【ピコピコ】チップチューン 特集【エイトビット】

YouTubeでゲームの実況動画を観ていたら、何やらピコピコサウンドが。
へぇ、Tokyo Machineって言うんだ。かっこいいネ!

そういや、最近、ピコピコ音楽を懐かしがってよく聴いてるな……


せや!


というわけで、今回は、チップチューンの曲を老舗?のものから、最近の曲までYouTubeで探してきました! ので、リンクを張ってみました!

興味ソソラレティブな方はぜひ聴いてくだち! Tokyo Machineの曲も出てきます。


そうそう、紹介する曲には星を付けています。これは曲の評価ではなく、ピコピコ度数です(最大10個)。つまり、どれくらいチープで8bit風な音色を使用しているかの指標です。今回は同じアーティストの作品でも、よりピコピコしている曲を選んでいますが、それでも結構な差を感じると思いますので、そのこと自体も楽しんでいただければと思います。



1.Artist:Fearofdark Title:Dancing 0n the m%n
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆


かっこいい曲! ドラムは非chipですが、洋チップチューンでは、こういう構成にしている曲が多い感じです。


2.Artist:FantomenK Title:Audio Avenue
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆


サムネで選んだところがありますw サムネは大事!


3.Artist:Toby Fox Title:Megalovania
ピコピコ度数☆☆☆☆☆


インディーズゲームではかなり有名ですね。意外にもこの曲はchipchipしていないです。


4.Artist:YMCK Title:Milky Blue ~fushigi no kuni no ridoru~
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


日本のチップチューナーというとまず最初に思い浮かびます。


5.Artist:サカモト教授 Title:SAMURAI
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆☆


chip音色と非chip音色との融和が自然です。chip自体の使い方もいい感じです。


6.Artist:ヒゲドライバー Title:SAMURAI BEAT
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆


名前のインパクトさが極大w この曲もドラムは非ピコです。


7.Artist:Omodaka Title:plum song
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆☆


高い芸術性を感じさせてくれる曲。chipさもすごい。


8.Artist:Tokyo Machine Title:SPOOKY
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆


このアーティストの作品はダンス系とchipの融合をより強力に進めている感じです。


9.Artist:Tokyo Machine Title:EPIC
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆


オーケストラヒットの連発もチップチューンでこの曲調なら違和感なし!


10.Artist:Tokyo Machine Title:FIGHT
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆


今時のカンフーはこんな感じでせうか?


11.Artist:Tokyo Machine Title:BLAST
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆☆


8bitのゲーム風を強く意識した曲。でもやっぱりダンス的でもあります。


12.Artist:Dubmood Title:Chiptune
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


この曲はドラムもchipchipしています。チップチューンのお手本のような曲です。


13.Artist:TORIENA Title:SUIPARA
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆


put your hands up!


14.Artist:Goldfish  Title:We Come Together (ft. Sakhile Moleshe)
ピコピコ度数☆☆☆☆☆


曲のほとんどは非chipですが、ベースがchipchipしています。
MVがいろんなゲーム風で楽しいです。


15.Artist:Snail's House Title:Snailchan Adventure
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆☆


正統チップチューンというか、これがチップポップというものでしょうか。
楽しい曲とMVです。

16.Artist:Snail's House Title:Pixel Galaxy
ピコピコ度数☆☆☆☆☆☆☆☆


チップチューンの雰囲気を生かしたきれいな音色です。MVのストーリーはとてもいい感じです。




という感じで、本当はまだまだ名曲はたくさんあるのですが、今回はこんな感じです。
ピコピコ度数を付けてみて、純粋に8bitの音色にするのではなくて、ドラムを非chipにすると曲が引き締まる感じがしていい感じになるのだなと思いました。また機会があればチップチューンの曲を探してみようと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック