白菜でホイコーロー 作ってみた! 第444回目の自炊は、ホイコーローというとキャベツですが、今回は代わりに白菜を使って作ってみました。 今回のメインの材料です。 これからは白菜が手に入れやすい季節なので、日々の料理でも積極的に使っていきたいです。 それでは調理開始です! 1.野菜と豚バラ肉を包丁で切る 12分 今回購入した白菜は1/… コメント:0 2024年10月30日 自炊 続きを読むread more
玉ねぎと人参の甘辛炒め 作ってみた 第443回目の自炊は、玉ねぎ1個と人参1本を使って肉を入れないシンプルな炒め物を作ってみました。 今回のメインの材料です。 今日は昼にたらふく食べたので、晩御飯はその分軽めのものにしました。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎと人参を包丁で切る 6分 玉ねぎは1cm間隔の細切り、人参は縦に半分に切っ… コメント:0 2024年10月28日 自炊 続きを読むread more
レイル・ルート 全駅開通できた Steamで購入した、鉄道指令ゲームの「Rail Route」をプレイしていましたが、 ようやく1つのマップ内で全駅を開通して、少なくとも1時間内に1本は運行させることができました。 マップ「マンチェスター」で全駅開通! 高速路線もそこそこ敷設できた(紫の路線が時速80Km用線路) なお、このマップでのスコア… コメント:0 2024年10月27日 ゲーム 音楽 続きを読むread more
和牛A5シンシンステーキ 焼いてみた!! 第442回目の自炊は、和牛の「シンシン」と呼ばれる部位の厚切りステーキを焼いてみました。 今回のメインの材料です。 ステーキソースは結局使わなかった 「シンシン」とは、ネットの解説によると、もも部位の真ん中の部位「シンタマ」のさらに「芯」の部分ということで、何気に希少部位のようです。今回購入した肉はA5ランクという… コメント:0 2024年10月26日 自炊 続きを読むread more
豚バラ肉とピーマン人参のXO醤炒め 作ってみた! 第441回目の自炊は、調味料に初めてXO醤を使って肉野菜の炒め物を作ってみました。 今回のメインの材料です。 XO醤は、ネットの解説によると、味噌風味の高級調味料ということになっています。 どの辺りが高級かと言うと、材料に干し海老、干し貝柱や塩漬けの魚等の値が張る乾物を用いているから、ということのようです。 … コメント:0 2024年10月25日 自炊 続きを読むread more
ごま油が香るアドバンストTKG 作ってみた!! 第440回目の自炊は、卵かけご飯にごま油をかけて、風味豊かな味わいのものに仕立ててみました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.卵を割って調味料を入れてから溶く 3分 卵を2個割って、 鮮度よし 醤油大匙1杯と味の素を入れて、 よく混ぜたら、今回の調理は完… コメント:0 2024年10月23日 自炊 続きを読むread more
kindleで購入した電子書籍が6000冊に到達した 5、6年前からか、部屋に本が増えすぎて居住スペースを圧迫しまくっていたことがきっかけで電子書籍に乗り換えたのですが、その電子書籍を買い始めて今日で6000冊に到達しました。 電子書籍の場合、アカウントをbanされたり、運営終了になったりしたら、自分のものであるにもかかわらず全喪失してしまう危険性を常にはらんでいるのですが、… コメント:0 2024年10月22日 映画・アニメ・漫画 続きを読むread more
ジャンバラヤ 作ってみた! 第439回目の自炊は、アメリカはニューオーリンズの伝統料理であるジャンバラヤを作ってみました。 今回のメインの材料です。 粉末の調味料は、顆粒コンソメ、カレー粉、チリペッパー、味の素とテーブルコショーです。 ジャンバラヤの最も大きな特徴はチリペッパーを使うことにより、辛い仕上がりになる、というものです。 それ… コメント:0 2024年10月21日 自炊 続きを読むread more
ベーコンエッグ 作ってみた! 第438回目の自炊は、普通にベーコンエッグを作りました。 今回のメインの材料です。 それでは調理開始です! 1.ハーフベーコンを焼く 5分 市販のハーフベーコン2パック分を取り出し、キッチンペーパーで水分を拭き取ってから(1.5分)、オリーブオイル大匙1杯分を引いて温めたフライパンに入れて焼きます。 … コメント:0 2024年10月20日 自炊 続きを読むread more
雑感60 デニーズで新米2Kg 買ってきた 最近になって、スーパーにも今年の白米が安定して販売されるようになってきました。 でも、まだまだ相変わらず高いですね。 安売り系スーパーのBig-Aでも2Kgの新米の無洗米が約1530円で、昨年からすると300円くらい高いような気がします。 この値段だと、1合(150g)当たり115円なので、あんまりお得感がないんですよね。 … コメント:0 2024年10月20日 音楽 ゲーム 続きを読むread more