演歌特集 後半
前回から歌謡曲の派生である、古来日本の雰囲気を醸し出したりする曲、「演歌」のリンクを張っています。
今回も演歌演歌したド演歌のYouTubeのリンクを張っていきます。
昭和枯れすゝき さくらと一郎
EDM聴いて元気だして!
帰ってこいよ 松村和子
東京は便利なところだから仕方ない
人生いろいろ 島倉千代子
島倉さん自身の歌みたいなものだ
無法松の一生 島倉千代子
カバー曲でも違和感なく歌い上げてる
津軽海峡・冬景色 石川さゆり
当時から新幹線が開通してたらこの曲は出てこなかった
越冬つばめ 森昌子
吹きすさぶ風音が心に沁みる
北の宿から 都はるみ
北国と演歌はベストマッチング
すきま風 杉良太郎
時代劇と演歌の相性はとてもいい
港町ブルース 藤圭子
カバー曲。ドスの利いた声が特徴
柳ヶ瀬ブルース 美川憲一
厳密にはムード歌謡なんですが、演歌にも聞こえるので
なみだの操 殿様キングス
女・泪 昭和の女性観(いいじゃんよ~)
北の漁場 北島三郎
ラストは演歌マイスターの曲で
という感じで演歌のリンクを張ってみました。
普段はTVを観ないこともあってほとんど演歌を聴かないのですが、こうして聴いてみるとぐいぐい心に訴えかけるものあり、しみじみとくるものもありで、さすがは昭和の歌謡曲史に欠かせない曲ばかりでした。
平成・令和ではいわゆる大御所と呼ばれる数々の演歌歌手が逝去してしまったこともあり、かなり下火になっているようです。大ヒットとなる演歌曲は近年では出ていないそうで。
でも、日本人が根底に持つ心情はいつの世でも不変でしょうから、演歌もまた何かのきっかけで復活するかもしれませんね。今回、名曲の数々を聴きながらそう思ったのでした。
今回も演歌演歌したド演歌のYouTubeのリンクを張っていきます。
昭和枯れすゝき さくらと一郎
EDM聴いて元気だして!
帰ってこいよ 松村和子
東京は便利なところだから仕方ない
人生いろいろ 島倉千代子
島倉さん自身の歌みたいなものだ
無法松の一生 島倉千代子
カバー曲でも違和感なく歌い上げてる
津軽海峡・冬景色 石川さゆり
当時から新幹線が開通してたらこの曲は出てこなかった
越冬つばめ 森昌子
吹きすさぶ風音が心に沁みる
北の宿から 都はるみ
北国と演歌はベストマッチング
すきま風 杉良太郎
時代劇と演歌の相性はとてもいい
港町ブルース 藤圭子
カバー曲。ドスの利いた声が特徴
柳ヶ瀬ブルース 美川憲一
厳密にはムード歌謡なんですが、演歌にも聞こえるので
なみだの操 殿様キングス
女・泪 昭和の女性観(いいじゃんよ~)
北の漁場 北島三郎
ラストは演歌マイスターの曲で
という感じで演歌のリンクを張ってみました。
普段はTVを観ないこともあってほとんど演歌を聴かないのですが、こうして聴いてみるとぐいぐい心に訴えかけるものあり、しみじみとくるものもありで、さすがは昭和の歌謡曲史に欠かせない曲ばかりでした。
平成・令和ではいわゆる大御所と呼ばれる数々の演歌歌手が逝去してしまったこともあり、かなり下火になっているようです。大ヒットとなる演歌曲は近年では出ていないそうで。
でも、日本人が根底に持つ心情はいつの世でも不変でしょうから、演歌もまた何かのきっかけで復活するかもしれませんね。今回、名曲の数々を聴きながらそう思ったのでした。
この記事へのコメント