切らしてプレイしなくなってました。が、最近Steamでハクスラゲーをいくつかプレイしてみて、やっぱりこのゲームもクリアしないとな、ということで、これまで、ウィザード→バーバリアン、と来ていたので、今回はネクロマンサーでプレイをしています。
バーバリアン以外は敵が固そうなんですが、ネクロマンサーは複数の死霊を呼び出して味方としてバトルに参戦させることができるので、なんとかなりそうではあります。適度に近接と遠隔との中間での間合いでプレイできるのもいい感じです。今回はこれで進めていきます。

プレイ例



LoopHero
これは最近のブログにも掲載していますが、寝る前に少しだけプレイするみたいな感じで少しずつ進めています。集落が発展していくと、主人公の行動の幅も広がるので、モチベーションを絶やさずにできている感じです。



という感じで積みゲーの消化を進めていきます。










YouTubeで視聴した動画

ほぉ


Feintの新作だ


いい感じ


どの職業も大変だな








HI! VEVO Vol.246


ZHU, Yuna - Sky Is Crying (Official Video)


聴きいった。






クラシック曲を忘れない Vol.146


交響曲第4番


チャイコフスキー作曲。高らかなホルンとブレイクから、意外な悲壮な展開が特徴。









ニコニコ動画のリンク



長いタイトルは昔の小説にもあるのでヨシ!




ちょっと気になってる




そろそろ新作も頼みます



朝食代わりに麺つゆをお湯で薄めただけの「つゆスープ」、出汁のうまさを味わえて何気にいい

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック